暁 〜小説投稿サイト〜
普通だった少年の憑依&転移転生物語
【ハリー・ポッター】編
163 “賢者の石”防衛戦
[2/4]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
W・B・D

――――――――――――――

「行かなきゃ」

「そうね」

「行くなら深夜だな。……じゃないとクィレル──もとい、リドルに“賢者の石”が渡っちまう」

何やら()きにくい訊きたい℃魔ェあるのか、そこでアニーがおずおずと手を挙げながら…

「ところで、ロン。リドルって誰なの」

「アニー、気付いてなかったのか? ……って、ハーマイオニーもか」

そこで俺は

[TOM MARVOLO RIDDLE(トム・マールヴォロ・リドル)]──と、虚空に杖で文字を記しては、二人がその文字を見たのを確認したら杖を振り…

[IAM LORD VOLDEMORT(俺様はヴォルデモート卿だ)]──と、そう文字を並び替える。

「……ガキ染みた、ただの言葉遊び(アナグラム)だよ」

「“賢者の石”が命の水≠ェ作れちゃう──絶対行かなきゃ」

「うん。決行は深夜だね」

ハーマイオニーとアニーは一瞬だけ顔を蒼白させるが、直ぐに意思を固めた。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「行くぞ」

「判ったわ」

「開けるのはロンに任せる」

深夜。(おとこ)気を見せたネビルをハーマイオニーの全身金縛り≠ナ振り切って、フラッフィーの居る部屋の前に辿り着き、一気に扉を開く。……するとそこには(いびき)をかくフラッフィーの姿が。

「見て、あのハープ」

「多分クィレルだよ」

眠りこけているフラッフィー。部屋の隅には勝手に演奏するように魔法が掛けられているハープを発見。既にクィレル──と寄生虫(ヴォルデモート)≠ェあの扉のずっと向こうに居るのは“忍びの地図”でも確認済みだ。

「……大体クィレルもクィレルだよ。大きいなら小さく≠キれば良いのにな──“縮め(レデュシオ)”」

………。

……。

…。

フラッフィーをファングくらいまで縮めてやり、第一関門クリア──は良かったが扉を降りたら、蔓に絡まれる。

「……蔓──これは多分スプラウト先生の罠だわ!」

「で──どうすれば、いいの…っ!?」

「動かないで! 動けば動くほどこの蔓は締まるの…!」

俺が助言を入れる前にハーマイオニーが攻略。

………。

……。

…。

「……これは…」

「多分フリットウィック先生の罠だな…」

ハーマイオニーの助言によってスプラウト先生の罠を突破し──流れに沿うように進んでいくと拓けた空間にでる。……その空間には(はね)の生えた、(おびただ)しい数の鍵が飛んでいた。

「……こりゃ鍵を取りにいくしかないか」

「ここはボクがいくよ」


[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ