暁 〜小説投稿サイト〜
銀河英雄伝説〜生まれ変わりのアレス〜
セランVSライナ 後編
[3/5]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
セランを逃したところで、本拠地を落とせば勝負は決まる。
 確かに本拠地からの攻撃は、確実にクローラー艦隊をとらえるであろう。
 だが。
 それがあっても、本拠地の攻略は確実に見えた。
 最後まで追っていたライナの艦隊が停止し、本拠地への攻撃を開始した。
 本拠地のゲージが減り、どんどんなくなり、誰もがクローラー艦隊の勝ちを想像した。

 本拠地から砲撃が吠えた。
 最後のあがきとばかり、それは一部の艦隊に大きなダメージを与え、陣形が崩された。
 だが、それで攻撃が終わるわけではない。
 本拠地への攻撃は一層に力を増すばかりだった。
「あー。それはひどい」
 のんきな声をあげて、アレスが苦い顔で呟いた。

 + + + 

 二学年がまっすぐ走れば、間に合うのは最後になっただろう。
 一番遠くから、本拠地を迂回して戻ってくる距離を考えれば間違いない。
 だが。
 惑星は引力を持っている。

 いや、惑星と名がつくものだけではない。
 巨大な球体上の物体には等しからず、引力が発生するのだ。
 それは彼らの乗る艦隊にも利用され、疑似重力という形で当たり前になっている。
 現代でも衛星や惑星探査機の加速のために使われている。
 セラン艦隊は後退した。

 そして二学年は。
 通常のコースをたどれば、最後となるだろう距離。
 だが、二学年は斜め前方から本拠地に対して、突入をした。
 それは。

 スイングバイ。

 アレスが見ていたのは、目立つ艦隊戦ではなく、その後方から近づく二学年の艦隊だ。
 誰もがクローラー艦隊、セラン艦隊を見ている。
 当事者であれば、なおさらであろう。
 誰が想像しただろうか、本拠地を迂回して正面から接近するのではなく、斜めから本拠地に突入し、加速度をもって、本拠地を周回する動きを。

 まさに三百六十度。
 おおよそ本拠地一周分の十分な加速度をもって二学年の艦隊は、クローラー艦隊の後方に突っ込んだ。

 + + + 

 残すところわずか。
 クローラー艦隊に打撃を与えたのは、そんな一瞬だった。
 後方からの突然の一撃に、後方にいた二学年、一学年の艦隊はなすすべもない。
 ついで、動き始めたのは、セラン艦隊だ。

 後方から押されて陣形が崩れた動きに、合わせるようにして前方から圧力を加えていく。
 前後から圧力を加えられて、クローラー艦隊は大きく崩れた。
 ライナ艦隊は前方で耐えている。
 だが、後方を襲われた一学年と三学年はもはや艦列をなしていない。
 数で劣る二学年が一方的に蹂躙する。

 見学者の誰もが声を殺して、それを見ていた。
 クローラー艦隊が迷ったのは一瞬。
 わずかな硬直ののちに、意思を持った動きとなった。
 
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ