暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十二話 尼子家襲来その十三

[8]前話 [2]次話
「一体」
「尼子家は今手負いじゃ」
「手負いの獣ですか」
「手負いの獣は猛々しいな」
「それだけに下手に追ってですか」
「攻めてもな」
 そうしてもというのだ。
「傷付く、ましてや後詰は新宮党」
「尼子家の中でも猛者揃いの」
「余計に危ないわ」
 攻めてはというのだ。
「だからじゃ」
「この度は、ですか」
「攻めずな」
 そうしてというのだ。
「行かせるのじゃ、それにもう充分勝ったし尼子家も当面は安芸に攻めて来ぬ」
「だからですか」
「それならよい、だからな」
「これ以上攻めず」
「行かせるのじゃ」
「それでは」
「しかも追い付けるのはこの辺りの道を知っている我等のみ」
 毛利家の軍勢のみだというのだ。
「大内家の軍勢は追い付けぬ」
「だからですか」
「我等だけで追ってもな」
「追い付いてでも」
「攻めるには数が足りず」
 新宮党という猛者揃いの者達をというのだ。
「それでじゃ」
「こちらが深手を負いまするか」
「だからじゃ」
 それ故にというのだ。
「ここは攻めぬ」
「そうしますか」
「そうするとしよう」
「さすれば」
 元網は元就の言葉に素直に頷いた、元就も弟のその顔を見てよしとした。だがここで彼は言うのだった。
「しかし陶殿は違う」
「追い付けぬと今言われましたが」
「この戦ではな、しかしじゃ」
「それでもですか」
「尼子家に勝った」
 このことは事実でというのだ。
「しかも結構以上に痛手を与えた」
「それでここぞとばかりにですか」
「攻めようと言われる」
「では」
「陶殿は戦を言われる」
 尼子家とのそれをというのだ。
「それこそ尼子家の本城までな」
「あの月山富田城ですか」 
 元網は尼子家の本城と聞いてすぐにこの城の名を出した、それも剣呑な目で。
「それは」
「いささか無謀であるな」
「あの城は山陽と山陰一の堅城です」
「天下でも屈指とさえ言われておるな」
「はい、その城を攻めようなぞ」
「迂闊にしてはな」
「痛い目に遭いますな」
「だからな」 
 それでというのだ。
「陶殿はそう言われるが」
「それでもですな」
「それが通って攻めてもな」
「負けますか」
「そうなる」
 まさにというのだ。
「だからな」
「その時は、ですな」
「厄介なことになる。我等もな」
「尼子家との戦にですな」
「行くことになる」
「左様ですか」
「そうじゃ、だからな」
 それでというのだ。
「また尼子家との戦になるぞ」
「それも今度は、ですか」
「大変な戦になるぞ」
「それでは」
「覚悟しておくことじゃ」
 次の尼子家との戦はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ