「『もしも門が1941年の大日本帝国に開いたら……』」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
mujina
mujina
 
良い点
戦闘描写に臨場感があったとこ。
 
悪い点
>全てはあの戦車砲や軽機関銃等
原作で戦闘ヘリを鋼鉄の天馬と書かれていたのに倣って、戦車は火を吹く鉄の軍馬という感じで書いて欲しかったな。
 
コメント
更新お疲れ様です。
面白かったです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
mujinaさんコメントありがとうございますm(__)m
その部分は地の文でしたので問題はないと思ってました。
火を吹く鉄の軍馬で修正させてもらいます。 
mujina
mujina
 
悪い点
現在の自衛隊以上に情報管理がなっていない日本帝国軍人にリアリティをまったく感じない。
その点をパスするにしても、この段階では魔法使いの集団という認識すらない皇女殿下たちが銃器に気づくかな?
 
コメント
原作同様に実戦の機会に飢えていたのですね(汗) 
作者からの返信
作者からの返信
 
mujinaさんコメントありがとうございますm(__)m
門の出現によって少しずつ変わってきてます。世論の誘導もやりやすいのではと思いますし。
原作通りにいきますので途中でレレイとかに説明されます。
多分出番が無くて、戦いたかったのでしょう(笑) 
ポギャン
ポギャン
 
良い点
待ちに待ったピニャ・コ・ラーダ皇女殿下が登場したのが良いですね。

これで摂津樹中尉のハーレム要員が増えてロゥリィやヒルダの機嫌がますます悪くなっていきますね(笑)。
 
コメント
たかだか中世の装備しかない軍人くずれの盗賊相手に97式中戦車と95式軽戦車を擁する日本陸軍の部隊じゃ無双するのは当たり前ですが

自分的には楽しみでなりません。次回が待ち遠しいですね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
ポギャンさんコメントありがとうございますm(__)m
摂津のはどうなるかは分かりません、まだ未定ですし(笑)
チハや九五式は異世界では十分に通用しますからね。
出来る限り活躍してもらいたいです。 
PON
PON
 
悪い点
てゆうか若干のジャンプをしてたりする。

この文章を入れたまま平気で投稿する精神が信じられません。
心底あきれました。
 
コメント
わざわざ説明をしたりはしません。
上から目線で申し訳ないが、文章の書き方を学んでほしい。
小学生や中学生の作文を見た気分でした。 
作者からの返信
作者からの返信
 
PONさんコメントありがとうございますm(__)m
ジャンプは時間短縮のためでした。
これでもネット小説を始めてからマシになった方です。それに関してはすみません。 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

静かなる女の戦いが・・・・
まあ、単に情報収集のハミルトンには言いがかりですが(^^;;
(婚約者居るしw)

史実では米軍の戦力分析を見誤った参謀本部により、無駄死にと化した一木支隊ですが、盗賊相手に無双?^^

遂に再襲撃の盗賊。
ピニャが目の当たりにする異世界の軍の力は?

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
まぁ言いがかりですが仕方ありません(笑)
歩兵第二八連隊には活躍してもらいたいです。 
ポギャン
ポギャン
 
良い点
ロゥリィが出てくるのが良かったよ。自分、ゴスロリがキャラが好きですから。
 
コメント
海軍航空隊の艦爆部隊を出すなら是非とも急降下爆撃の神さま。江草少佐? 登場を希望しますね。

次回のイタリカ攻防戦を楽しみにしていますね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
ポギャンさんコメントありがとうございますm(__)m
ロゥリィが出ないと作品に成り立たないですからね(笑)
艦爆の神様……基地航空隊ですからねぇ。江草少佐は空母乗り込みですから今のところは無理ですが、帝都空襲なら……。 
74式
74式
 
コメント
いよいよイタリカ防衛戦ですね。
救援の航空部隊はヘリ部隊ではないので、ワーグナーの代わりに九九艦爆にシュツーカの様なサイレンつけて脅しますか?

また、ヘリと違って滞空戦闘・兵員のラベリング降下が不可ですが空挺部隊でも投入するんでしょうか?(それだと降下範囲広すぎるな~)それとも機械化快速部隊の援護が来るか展開が楽しみです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
74式さんコメントありがとうございますm(__)m
今ならいいですが昔ですから帝国軍人もそこまでやる必要はないと思いますがネタとして頂きます。
帝都空襲にでも使うかな。
まだ空挺部隊は創設はされてませんので。
恐らくは陸空となるでしょう。 
PON
PON
 
悪い点
パーペキとか、1941年に小学校とか。
キャラクターに1941年という設定が全く活かされてない。
また、作者にそのつもりもなさそうだ。
なんのために1941年っていう設定つけたの?
扱いきれない設定は加えるべきではない。
余計に質が悪く見える。
そもそも伊丹もわざわざ原作と同じようにしゃべらせる意味もない。
展開が原作とほとんど一緒で、1941年っていう設定が今まで全く意味がないものになってる。
素直にオリキャラを加えた原作沿い二次でも書いたほうがよかったんじゃないだろうか。
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
PONさんコメントありがとうございますm(__)m
実は元々は原作と同じ展開――つまり自衛隊に主人公達がいたんですが、一巻辺りを書き終えた時に(二十話)放置をしていたんです。
それでたまたま自衛隊じゃなくてネタで大日本帝国で投稿したらまさかの受けたので急遽書き直して投稿していました。
一応は見直していたつもりだったんですが見逃していました。これについてはお騒がせてすみませんm(__)m
伊丹の喋りですが原作を尊重してました。変えるべきなら少しずつ変えていこうと思います。
学校ですが国民学校になるのは1941年三月からなので特地にいる部隊は知らないと思いますので小学校にしました。 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

まずはピニャとの最初の遭遇は無難(テンプレ)に(^^;;
そして、共同作戦準備。

大日本帝国の力を目の当たりにしたピニャ達の姿が楽しみです^^ 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
まず接触は原作並にしてもらいました。
ピニャが疲労で倒れそうですね(笑) 
ポギャン
ポギャン
 
良い点
海軍のこれからの動向が描かれているのが良いですね。
 
コメント
イタリカやテッサリアにアッピアなどの地名が出てくるという事は帝国のモデルは古代ローマ帝国ですか? 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
ポギャンさんコメントありがとうございますm(__)m
海軍は史実では間に合わなかった空軍化が進むでしょう。
地名とかは原作のをそのまま使っていますので。
自分には分かりませんが恐らくそうじゃないんですかね。 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

陸路のみの特地に割を食った海軍・・・・
大砲屋は忸怩たる思いでしょうね(><)
(まあ、将来的には持っていきやすい『PTボート』みたいなのでの高速艇部隊編成かな?)
米国の思惑でのブルドーザー供与で、基地工事ははかどり^^

イタリカへと進む面々。
『あの事態』に即応性が問われる状況に、空中騎兵隊が無い帝国はどう迅速に行動するのか、注目してます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
まさかの陸軍大活躍で海軍は予算が削られてますから仕方ない事です。
アメリカは面倒くさいのは日本に任せて楽に特地の資源を手に入れようと思案してたりします。
ヘリ部隊が無いですからねぇ(カ号を使うわけには……)、まぁそこは航空部隊でしょうね。 
ポギャン
ポギャン
 
コメント
あれ? エルフ娘のテュカはいつごろ、避難民キャンプにやって来たの。

樹たちと出会った描写が無かったので、原作を知らない人たちは突然なまえが出てきてびっくりしたと思えますから、回想場面でも良いので入れたほうが、良いと思えます。

ますます面白くなってきました。
次回も期待していますね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
ポギャンさんコメントありがとうございますm(__)m
テュカは原作通りに炎龍のところで保護されてました。
その辺りの描写は書いた方が良かったですね。
檜垣中佐の辺りで修正しておきます。 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

夢の様な授業風景!?
果たして、周りの兵卒どもの反応は?w

やはりテュカの『病ん』は健在ですか・・・・(><)

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
そりゃあ周りの兵どもは怨念が込もってそうな視線でしょうね(笑)
テュカは原作通りですね。 
mujina
mujina
 
コメント
感想に感想というのに問題ありを承知で言いますけど、当時の満州は国防上の絶対防衛ラインという意味合いもあったので、移民政策はともかく関東軍が引き上げてくるとは思えないです。
同じような理由で、海軍がマリアナ諸島から引き上げるのもないだろうな。
すでに現地で根を生やしている邦人もいるだろうし。 
作者からの返信
作者からの返信
 
mujinaさんコメントありがとうございますm(__)m
今のところは北部満州にいる移民は引き揚げさせようかとは思っています。
南部満州にいる移民はそのままです。北部は大陸から増強の部隊と現地人だけになるかもしれません。
もし、満州から全面撤退をする関東軍が反発するのは明らかですが、陛下が現地に行き奉勅命令を出す可能性もありますがまだ思案中ですので。
マリアナやトラックからは引き揚げません。自分の中で引き揚げを検討したのは朝鮮と北部満州ですので。 
mujina
mujina
 
コメント
戦前の常識だと、テュカの扱いがどうなるのか読めませんね。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
mujinaさんコメントありがとうございますm(__)m
取りあえずは人間として保護されるでしょう。
特別な存在にすれば陛下と同列になりそうですので。 
74式
74式
 
コメント
炎龍は山砲で撃退するも、やはり貫徹力不足ですね。
特地の資源は大東亜戦争貫徹の後方資源地帯として独占し、アジア解放の為に有効利用できればいいんですが・・・

後は、炎龍等との戦闘経験を戦訓として兵器開発を若干早めても良いのでは?
陸戦メインになるので、噴進弾の開発やHE弾やAP弾、中戦車等が良いんじゃないかと愚考します。
飛行機も、襲撃機や陸攻での絨毯爆撃は凶悪そう 
作者からの返信
作者からの返信
 
74式さんコメントありがとうございますm(__)m
四一式も夕弾の外装式があれば三百ミリを貫く事が出来ますからね。
恐らく日本の兵器開発は早くなるでしょう。一年半か、二年くらいはと思ってます。 
ポギャン
ポギャン
 
良い点
炎龍を撃退できて良かったですよ。
 
コメント
これから特地で石油や石炭、金銀銅及びボーキサイトにタングステンなどをはじめとした各種のレアメタルに

ダイヤ、エメラルド、サファイア、ルビーの宝石が資源調査をして有るのが解ったら、短絡的思考の政府や軍の首脳陣は大喜びしそうですが……

この情況は日本にとって、マズイですね…政府の対応次第によってはアメリカ、ソ連、イギリス、ドイツのこれら主要国が一致団結して日本に攻めてくる可能性が高いですよ。

戦争や敵対している国々が連携するなんて、そんな事あり得ないと考える方々が多いと思われますが…欧米の白人たちは利益のためなら、敵対者であっても一時的に手を結びますよ。

ましてアジア人種の日本人などに特地の富を独占などさせるものかと言うのが、彼らの考えですからねえ…よほど上手く事を運ばないと危ないですよ、日本は……。

国際情勢は難しいですから。

次回も楽しみにしていますね。  
作者からの返信
作者からの返信
 
ポギャンさんコメントありがとうございますm(__)m
資源が見つかれば移民させるでしょうね。満州や朝鮮に行っている場合じゃないです。
四か国の動向は注意しませんと。特にアメリカ……。
一歩間違えば全面戦争ですからね。 
yami1969
 
コメント
原作でも、原油の湖が発見されたよね・・・この世界で発見したら
外地全て捨てても・・・国民を特地に投入するよね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
yami1969さんコメントありがとうございますm(__)m
何巻だったかは忘れましたがありましたね。
満州、朝鮮から撤退しても移民をさせるでしょうね。 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

眼へのクリティカルヒットで『炎龍』撃退^^

なにやら未亡人が早々とロックオン?(^^;;

避難民を受け入れたアルヌス。
伊丹大尉、デスクワークご愁傷様w

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
水野と未亡人は今後の展開で変化があるかもしれません。
なんせ伊丹は樹の上官ですのでやむ得ない事です(笑) 
halchan
halchan
 
コメント
更新お疲れ様です。

ロウリィとの初対面も、まずは無難に和気藹々^^

そして、招かざる客、『炎龍』来襲(><)
各員の奮闘のおかげで、眼にHIT!!

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
halchanさんコメントありがとうございますm(__)m
ロゥリィとの接触はここでしかないと思ったので。
それに親子も助けたかったのも一つです。
最初は原作同様に腕にしてましたが、鱗の厚さがあるので眼にしました。 

Page 7 of 9, showing 20 records out of 173 total, starting on record 121, ending on 140