「銀河英雄伝説 エル・ファシルの逃亡者(旧版)」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

第八次イゼルローン攻防戦終了。原作通り同盟軍の大勝利となりました。
で・・・この戦役による影響はというと。

まずヤンの存在感が高まることは間違いないです。
エリヤもあの最悪の状況下で援軍到達まで粘ってのけたのは特筆べきことなのですが、帝国軍を追い払ったのはヤンの能力。
同盟内におけるヤンの人気はさらに上がるでしょうし、今回の非公式的な査問会議の件も考えると、短期的にヤンを排除することは不可能になったかと。

だが同時に、ヤンの限界を示した戦役でもあったのかなと。
繰り出す命令には誤りがないのですが、圧倒的なまでに相手への配慮がない。
3軍が足止めしている間に駐留艦隊が各個撃破というのは、裏を返せば「駐留艦隊が最大の功績を得る」と見られてもおかしくない代物。
戦力を消耗しているエリヤはともかく、パエッタ辺りは屈辱と捉えても無理はありません。第一艦隊は士気・練度共に問題ない訳ですから。
結局、ヤンは、イゼルローン方面軍の連中のこれまで以上の信頼を得る代わりに、他の艦隊将兵から「何だこいつ」という違和感を持たれたのではないかと。
「この司令官は自分達と何かを共有する気が無い」これが全てですね。
司令官と兵卒の意識が断絶しているって、帝国領侵攻作戦やグリーンヒルのクーデターの末路を見ると、最終的には碌な事にはならないのですが。

そしてエリヤ。
トリューニヒトからすれば満点ではないが及第点でしょう。
一番良かったのは独力で帝国軍を粉砕することだったのでしょうが、用兵能力のまずさがクローズアップされることになりましたし。(ただしそれはエリヤの能力云々超えているものでもありますが)
ただし、援軍が来るまで防衛しきった事と、イゼルローン方面軍でも半ば浮いていたメルカッツを登用し成果を上げるなど、代理司令官として功績を挙げていますし、更に言えば自ら先頭に立って味方を鼓舞するなど、指揮官としても「怯懦」という評価は与えられることはないでしょう。

それにしてもヤンとエリヤって見事なまでに対照的というかなんというか。
片やエリートで且つ天才的戦術家、しかし徹底的な個人主義のヤンに、兵卒からの叩き上げで努力家、用兵はまずいが周囲との協調と意識の共有を重視するエリヤですから。そりゃ比較する人間も多くなりますし、対立をあおる人間も出てきますわな。

最後に帝国軍。
キルヒアイスの双璧は、ワーレンにプレスブルグですか。
これ本格的にルッツ退場してしまったのか。
それとこの大敗によってキルヒアイス派の復権は遠のくわけですが、キルヒアイス派を抑えていたであろうプレスブルグの失脚って、何気に派閥対立を深化させるフラグになっているんですよねえ。 
shuntz
shuntz
 
コメント
幼い頃はヤンたちのようなスタイルが格好良く見えたのでしょうが、ある程度大人になるといかがわしい事この上ない。
組織に属しながら組織に従わない。卑近な例で当てはめてみればどれだけ迷惑な話か想像できますね。
まあ組織の側にも明らかに問題があるわけで……中庸というか、常識人の主人公の胃に穴が開くのが、まあ現実的というかなんというか……w

敵は退けましたが、またぞろ大きな問題がにじり寄ってきそうで休まりませんね。 
yami1969
 
コメント
損害が・・・損失が・・・人材が・・・

次は、強制的に予備役編入組と、僻地へ島流し中の人材の、大規模な呼び戻しシーズン到来ですね。 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。ご本復お祝い申し上げます。

流石はメルカッツ提督。原作でもロイエンタールが「自分に勝てる事の出来る数少ない指揮官」と評しただけのことはあります。
これの何が凄いかって、駐留艦隊と増援艦隊は相互運用できるだけの訓練はされていないし、駐留艦隊はヤンがいること前提の運用、増援艦隊は練度不足という部隊単位でも問題を抱えている状況。(キャゼルヌが「ヤンがいること前提の防衛体制」ということ前面に押し出していましたが、これ自ら「防衛計画に弱点あります」と公言しているのに等しいです)
こうした悪条件で、且つどちらの艦隊もまともに指揮したことないのに、あれほど見事に勝っている訳ですから、これ称賛されない方がおかしいです。
必然的にメルカッツ登用を全面的に支援したエリヤの株もあがることになるでしょうねえ。指揮官として最善の決定をした訳ですから。

それにしてもヤン一派、特にキャゼルヌの政治音痴ぶりは見ていて「本当にシトレ派の重鎮だったの?」と言いたくなるくらい酷いですね。
現状のイゼルローンが寄り合い所帯であり、一歩間違えると意思疎通ができずに内部崩壊しかねない状況であるにもかかわらず、そのことが本当に理解できているのか。
今回のメルカッツ登用の一件も、トリューニヒト派も中間派も納得できるだけの材料をエリヤが提示しているにもかかわらず、不快感を隠そうともしない。
どれだけ正しくても、多数が納得できる論理でないと受け入れられないというのは、グリーンヒルのクーデターで学んでいるにも関わらずです。
これ、第三者が見れば「ヤン一派は、メルカッツ提督登用に不満があるのか」と見られてもおかしくない状況なのですが、そういった危険性は無視している。

何というか優先順位間違えているんじゃないのかこいつらはという気分ですな。
ヤン一派という以上、ヤンも彼らと同じようなアイデンティティである可能性が高い訳ですけど、エリヤの論理に不満があるんだったら、せめてエリヤがフォローするよりも前に、メルカッツ登用を全体に納得できる題材用意しておけって感じですわな。

まあ「かなり気を使っていた」とありますので「ヤンが登用したので文句は言わないがどう扱っていいのかわからなかった」なんでしょうねえ。
部外者のエリヤの方が、何のわだかまりもなく使っているという時点で、それが何を意味しているのか理解しろよとも思う訳ですけど。 
しうしん
しうしん
 
コメント
更新お疲れ様です。

相変わらず容赦ない展開ですね。まさかエリヤにヤン提督が普段座っているであろう議長席でトリューニヒト的平等をスピーチさせるとは・・・。いや確かにそれも平等には違いありませんが、例えから解釈すると「国家の構成員としての責務の平等」とも取れる内容、リベラリストであろうキャゼルヌやアッテンボローが不快感を示すのも当然だと思います。

国家を前提とせずとも人間は平等と話せればヤン一派の心象はずっと改善されたでしょうけど、それが許されない立場にいるんですよね。この話がヤンに伝わったらいったい彼はどう思うでしょうか。

査問会の間、散々同盟政府中枢の御歴々に国家こそ至上の価値とのご高説を賜った後でしょうから、エリヤのいう「国旗の下の平等」はその同列にしか聞こえない恐れがあります。戻ったヤンがエリヤの座った議長席の徹底的な消毒を命じるような展開にならなければ良いのですが・・・。

今後の展開に期待しています。

 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
帝国軍の増援部隊の指揮官はシュタインメッツかな?
シュタインメッツぐらいの年齢か寡黙な性格でないとレンネンカンプとは上手く行くとは思えないし。
 
ZIRIA
ZIRIA
 
コメント
四大エース、揃って登場!イブリンさんも生存組なのですね。
ケンボイ&ギーチン&モンターニョのトリオに押され気味に見えるグエン先生がどうなるのか、ちょっとドキドキで見守っています。 
長久
長久
 
コメント
更新お疲れ様でした
楽しみに待っておりました

さて、エリヤは「自由惑星同盟」の建前を前面に出して、メルカッツの協力を引き出す事に成功しました。
これは個人的にはヤンとの絆を結ぶの大きく寄与するのではないかと。
原作でもヤンは民主主義の原則を大切にしていましたから、そう言った点ではエリヤはヤンと歩みよれないでも話し合う余地は生まれた気がします。

それにしても、自らの能力が足りなければ、素直に他者の力を借りる事をいとわないエリヤは本人は自覚していないでしょうけれど、【将の将たる器】の資質がありますね。
イゼルローン攻防戦を乗り切った後、トリューニヒト派としては自らの失態を隠蔽する為にエリヤの功績を声高に宣伝するでしょうし、大将昇進は待ったなしかも。 
不来庵
不来庵
 
良い点
ハラポフ中佐のツン?
まだ「デレ」には遠いようですがw
 
コメント
さて、帝国軍の増援艦隊は誰が率いているやら。

原作ですと双璧率いる二個艦隊だったわけですが、一個艦隊を出すとなると…… 
鳥の丸焼き
鳥の丸焼き
 
コメント
ヤンにしてもエリヤにしても副官の想いには鈍感なのですね(笑)。
今後の展開が楽しみです。 
しうしん
しうしん
 
コメント
更新お疲れ様です。

久しぶりに最初から読み返してみて、クリスチアン大佐の台詞が印象に残りました。

「我が子を殴る親、弟を殴る兄など話にならん。日頃から身を正していれば、黙っていても兵は懐いてくる。ひとたび突撃すれば、死なせてはならないと奮い立った兵が後に続く。それが上官や古兵の威厳というものだ。兵を殴って言うことを聞かせようというのは臆病だからだ。臆病だから威厳がない。そのような上官になってはいかんぞ。兵に尊敬される上官を目指せ」

エリヤは決して用兵に長けている指揮官ではないのに何故部下がこれほど勇猛に戦うのかは、このクリスチアン大佐の訓示どおりに日頃から行動しているからなのでしょう。

ご快癒を願っております。
 
tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れさまです。

大敗ではありますが、正直この敗北の根本的要因は、エリヤの能力をはるかに超えたものですからねえ。むしろ最初から最後まで旗艦が危険を冒してまで前線に踏みとどまり続け、味方の撤退を支え続けたことを評価すべきであります。

ミュラーと比べてレンネンカンプが過小評価されていますが、ここら辺は仕方ない部分がありますねえ。何しろレンネンカンプはお世辞にも艦隊司令官として武勲に恵まれた訳ではありませんので。
もっともその実力は、ロイエンタールですら一目置くほどの物であるのですが。

それにしても、エリヤがメルカッツの発言を許可したのって、そりゃ確かに周囲は驚きますわな。
メルカッツの今の役職は『イゼルローン方面軍司令官顧問』
つまり、ヤンの1ブレーンでしかなく、彼に認められるのはあくまで「ヤンに対して助言をする事」程度であり、軍の指揮云々に直接的に発言するまでの権能は有していません。場合によっては越権行為を批判されてもおかしくないのですが、エリヤは即決で発言を許可しています。
イゼルローン方面軍の面々にしてみれば、メルカッツの行動をどう擁護しようかという心配をしていたでしょうが、案に相違してエリヤがメルカッツの行動を許可してしまいましたので、肩透かしにあったようなもんですわな。

しかし、メルカッツの発言をゆるし、更にメルカッツの助言を受け入れた場合、エリヤって、イゼルローン方面軍からも一目置かれるような気が。
用兵は確かにまずいですけれども、少なくとも責任感には不足していませんし、必要な物を確実に獲得でき、更にイゼルローンに対しても権威で押さえつけるようなことはせず、可能な限り顔を立てる。そして亡命者であっても、意見を聞く耳を持ち、必要であれば受け入れるのにも躊躇しない。自分の面子なんぞ二の次。

正直イゼルローンの士卒の面々にしてみれば「トリューニヒト派でおせっかい好きでなければ良い提督だよなあ」という評価になっている気が。
派閥に絡められている佐官級以上の面々だとまた違うでしょうが。
 
フォン・ゴールデンレイム
フォン・ゴールデンレイム
 
コメント
Mr.レンネンの旗艦ガルガ・ファルムルは銀河最大の全長に(多分)銀河最高の融合炉出力に(さらに多分)銀河最強の主砲のパワーがあるから近寄らないのが一番だね!

まぁもっとも一万五千分の一だけですがね 
長久
長久
 
良い点
メルカッツ提督の意見具申を即断で承認した事
 
コメント
更新お疲れ様でした。

悩みつつも受け入れるであろうという予想の斜め上を行きました。
エリヤの良い意味でのプライドのなさがうまく功を奏したようで何よりです。

さて、私見ですが帝国方にはヤンの不在はばれていそうですね。
増援艦隊の来援はおそらくヤンの不在の間に機動戦力である艦隊を可能な限り削いでおこうという意図で成された気がします。
ここでメルカッツの指揮で艦隊戦での優勢を取り戻せたらヤンの不在は虚報であったかと思われ、時間稼ぎにはもってこいなのでしょうね。 
紅蝉
紅蝉
 
コメント
メルカッツもヤン派達もまさかトリューニヒト派幹部で或るエリヤから、作戦内容も聞かずに速攻で作戦案許可が下りるとは思っていなかったんだろうな。
トリューニヒト派は唯でさえヤンが帝国からの亡命者を厚遇し過ぎると批判的だっただけに、メルカッツもヤン派も余計に驚くだろう。
この辺りは転生・逆行者の強味としか言いようがない。
反則だけど。 
不来庵
不来庵
 
良い点
速攻でメルカッツの発言を許可するあたり、自覚しているというべきか何というか、ですが。

何でメルカッツ本人含め周囲が驚くんでしょうw
 
コメント
思考速度・・・・・・という表現は結構納得できたり。
リアルタイムSLGやるとこの辺の感覚、結構わかる気が。
(ゲームにもよりますが) 
菊池信輝
菊池信輝
 
コメント
ミスターレンネンと戦ったら確実におだぶつですよ、エリヤ君。だって戦争屋だし部下の才能桁違いだし…。
原作から行くとミスターレンネンは誰に対しても公正だから援軍によこされたのかな。
だとしたら原作では師匠の悪い真似をして晩節を汚した弟子たちにも公正さとか裏表なさを学ぶ機会が与えられそうな予感。
 
そらそらさん
そらそらさん
 
良い点
一人一人のキャラが確立されていて、なおかつ原作をないがしろにしていない点が素晴らしいです。
 
コメント
良くも悪くも凡人であり、小市民な主人公に好感を覚えます。事件や人物、勢力の背景を深く掘り下げて描写しており面白いです。無能扱いされているキャラも一般人なんかよりははるかに有能であるという点は以前からずっと引っかかっており、ようやくそれらしい二次創作に出会えた気分です。 
長久
長久
 
コメント
更新お疲れ様でした

さて、フィッシャー提督の戦術家としての力量は原作でも及第点程度と書かれていた以上、帝国の将帥と正面切って戦うのは辛いでしょうね
原作ではメルカッツ提督に艦隊指揮権を一時譲渡して凌ぎましたが、エリヤの立場からは簡単にそれはなせない気がします
もっともルールからは逸脱していませんから、チェン少将辺りから提言があればあっさりと認めるかもしれませんが。
これまで自分の足りない部分を他者を以て補う事をいとわなかったエリヤならば、良い意味で自らのプライドにはこだわらない分ベターな選択を選び取れる気がします

次の更新を楽しみにしています

 
しうしん
しうしん
 
コメント
更新お疲れ様です。

戦闘が白熱する中、以前話題になっていた同盟軍正規艦隊司令官人事が明らかになりましたね。

百二十七話
>現時点で新艦隊司令官に内定している五名のうち、俺を含む二名がトリューニヒト
>派、一名が旧ロボス派、一名が旧シトレ派、一名が派閥色の薄い人物だった。

第三艦隊 アル・サレム提督(元第九艦隊司令官) 旧ロボス派
第五艦隊 コナリー提督  (元第一二艦隊参謀長) 旧シトレ派

フェザーン方面派遣艦隊 シャンドイビン提督 トリューニヒト派
イゼルローン方面派遣艦隊 フィリップス提督 トリューニヒト派
エリューセラ方面派遣艦隊 モートン提督   中立

ということだったのですね。旧シトレ派が誰なのか疑問だったのですが、コナリー提督とは納得です。エリヤにも旧第一二艦隊の伝手はあっただろうに、なぜここまで准将、少将級の人材が集まらないのか不思議でした。しかし、コナリー提督とエリヤとではコナリー提督を選ぶでしょうね、旧一二艦隊のメンバーは。

ロンドニア方面派遣艦隊 カールセン提督 中立

噂されていた6人目の正規艦隊司令官にあえてトリューニヒト派ではないカールセン提督を持ってくるとは巧みな人事ですね。非エリートであるカールセンは反エリート路線のトリューニヒトの方針に適合しますし。反トリューニヒト派からの反感も抑えられるでしょう。

こういう巧みな人事を見るとトリューニヒトもまだバランス感覚を失ってはいないように見えますね。今後の展開を楽しみにしています。 

Page 2 of 61, showing 20 records out of 1216 total, starting on record 21, ending on 40