暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第六十九部第五章 分権派の警戒その九

[8]前話 [2]次話
「今回も同じだ」
「手を結ぶにしても」
「それでもですね」
「自分が有利な様にする」
「そうしていきますね」
「今回もな、食えない」 
 実にというのだ。
「伊東首相はな」
「では、ですね」
「今回の件は一日置き」
「そしてですね」
「また明日ですね」
「話す、アメリカと中国はだ」
 この両国はというと。
「四国だ」
「それで、ですね」
「会談したいのですね」
「両国は」
「両国とは話がついている」
 アメリカ、そして中国とはというのだ。
「それでと思ったが」
「ここで日本は、ですか」
「六国での会談を提案ですか」
「非公式、内密のものですが」
「それを言ってきたのですね」
「おそらくだ」
 ここでだ、グリーニスキーは考える目になってだ。彼の前に控える官僚達にこう言った。
「伊東首相は既にブラジル、トルコを抱き込んでいる」
「そして三国が主導で、ですね」
「今回のことを進めていきたい」
「中央政府に対していきたい」
「そう考えているのですね」
「私と同じ考えだな」
 グリーニスキーはこうも言った。
「私も同じ考えだからな」
「アメリカ、中国と共にですね」
「三国で主導権を握る」
「そして中央政府に対していく」
「そう考えていましたね」
「四国会談ならだ」
 ロシアがアメリカ、中国を抱き込んでいるからだというのだ。
「日本にこれで認めさせられた」
「三対一ですから」
「それが容易ですね」
「そして他国に話せば」
「それで話が決まっていましたね」
「そうだった、しかしだ」
 グリーニスキーはこうも言った。
「日本も日本でだ」
「既にですね」
「話をつけていますか」
「ブラジル、トルコと」
「それで二国をというのですね」
「全く以て狐だ」
 また伊東をこう評する。
「それも厄介な、な」
「頭の回る」
「味方につければ頼りになりますが」
「敵になれば厄介ですね」
「それもこれ以上はないまでに」
「難敵ですね」
「あの首相は敵に回した時の方が印象に残る」
 グリーニスキーはこうも言った。
「むしろな」
「確かに。味方だと頼りになるという位ですが」
「これで心強い味方を得たとです」
「そう思いますが」
「しかしですね」
「敵になると確かにです」
 官僚達も伊東についての印象を話す。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ