| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

【短編集】現実だってファンタジー

作者:海戦型
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

Mission・In・賽の河原 前編

 
三途の川。それは、現世と”あの世”を別つと言われる川であり、死者はそこを渡り、黄泉の国へと至ると言われている。そこを越える事こそが人としての死であり、恐らくは輪廻転生するために通る道。民間伝承が多いため「これが正しい」という確たる情報はなくとも、恐らくは肉体を失った魂の行きつく場所なのだろう。

さて、三途の川の河原は別名「賽の河原」とも呼ばれ、そこには親より先に死んだ「親不孝」な子供が報いとして親の供養をしなければいけない場所と伝えられている。子は積石の塔を完成させることで親の供養とするが、完成する前に賽の河原に棲む「鬼」が何度でも壊してしまうため、結局は何度やっても報われることはない。そうして疲れ果てた末に、子供は最終的には地蔵菩薩に救われるのだという。

しかし、時代は変わる。
昔の子供たちは親を貴ぶ文化が根付いていた。父は大黒柱で母は屋根。雨風凌いで子供を支える偉大な親に子は報いねばならないのが当たり前だった。だが現代ではどうか。無論失われているとまでは言わない。だが、駆け落ちや介護施設への押し込み、時には家族をその手にかけたり、勝手に縁を切られることもある今では、家族に対する考え方は変わっているだろう。

ならば必然、賽の河原のあり方も変わってくる。人心が荒廃し、畏れと敬いを忘れた現代っ子たち。すぐに反抗的な態度を取りルール違反を正当化する無法者のような輩が、時代の流れと共に河原に流れ込んだ。

その結果どうなったかというと・・・彼等は地蔵菩薩と棲みこみの鬼達が目を剥くほどのいい加減さでちっとも親へ供養をしなかったのだ。

親に感謝などするかと放り出す子供。
積石で先鋭的なオブジェを作って遊び呆ける子供。
河原の石で水切りを始め、川を渡る渡舟に石を当ててコントロールを競う子供。
酷いものになると、河原で寝転がって(いびき)をかきながら地蔵様が来るのを待つという者までいる。

流石にそんな自堕落な子供を無条件で救うのでは彼らの為にならないと考えた地蔵菩薩は、とうとう「積石の塔を完成させなければ救済しません」とまで明言するに至った。ブーイングの嵐に包まれる賽の河原。しかし、彼等には賽の河原を自力で脱出する術がない。流石に自身の置かれた状況に気付いたのか、それとも退屈になったのか、渋々ながら石を積み始める子供たち。そして仕事が久しぶりに出来たと嬉々として積石を蹴散らす鬼。
こうして河原に昔ながらの光景が戻ってきた。

ただ、子供たちは積石を崩されると怖がるや落ち込むよりキレるが先になったため、鬼たちの面目は割と丸つぶれだったが。


そんなある日の午後・・・・・・



 = = =



「鬼は?」
「さっき自分の(ねぐら)に帰って、後退の鬼が出た。次の鬼が来るまで・・・あと半刻って所か?」
「ねえ、時間足りる?」
「十分だ。これより『バベル作戦』の概要説明に入る」

集合した子供たちは、また地蔵菩薩と鬼を困らせる大問題を起こそうとしていた。
いや、正確には違う。今まで散発的に様々な悪だくみを実行してきたが、今回のそれは悪だくみの範囲に収まらない最大規模の作戦。今まで行ったあらゆるいたずらや問題は、そのための布石に過ぎなかったのだ。

周囲数百人の子供たちが一斉に顔を合わせる。賽の河原は一定の幅で区切られており、区画ごとに数百人の子供が入れられ、供養を強要される。それが延々と続いている構造らしく、区切られた先は鬼の関所を通らなければ辿り着けない。つまり、この場にいる子供は彼らのいる『”ゐ”の九十九区画』のほぼ全員が参加していると言っても過言ではない。

念に念を入れて、鬼の気付かれない時間帯だけ少しずつ協力を呼びかけ、実に3年の歳月を費やして全員を計画に引きこんだ。この河原で鬼に加担して得することなど何一つないので、新入りも含め全員がこの一大計画の共犯者だ。この場にいないメンツは全員が鬼対策の斥候であり、予想外の事態が起きると一目散に皆に伝える係となっている。

「待ってました!これで湿っぽい川から脱出できるぜ!」
「あのアホ鬼たちに積み上げた塔を崩される光景も、今日で見納めにしてやるわ!!」
「だいたい、僕ってば育児放棄されて死んだのに何で僕が供養するのさ!ここのシステムおかしいよ!!」
「死にたくて死んだんじゃないのに・・・ひどいわ!」

口々にこの三途の川や鬼への不満が噴出する。皆、数年前までは遊び呆けていたが、地蔵の宣言で労働を余儀なくされた者ばかりだ。三途の川のシステムは非常に保守的で、この数千年の間、ほとんど組織やシステムの見直しがされたことが無いらしい。鬼が処分に困って川に捨てた断片的な資料やごみからそういった事情は把握できていた。

なお、流されてきている資料は恐らく上司に回すより前に握りつぶされたものである。本来なら三途の川には亡者の手が数多にあり、入るとあっという間に亡者によって水中に引きずり込まれる。だからこそ書類はそこに流せば他者の目に入ることはない。それを、水切りをしていた連中の投石でちょっとずつ足場を作って拾えるように埋め立てて簡易堤防を作った。だから書類を全てではないにしろ拾えている。

なお、鬼は当然その足場を快く思わないが、連中は図体が3メートル近くあるので子供用の足場には踏み込めない。うっかり近づいて石が崩れると自分も水中に引きずり込まれる。それほど小さな足場だからこそ、鬼は逆に手が出せないという訳だ。資料を拾っていることも、恐らくは知らないだろう。

「だがシステムが古いのならば、それを利用しない手はない。そう思わないか?」

そう言って、リーダー格の少年がにやりと口角を釣りあげる。そう、彼らはそのシステムによって「報い」を受ける事になる。それこそが、彼らの計画だった。鬼の捨てたごみによって作られ石の下に隠されていた計画書を広げた少年は、計画の説明を始める前の確認を始める。

「いいか?まず鬼の巡回だ。日時計を作っておいたから時間は正確に測れる」

この日時計は積石ではなく、一見して並べられた石にしか見えないように設計しているため、鬼は不審に思っても壊しはしない。というか、賽の河原は常に暗いので差し込む光が太陽のそれなのか付きの明かりなのかは判然としない部分があるのだが、その辺は目をつむる。
この河原の年長者の数年にもわたる調べで判明したことなのだが、ここに住む鬼は河原の子供には手出しができず、積石にしか手を出さないようだ。鬼に対する敵対行為や妨害行為を敢行し続けた結果、そのような結論に至った。

河原の子供は重罪を犯した子供ではない。いわば不運不幸から来る事故、事件、病気などで命を終えてしまった子供だ。だから罪に報いを受けさせる鬼にとっては、子供に直接手を下すのは越権行為に当たる。地蔵菩薩と繋がりがある鬼たちは厳格なルールのもとに動いているのだ。

「鬼は半刻・・・おおよそ1時間程度で河原の一区画を一直線に見終わり、反対側の鬼の関所に辿り着く。そうして関所を経由して次々に区画を通りながら三途の川を一直線に下り、最後の関所に来たら休憩できる。そして・・・鬼は必ず半刻ごとに一人、上流の大関所から投入される。つまり鬼は半刻かけてこの『”ゐ”の九十九区画』の積石を壊す。それはいいな?」

周囲を見渡す少年に、周囲の少年少女がこくこく頷く。散々やられた嫌がらせだ。中にはその時の怒りを思い出して額に血管が浮き出ている者もいる。

これは絶妙な仕組みだ。というのも、この河原の子供たちの思い描く「完成した積石の塔」はどうやら三途の川の仕組みに一枚噛んでいる何者かによって決められているらしく、子供たちの頭に神通力のような方法で直接完成した形を刷り込まれるのだ。これによって子供たちはその完成に向けて石を積み立てるのだが、これが丁度半刻少しかかるようになっている。

鬼が通り過ぎてから必死で失敗せずに石を積んでも、ぎりぎりで完成に間に合わず、無念にも積石を壊される。そのようなシステムになっている。何度作業の効率化を図っても決して間に合わず、どうしても積み上げきれない。極々稀に、類稀なる親への献身で限界を突破して石を積み上げきる子供が存在するらしいが、そんな子供は本当に極稀である。今ここにいるメンバーの中にはそれほどの逸材はいない。

ちなみに、積み上げきった供養の塔は子供も鬼も決して崩してはいけない。もしも崩すとそれを崩した鬼、若しくは子供にその分の祟りが訪れてしまう。祟られると体調が急激に悪化して苦しむことになり、これが治るのは苦しみに苦しみ抜いた末に懺悔して地蔵に救われるまで続く。前に一人この区画でもうっかり崩した子供がいたが、それはもう見ているこちらが苦しくなるほどに苦しんでいた。
ある意味積石以外で確実に救われる方法だが、残念なことに痛いのが大嫌いな平成っ子にそれを試す気概は存在しなかった。

鬼にはその苦しみを特別の方法があるようだが、三途の川を流れる資料に「祟り祓い請求書」なる請求書があり、かなり0の多い数値が書かれていたことから、鬼にとってもただ事では済まないものなのだろう。
それはさておき、話は続く。

「次だ。『鬼は決して道を戻らない』。鬼が通り過ぎた直後にいくら石を積もうとも、鬼が戻ってきてそれを邪魔することはない。次の鬼が来るまでは必ず半刻の猶予がある訳だ。これもいいか?」
「うんうん。後ろから石投げつけても振り返りもしなかったからね」
「きっと鬼の習性なんだ。黄泉比良坂のお話みたいなものかな?」

鬼には意思や感情がある。悪口を言えば顔を顰めるし、時折見回りが面倒だとぼやいているから、当然に意思がある。しかし、自分の後ろで起きたことだけは全くなかったことのように扱い、決して後ろで起きたことに興味を持つことはない。

「鬼がいつも半刻でここを通るのも、後ろを振り向かないから余計なロスが無いんだろうな」
「良い指摘だ。そこも重要だ。『鬼は時間に忠実』だ。どんな個体も必ず半刻で積石を崩し、区画を後にする・・・・・・但し、例外はある。崩すのを優先するか時間を優先するか・・・今回はそこを突く」
「おおー!なんか盛り上がって来たね!」
「ミッションだミッション!」
「何だかこういうのってわくわくするね!」

周囲の意見が飛び交う中、またしても重要な点が挙げられて、リーダー格の少年がニヒルに笑う。漸く作戦会議っぽくなってきてテンションの上がる子供たち。向こうの鬼は一度に一人しか来ないが、こちらの士気は非常に高いと言えるだろう。

時計を見る係に目くばせすると、まだまだ時間があるという事だった。最悪、計画説明を中断して2回に分けようかとも思っていたが、間に合いそうだ。そう考えたリーダー格の少年は、この作戦の最重要にして最も反発を買うであろう部分を、早めに言ってしまう事にした。

―――これは、計画を練り始めた当初、全く予想だにしていなかった情報が彼の元に転がり込んできたが故の判断だ。彼を攻めるのは酷だが、少年は攻められるのを覚悟できっぱり宣言した。


「・・・・・・但し、この作戦は説明後すぐに実行する!」


その瞬間、全員が息を呑んだ。リーダー少年もそれは予測できていた事だ。恐らく式に関わるだろうという事は。それでも、これは欠かすわけにはいかなかった。やがて、これまた想定範囲内の反対意見が噴出した。

「えっ!?イキナリですかぁ!?」
「そんな・・・急ぎ過ぎだろう!」
「失敗したらどうするんです!!」
「こういう時こそ慎重に・・・」

「残念だが・・・・・・慎重に進める時間が無い。いや、無くなった」

少年とてこの作戦がいかに厳しいものであるかは知っている。だが、それでも急がなければいけないのだ。

「いいか、これが2日前に流れ着いた紙・・・日付が22日になっている。そしてこっちが今日・・・24日だ。今までに捨てられた資料と鬼の独り言、そしてカレンダーからも推測すると、今日は24日で間違いないだろう」
「ここじゃカレンダーも季節も無いから、日にちなんてどうでもいいじゃない」
「何月かはどうでもいい。でも日にちの方は良くないんだ。2日前の方の資料を読むぞ?」

避難の声を上げる少女と手で制し、読み上げる。

「『2日後の24日に、縁日帰りにそちらに参ります』・・・24日は地蔵菩薩の縁日だ。24日に祭祀(さいし)のために現世に行き、その帰りに賽の河原に寄るということだ。つまり、今日の
・・・・・・恐らく時間を考えると日が沈んだ頃にはこちらに来る気だ。祭りは夜まであるからな・・・」
「・・・それで、計画とそれと何の関係が?」
「・・・もう一枚を見てくれ」

23日、つまり昨日に流れ着いた紙を見た周囲があっ、と声を上げる。

「『以下に記載された子供たちは比的素行が良いため救済対象とする』・・・・・これ!ウチの計画立案と実働隊の腕利きばかりじゃないか!!」

計画立案担当は、指示だけして自分は遠くから観察する。つまり、反抗的な態度を取ることは少ない。そして実働部隊はその殆どがかなり古参の子供たちだ。長い事救済を受けていなかったことで「そろそろ救済を行ってもいいだろう」と地蔵菩薩に判断されてしまったのだろう。そして時期的に菩薩が来るのは―――今日の夜。もうあと一刻もすれば来てしまう可能性がある。

「なんてこったい!それじゃアレか?今すぐ実行しないと計画の要がいなくなっちまうってことか!?」
「それだけじゃない!これ、30~40人は救済されることになってるから・・・大がかりな作戦をするのに人数が足りなくなるわよ!?」
「おい、リーダー!お前の名前も書かれてるじゃねえか!」

次々に上がる悲痛な叫び。楽をしてここを脱出したいと願う彼らにとってそれは余りにも過酷な現実だった。このままでは今までの悲願が、計画が水泡に帰してしまう。またのこの暗く寒い賽の河原で鬼に嫌がらせを受ける惨めな日々が待っている。転生の先の幸せが、遠のく。

皆の瞳に懐疑や嫉妬、絶望が混じるのをありありと感じた。これは彼らの精神に対する裏切りだ。高みに胡坐をかいて、計画や実験の名のもと手を汚さずに見物を決め込んでいた自分や、今まで支えてくれた実力派が先に救われ、他の皆は計画に加担していたにもかかわらず置いていかれる。それを不条理だと怒るのだろう。
だから、だからなのだ皆よ。

「―――だからだ。俺は今まで全員でこの『”ゐ”の九十九区画』を『全員』で抜け出す策を練ってきた。その計画、今からやらなければ実現できないのなら、俺はやる!!」

声を張り上げて、二度目の宣言をした。そんな結末は認めないのだと、声高らかに宣言した。
俺達は仲間だから。
これが俺達の出来る最後の抵抗だから。

「俺はきっと、このまま何もしなくても地蔵に救済されてここを抜け出すことになるんだろう。だが―――それじゃ計画はどうなる!?みんなの期待を背負って綿密過ぎるほどに計画を立て、必死に駆けずり回った俺達の努力も、転生すれば全て無為になる!!それで本当に救済って言えるのか!?」

これが出来る精一杯。もう何もしなくとも救済されると聞いて、あからさまに喜色を浮かべたメンバーがいたのをリーダー少年は気付いていた。だが、この計画は全員が協力しなければ、全員は救われない。ここで素行の評価をひっくり返されるのを恐れた人間が何もしなければ、彼等はここから抜け出せる。但し計画はずっとずっと、何年も先に先延ばしになるだろう。

自分たちだけ助かって、皆は置いていく。それは許されるのか?
否、許されないのではなく「許せない」のだ。これで救済組を引きこめなければリーダー少年たちの青春とも呼べる戦いは、ここで幕を下ろす。と―――

「―――言えねえな、リーダー。それは、ああ。言えねえに決まってるだろうよ」

そう言ったのは、投石の名手である一人の少年だった。周囲の中では少し年長であり、最古参メンバーの一人だ。目をつぶって腕を組んだまま、不思議とよく通る力強い声だった。
組んだ腕をほどいて周囲を見渡したベテラン少年は、実働メンバーと作戦立案メンバーを見回した。

「お前らもそうだろう!?俺たちゃ望まない死を迎えて、こんな所に押し込まれた!それで救済される時もまた望まない結果を与えられるのか!?それはおい、すげえ惨めなことじゃないのかよ!!」
「ほんと、そうよね。勝手に救われたって嬉しくもなんともないわ。自由は自分の手で掴み乗ってこそ最高の美酒となるのよ」
「ぼ、僕は・・・・・・僕も惨めなのは嫌だ!!皆を置いて勝手に救われる終わり方なんて、そんなの救いじゃない!!幸せじゃないよ!!」
「よく言ったぁ!粋じゃねえよなそういう終わり方は!!」

―――仲間よ。同志よ。死してなお同じ時に存在する魂たちよ。その全てにリーダーは感謝した。俺達は終わってなどいない。地蔵菩薩の押し付けがましい一方的な救済など有り難くもない。
その勇ましい遠吠えはいつしか全ての子供たちに伝染し、一つの大合唱となって彼岸に響き渡った。

「神の救いは要らない!!」
「俺達は俺達のやり方で救われる!!」
「自由まで奪われてたまるもんですか!!」
「救いは私たちの中にある!!」

「俺達は、神仏の定めた道を往くに非ず!!俺達が往くのは・・・・・・俺達の望んだ道だ!!それを、連中の流儀に則った上で叩きつけてやろうじゃないか!!」

死者の定めだの、供養だの、そんな古臭い考えに束縛される必要がどこにある?何故古いものがすべて正しいと驕る?そんなルールは彼らにとっては勝手な取り決めだ。大人がお年玉を親から取り上げられることだ。理屈と力で屈服させる気だ。そのような暴挙、果たしてこの賽の河原でも許されていいのか?いいや、それは違う。「許されていい、悪い」ではなく、「許さない」のだ。

無神論者だらけの現代っ子たちの革命が―――始まる。
  
 

 
後書き
仕上げるのにずいぶんかかったけれど、何とか8月中に仕上がりました。中編に続きます。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧