「ボロディンJr奮戦記~ある銀河の戦いの記録~」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
宇佐美 宗太
宇佐美 宗太
 
コメント
連続更新御疲れ様です。

明日の更新が無いかもしれないのは残念ですが……それでも嬉しい連続更新です。

主席とは……エリート街道まっしぐらですね!

同盟の総人口と士官学校の人気から考えれば、現世なら世界最高学府で主席を取る様なもので……エライ事ですよね。

努力の人なのでしょうが、それでもボロディンJrは超スペックですね(笑)

銀河英雄伝説を題材にした士官学校主席卒のエリートの投稿小説は知らないので、どう進むか楽しみです。


それはそうと……折角、上昇したヤンのモチベーションが転科で落ちなきゃいいんですけど……どうせなら、原作と少し違うヤンを見たいですからね(笑)

次回も楽しみにしています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。楽しんでいただけて幸いです。超スペックと言うよりも、ウィレム坊やもワイドボーンもいない、実は超平凡な学年だったという感じですね。ヤンは少し変化してます。 
アザミ
アザミ
 
コメント
ヤンの成績がよくなったのは傍目から見ると良い事なんですが、
正史を知っている主人公的にはちょっと不安とかないのかな? 
卒業の席次が変わったらエルファシルに派遣されないかもしれないのに。
……まあ、イゼルローン攻略の時期がずれるのも悪くないかもしれませんけどね。
貴族との内乱の後の方が勝率いいでしょうしw 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。まぁさほど席次は変わらないので(300位あがるけど)問題ないかなと、考えてます。 
長久
長久
 
コメント
Jrは努力型秀才で10番以内
下級生にとってはある意味模範とすべき先輩ですね

ワイドボーンの蒙を啓かせて、一皮むけさせたことはきっと将来的に同盟軍全体に利する行動だったことに間違いはないでしょう

個人的にJrは味方を大勝に導くのではなく、敗戦の祭に被害を最小限に食い止める火消し役のような機がします

更新を楽しみにしています 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。だいたい仰るとおりの展開を考えてます。ので、これ以上は勘辨して下さいww 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
ふと思いました。士官学校の一学年の人数は数千人だったはず。なのにどうやって席次順を決めているのだろう・・・・
どうでもいいと言えばどうでもいいのでしょうが。

単なる愚痴です。気にしないでください。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。自分(筆者)は席次について、いくつかの科目でそれぞれ点数が出され、それをまとめて大科目とし、その平均点を出して、全大科目の合計点で席次を決めている、と考えています。 
フォン・ゴールデンレイム
フォン・ゴールデンレイム
 
コメント
ラップ君はここの世界ではどうなるか楽しみだな〜 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。ラップ君には多分ごにょごにょ。 
paradisaea
paradisaea
 
良い点
ヤンにブーストかけるって有りそうでなかった無かった斬新な展開!
これだけでラインハルトに勝てそう・・・と思ったけど、卒業時の席次変わったらエル・ファシルにヤンがいないとか・・・ないよね?w
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。金髪のこぞうに勝てるかどうかは解りませんが、運命には逆らえませんから。 
フォン・ゴールデンレイム
フォン・ゴールデンレイム
 
コメント
ヤン・ザ・マジシャンがヤン・ザ・デビルになっちゃう笑 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。いや、原作でも帝国軍から見たら「デビル・ヤン」でしょうけどねぇw 
t23
t23
 
コメント
やっぱ、人を変えるには若い頃にふきこんだほうが
いいですもんね! 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。鉄は熱いうちに打て、ではないですが若い頃の事象は結構将来に糸を引きますからね。 
redlu
redlu
 
コメント
楽しく読ませていただきました。
如何に主人公が苦難の道を歩いてゆくか、楽しみです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。そうですね。転生から士官学校までは「人を殺さず、また殺されず」生きてますが、これからはそうはいかなくなりますので、Jrには大いに苦しんで貰いましょう。 
不来庵
不来庵
 
良い点
結構Jr.とヤンっていい先輩後輩してますねぇ。
……将来、第十三艦隊結成時、慇懃無礼な陸戦隊連隊長との会話が終わった後でこの会話を思い出すことがあるんだろうか。
 
コメント
「正しい計算式から正しい答えが出る」学問の筈が、どうやっても正しい答えにならないという数式アレルギー保有者特有の絶望感(センター試験と二次試験の数学・物理は「解法パターンの暗記」でこなす)は、物理や数学が得意な人には説明してもわからんだろうなぁ……と思ったり(一応国公立文学部卒)。

なお、それとは裏腹に、何でそんなに高校レベルの世界史や日本史で苦労するんだろう?と、学生時代には理系学部の友人が不思議でたまらなかったり。

……多分ヤンも、機関工学では落第すれすれ(このとき56点でしたっけ)が普通の劣等生(65点とか)になる程度なんだろうなぁ、と。

それにしても、ワイドボーンは果たして精神的に再起できるんだろうか……
原作だと正面戦力には然程損害を受けていないのでワイドボーンも「正面から戦っていれば俺が勝っていたんだ! 奴(ヤン)は逃げ回っていただけじゃないか!」と、言い訳ができたわけですが、本作ではワイドボーン本隊も一方的にズタボロにされていますから…。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。本当にいい先輩・後輩なんでしょうか(汗 一応国公立理学部卒の自分ですが物理が超苦手でしたし、世界史は得意でした。(あれ?) そんなひねくれな筆者としては、優等生なワイドボーン君にはせいぜいJrの下で苦しんで貰おうと思ってます。 
トマトソース@ガーリック風味
トマトソース@ガーリック風味
 
コメント
ヤンも早くユリアンと出会えるといいね。
まあこのヤンなら普通にジェシカとくっついてリア充になるのかもわからんが。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。ヤンがユリアンと出会うのはSC794年ですのでもうちょっとお待ちを。それにJrにも一人くらい社会的義務を果たして貰いたい、と尻尾持ちの要塞事務監はお考えのようです。 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
主人公殿はヤンの変なスイッチを押してしまったのではなかろうか?
十何年後にある銀河系最強ファミリーの一員に為ったオレンジ色頭色男が意味軸言った「本人も周囲も救われない」真面目提督が生まれたのでは? 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。Jrがスイッチを押したのは確かですが、Jrごときの干渉であの不敗の魔術師の性根がどうにかなるとは……とても思えませんw 
もふっと
もふっと
 
良い点
ヤン覚醒!?
これで勝てる!!
 
悪い点
ヤンが得意分野以外に能力割いて、得意分野が原作下回る可能性有。
逆に視野が広がってヤン強化の可能性もあるけどw
 
コメント
某食器の人が主導権得たのは地位でも軍事的な能力でも無くロボスさんに好かれたかどうかのような。
もちろんどちらも偉くなる上では必要ですが、フォークよりグリーンヒルの方がロボスさんの好感度以外は上だったはずですし。
主人公がフォーク以上の地位と能力を得た上で、ロボスさんに好かれる為に尻尾振るのはそれはそれでダメな気がします……。

覚醒ヤンさんが何とかしてくれるなら問題無いかもですがw 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。覚醒の件はまぁ、ヤンの本気はこんなモンじゃないとごにょごにょ。コメントの昇進の為には尻尾も振るよ……の件は、たぶん今後の物語の展開上で重要なファクターとなりますので、お答えは差し控えたいと(w
 
がう
がう
 
良い点
ヤン覚醒かw
色々な二次創作でもなかなかやる気を出させるのが難しいヤンだけど
親しくなって本音をぶつける展開は自然で良いですね
 
コメント
ちょっと怖いのが士官学校の成績が変わればエル・ファシルに行く未来が変わるかもしれないことかな
もしそんな事態になったらその後の出世に大きく影響が出そう 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。ヤンは覚醒、というほどではないんですけどね。エル・ファシルに行く未来はごにょごにょ。 
宇佐美 宗太
宇佐美 宗太
 
良い点
今、一番楽しみな投稿小説です。
更新、御疲れ様です。
 
コメント
「負けるわけないじゃないですか」とは原作に見られない自信溢れる台詞で面白いですね。

ヤンの若さを表してるんでしょうか?
それとも敬愛する先輩の気持ちに応える覚悟でしょうか?

原作介入は転生モノの醍醐味で非常に嬉しいですが、現時点からミラクル・ヤンになってしまいエルファシルに派遣されなくなってしまったらエライ事になりますね(笑) 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。お楽しみいただけてうれしいやら怖いやら。誰が言ったか「期待は裏切るためにある」とか思ったり。ヤンの台詞は凄く悩みました。「まぁそれなりに頑張ってみます」か「負けるわけないじゃないですか」のどちらかで。 
九州地鶏
九州地鶏
 
良い点
超人的なスペックではなく、なんとなく親近感のある思考の主人公だという点。
 
悪い点
義妹という存在が俺の心を掻き乱す!
・・・・あれ?悪い点じゃないや・・・
 
コメント
主人公の知識チートを攻勢面、用心深さを守勢面に生かせば
帝国でいうワーレンやアイゼナッハみたいな慎重派の防御型指揮官に
成長しそうな予感。
意外と史実の同盟にはいないタイプのような。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。平凡で原作を知っているチートとチートを生かすべく足掻く、欲望に忠実な主人公にしていきたいと思っています。防御型の指揮官はそういえばいませんねぇ。ゲームだと防御90以上は魔術師と爺さんくらいですし。 
フォン・ゴールデンレイム
フォン・ゴールデンレイム
 
良い点
義妹キタコレ♪───O(≧∇≦)O────♪
 
悪い点
アレキサンドル・ビュコック

アレクサンドル・ビュコック
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。義妹はかわいいですよね。同盟軍兵士としてやっちゃいけないミスでした。すぐに訂正します。 
不来庵
不来庵
 
コメント
この時代でも滅びないロ〇*ン……

義妹筆頭は新谷かおる「クレオパトラD.C.」のクレオみたいな容姿に育つと無敵だろうなあ、と古いことを言ってみたり。

それにしても、リオ・グランデが新造艦ですか……
ビュコック閣下の旗艦になったのはいつ頃なんだろう、と、ちょっと気になったり(原作外伝から類推すると、本作今話時点ではまだ大佐か准将か微妙な頃じゃないかと(ヤンがエル・ファシルの英雄になった当時で准将でしたっけ?)) 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。外伝でSC788年10月で准将ですから、この時期は大佐くらいだと思います。またその予定でいます。 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
更新お疲れ様です。

主人公の逆鱗に触れた同室戦友に合掌(笑)


もしかして主人公が助けた御婦人と絡んで来た美少女と言うのは・・・・


主人公(=作者)から見た亜麻色少年はやはり完璧超人に見えるのでしょうか?
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。(自慢の義妹を性的に見ようとする)ロリコン死すべし、慈悲はない。 猫の皮を被る前は、口より手が早いらしい美少女は、お察し。亜麻色髪の深刻な表情が絵になるタイプの少年は、あまりにも年齢的な欠点がないのが恐いというより恐ろしいです。 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
ふと思った。ヤンが士官学校時代に主人公を媒体にしてホーランドと出会って至らどうなるだろうと、まあ上手くいかないでしょうけれど(苦笑)
ホーランドが士官学校を卒業する前に、ヤンチーム対主人公チーム、主人公チーム対ホーランドチームのシュミレーション勝負が見たいですねえ。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。戦略戦術シミュレーションの描写に関しては、あんまりこだわるとマジで話が進まなくなるんで、本編では話の都合上必要な分だけ入れるようにしています。ただ筆者(私)の想像ですと、ヤンVSJrは千日手で時間切れ。ヤンvsウィレム坊やは、決まり手ワイドボーン。Jrvsウィレム坊やは激烈きわまる消耗戦。になるんじゃないかと。 

Page 19 of 20, showing 20 records out of 400 total, starting on record 361, ending on 380