| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

~烈戦記~

作者:~語部館~
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十二話 ~両軍~







『...というのが今回の全容でございます』
『...そうか』

それはこれ以上に無い悲報だった。

『...間に合わなかったか』

私は両手で額を支えながら大きな溜息を机の上に吐き出した。
しかしそれはあくまで自分自身の気持ちの切り替えの為の大きな溜息のつもりだった。
だが、その結果酷い徒労感が全身を襲った。

『...申し訳ございません』

凱雲がそんな私の様子を見て謝罪の言葉をかけてくる。
だが、当然この落胆は彼のせいでは無い。

『いや、お前は良くやってくれた。...感謝するぞ』
『...いえ、とんでもございません』

むしろ彼は今回自分の息子を救い出してくれた恩人なのだ。
感謝はされど、謝られるいわれなどはどこにも無いのだ。

『...』

だが、そんな彼への次の言葉が出てこない。
部屋は重苦しい空気に包まれた。

何故こんな状況になっているのか。
それは、ある少年の功名心と無知さが生み出した行動によるものだった。
だがそれを若気の至りの一言で片付けてしまうには余りにも大きく、そして取り返しのつかない事態を引き起こしてしまっていた。

戦争。
それは武力を用いた外交手段。
だが、この『外交手段』というのは聞こえは無害に聞こえても言ってしまえば他を暴力で自分に従わせる行為に他ならない。
さらに民衆規模で言えば攻め手守り手どちらも働き手である男衆を兵士として死地へ奪われ生活は苦しくなる。
当然戦が長引けば長引く程両国は疲弊し民は苦しむ。
そして極め付けは敗戦国の民になってしまえば其れ相応の悲惨な扱いが待っているという事だ。

だからこそ私はそんな悲しみを生まない為にこの関で途方もない時間と労力を割いて来たのだ。
蕃族を一辺境部族としてしか見ていなかった国には蕃族との交易の有用性と危険性を長年に渡り使者を介して説き続け、また蕃族側にも同じく交易の有用性と同時にこちら側の攻撃の意識が無い事を証明し続けてきた。
そしてつい三年前やっと彼らと和解を決し、同盟関係を築くにいたったのだ。

だが、そんな努力はつい昨日の時点で無意味となってしまった。

『...私はどうすればいいんた』

思わずそんな弱音が出てしまった。

『...豪統様、今は気持ちを切り替えて』
『どうやって切り替えろと言うんだ!』
『...』

静まりかえっていた部屋で私の怒声が響いた。
それは完全な八つ当たりだった。
私は机から乗り出して机越しの凱雲を睨んでいた。
だが、少し近くに見えた凱雲の様子を見て冷静さを取り戻した。
身体に纏っていた衣は固まって黒く変色した敵の返り血で汚れ、顔や手は未だにその血を落とした形跡は無い。
その様子からも彼が戦闘から帰って来て真っ先にここへ来たのがわかる。
その理由は私が蕃族との関係や、何より息子の心配をどれだけしているのかを知っているからだろう。
だが、それでも私は自分を恥じる気持ちがあっても、既に溢れ出てしまった感情を抑える事ができなかった。

『わ、私は...私は...』

私は再び椅子の上に腰を降ろした。

『私は...これから蕃族の者達にどんな顔をしていればいいんだ...』

長く対立していた最中、半ば一方的にこちらから友好的な関係になろうと持ち掛け、10年は掛かったがそれでも私の申し込みを受け入れてくれた彼ら。
更に商人を介して伝わってくる、敵国であったのにも関わらず私を信用してくれる多くの蕃族の民の声。
私はそれを裏切ったのだ。

考えれば考える程私は全ての事を投げ出したくなってくる。
私はなりふり構わずに髪を力一杯掻き見出した。

『...』

そして再び部屋は静寂に包まれた。

そんな静寂の中で私は気付いた。
私は頭を上げた先にいるであろう凱雲の言葉を待っている事に。
何でもいい。
何でもいいから今の私を一人にしないで欲しい。
この辛さを共用して欲しい。
この辛さを知って欲しい。
いざとなれば私の行く当ての無い感情の捌け口となって欲しい。

私はそんな自分の童子の我儘のような心境に再び落胆した。
凱雲は今どんな心境なんだろうか。
真夜中に戦闘に駆り出され、日が登り疲れて尚上司に気を使い真っ先に報告をしに来てみればその上司の八つ当たりや我儘に付き合わされて...。
私ならとてもじゃないがついていけない。

私は凱雲への謝罪と解放を伝えるべく顔を上げようとした。

『...戦闘の中、ある敵の老将と出会いました』

だが、先に口を開いたのは彼自身だった。
私は彼が話始めた話の腰を折らないために気取られないよう再び顎を引いた。

『その老将は”まさか貴様らから裏切るとはな”と言ってました』

私はその言葉で全身が鉛の様に重くなった気がした。
それは想像はしていたが、実際彼らが口にしたという事実が私に重くのしかかった。

『しかし』

だが、それだけでは話しは終わらなかった。
私は半ば方針状態で次の言葉を覚悟した。

『しかし、これは私が思うに彼が恨み辛みの類いで吐いた言葉ではないと感じました』

だが、私の覚悟とは裏腹に彼は私に期待させるような言葉を使ってきた。
その言葉に私の顔は自然と上がってくる。

『...どういう事だ』

私は縋る気持ちで彼の話しに食いついた。

『私は彼と手合わせをしたのですが、彼は世の中に対してただ愚痴を零すような人間には私は思えませんでした』
『...』

なんだ。
ただの根拠の無い直感の話しか。
私を慰める為だけにそんな話しを持ち出してくるとは。
私も見捨てられたのかもな。

私はそこで彼の話しへの興味を失い、彼に聞こえない程度の溜息をついた。


ドンッ!


『ッ!?』

だが、急に私の目の前の机の上が叩かれた事で再び意識が覚醒する。
一瞬状況が飲み込めなかった。

『...豪統様、まだ話しは終わってはおりません』

だが、眼前に迫った真剣な凱雲の顔と半ば怒りの篭った声で直ぐに私の態度への改めてを要求してきている事が理解できた。

『...すまん』

私は顔を下げ、だが手は机の上に置き再び聞く意思を凱雲へ示した。

『...私は自分を一塊の武人であると思っております』

凱雲は話しを続けた。

『そして、本来武人というのは命を掛けた戦場ではその一撃に自らの生き様や信念を込めるものだと思っております。当然、これは武人同士で無ければわからぬと思っております』
『...』

凱雲は私に対して一息置いて”信じてくれますよね?”と言ってきたような気がした。
私としては自分を彼の言う武人には程遠いと思っている分彼の言っている事が図りきれないが、それでも彼の事は信じているつもりだ。

『...あぁ』

私は彼の言葉に返答で返した。
彼は話しを続けた。

『そして私はその手合わせの中でその老将の生き様や信念を感じました。そうしてみると、どうにも彼は今回の出来事をただ嘆いている様には思えないのです』
『...では何故”裏切った”と?』
『次の友好こそ長く続いて欲しいが為でございましょう』

凱雲は私の質問にハッキリと答えた。
何の根拠もない答えをだ。
だが、凱雲の言いたい事も何と無く理解はできた。
きっと凱雲が言う事が正しいのなら、手合わせをしたその老将は次があるかどうかもわからない友好関係の為にその友好関係の価値や重さ、それらを十分に理解して欲しいくて改めて責めるような事を言ったのだろう。

『次の...か』

だが、果たしてその”次”がこの国に訪れるのだろうか。

『えぇ、次でございます』

だが、目の前の彼はその次を信じている。
そして彼と手合わせしたその老将もまた...。

『...ならば、期待させたからには責任は取らねばな』

私は再び決意した。
崩れてしまった信頼関係。
それを再び取り戻すのだと。

...どんな形になろうと。

私は顔を上げた。

『凱雲。礼を言うぞ』
『いえ、とんでもございません』

凱雲。
お前には助けられてばかりだ。
私はその言葉を口にせずに心の中で呟いた。

『ところでその老将は?』
『一騎打ちの末に立派な最期を遂げました』
『...そうか』

できればその老将にも今後の時代の流れを見届けてもらいたかったが残念だ。
...いや、見ない方がいいのかもしれないが。


『...洋班様はどうしておられる?』

私は話を切り替えし、これからについて話す事にした。

『関にいた兵に聞いたところ、帰って来るなり”会都”へ使者を出したと』
『...援軍か』
『だと思われます』
『...まぁ、このまま戦争になったら我々の兵だけではこの関を守りきれんからな』

本当ならこの時点で直ぐにでも蕃族に使者を送ってこちらの手違いの謝罪とそれに伴う誠意を持って再び停戦の交渉ができないか試すのだが、何分今回敗戦を喫したのはあの洋班様だ。
仮に彼自身の汚名や恥、怒りをどうにかできたところで親である州牧様の面子もある。
どの道開戦は避けられない。
ならばもう、これからの戦争を前提に物事を考えなければならない。

『では、早速住民達への開戦の通達を...』
『待て凱雲』
『はい?』
『お前は夜中の戦闘で疲れただろう。今は休め』
『いえ、戦争が始まったばかりなのに整える物を整えていない内に休む訳にはいきません』
『いや、しかし...』
『それに豪統様こそ豪帯様の御様子を見にいかれてはいかがですか?その間にやれる事はやっておきますので』
『...いや、いい』
『いいのですか?』
『...あぁ』

確かに帯の事は心配ではあるが、それよりも私は私のやるべき事をしなければ。
関に住む民を守る者として。

『...そうですか。では私は街に看板を...』
『いや、お前は休め』
『...しかし』
『命令だ』
『...わかりました。では少し休養をいただきます』
『あぁ。まだ援軍が来るまでには時間はある。ゆっくり休め』
『ありがとうございます』

そう言うと凱雲は部屋を出ていった。

『...ふー』

それを確認してから私は一息をついた。

『...まさかこんな事になるとはな』

私は先程とはまた別の愚痴を漏らした。
今度は一人の親としてのだ。

本当なら今回の賊討伐の仕事を最後に帯との時間を増やすはずだったのだが、こんな状況では時間を増やすどころかまた内地へ帯を避難させなければいけなくなってしまった。
当然理由は帯の身を安じての事だ。
内政事なら幾らでも手伝わせるが、戦闘に関しては参加させるつもりはない。
だが、問題は果たしてそれを帯が素直に受け入れてくれるかどうか。
仮に帯が素直にそれを受け入れた所で結局また寂しい思いをさせてしまう事には変わりない。
それを思うと私の中で帯への罪悪感がふつふつと湧いて来ていた。

『仕方ない...か』

それに、今後はまた洋班様の直轄の元不甲斐無い父の姿を延々と晒す羽目になる。
それを一人の親としてこれ以上子供に見られたくはない。

『...はぁ』

私は再び一人になった部屋の中で溜息を零した。





『...というのが今回の全容でございます』
『...そうか』

私は重鎮達が居並ぶ広間の奥の玉座に腰を据える父に村襲撃の全容を述べた。

『...ふぅ』

それを聞いた父は空を仰ぎながら、その老体相応の一つ大きな溜息をついた。
私達はそれを静かに見届け次の言葉を待った。

『...何とも悲しい事じゃな』

そして父からそんな言葉が漏れた。
だが、ある一老人が日常で起きた出来事に溜息をついくそれとは全く違う、重臣達の居並ぶこの空間の奥で貫禄を漂わせながら王座に腰を据える人間の口から零れた言葉だ。
皆一様にそれの意味を理解していた。
そのせいか重臣達の間にも哀愁のような空気が流れていた。
皆その空気に酔いしれる。


『...して、奴宮の奴は何処におる?』

不意のその言葉に私は体を硬直させた。
だがそれは私だけじゃないだろう。
この広間に居並ぶ重鎮ら全員が体を強張らせただろう。

『国の大事だと言うのに奴は何処で油を売っておるのか』

まさか今後の方針より先に奴宮の件を突かれるとは。
だが、奴宮はここに居並ぶ重鎮達の中でも特に上席に居た人物だ。
当然と言えば当然なのだろうか。

父への報告の中では奴宮の死は伝えてはいない。
それどころか従軍についてすら触れてはいない。
理由としては一つに老体の父の身体を気遣っての事と、ただたんに
同じく老体の奴宮を従軍させ、更には前線に出した挙句に戦死させてしまった事を踏まえての事だ。
だが重鎮の中では既に防衛軍に奴宮が従軍していた事、そして敵将との一騎打ちの末に戦死した事は広まっていた。
勿論私も隠し通せるとは思ってはいないし、罪を免れようとは思っていなかった。
だが、国の方針すら決まらぬうちに父に倒れられでもしたら大変だと思っての事だった。

『奴宮は...』

私は意を固めぬままに口を開いた。
それを見て周りの視線が一気に私に集まる。
皆も不安なのだろう。
私が真実を今伝えるのか。
はたまた今はその真実を伏せるのか。
だが私は意を決した。

『奴宮は今回の防衛軍の従軍によって戦死しました』

一瞬で空気が凍る。
私は真実伝える事を選んだ。

きっと重鎮達は皆この事にさぞ肝を冷やしているに違いない。
だが、変に隠して後から死にましたではそれこそ父が可哀想だと思っての判断だ。
いや、父に対して失礼だと思ったからだ。

『...今なんと?』

父が聞き返してくる。

『奴宮は今回の防衛で勇敢にも敵将に挑み、そして戦死しました』
『...』

沈黙。
私は父の前で上奏の際に頭を垂れていたせいで父の表情は読み取れない。
だが、どんな顔をしているのかは想像はつく。
きっと複雑な気持ちに表情を歪ませているか、はたまた怒りに表情を歪ませているかのどちらかだろう。
前者であればこの後に早速北国に対しての具体的な対策が話し合われるだろう。
そして後者であれば...。

『...あいつは』

そして父の口から第一声が放たれた。
重臣達の緊張は一気に限界点へ達した。


『あいつは自分から従軍を申し出たのか?』

私はその言葉で思わず口元を歪ませた。
依然としてピリピリとした空気が流れているのにも関わらずにだ。

そう、私はその言葉で全てを察した。

『はい』

私は顔を上げてしっかりと答えた。

『...そうか』



『...死に場所が出来たか』

父はぼそりと呟いた。



『では今後についてだが、何か意見のある者はおるか?』

一瞬何が起こったと言わんばかりの驚きが重臣達の中でおこる。
そんな状況からは皆後者を想像していたのだろうというのが伺える。
そのせいで今の一連の流れからどうして私に対してのお咎めも無しに話が進むのかを理解できていないようだ。
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれないが少し寂しい気もする。
多分父も同じ気持ちだろう。

だが、このままでは話が進まない。
国の一大事について国王から質問されたのだ。
ならば臣下はそれに応えねば。

『当然、国を挙げて戦仕度を整えるべきでしょう』
『じゃな。それについては皆同意でよいな?』

依然として重臣達の動揺は続いてはいたが、父は先程のやり取りに対してわざわざ解説するつもりは無いようだ。
無論、私もそんな野暮な真似はしない。

『ふむ、異論は無いな』

半ば臣下を置いてけぼりにしている感じはあるが逆にこの後に及んで北国との平和的解決を申し出る者はいないだろう。
仮にいたとしても、あちら側からの一方的な裏切りに対してこちらから歩み寄る事はありえない。
皆それは重々承知しているはずだ。

『では直ちに晏城にて守備を整えよ。また、国内にも戦の旨を』
『は、直ちに』
『皆の者!』

父が声をあげる。
皆父に向き直る。

『これより再び北国との戦へと入る!各々思うところはあるだろうが、北国と我々の関係は既に切られた!短い間の平和ではあったが、それらは本来ならば我々が守り抜いて得るものだ!』

父の力の篭った演説は本来の歳を思わせない程に空気を震度させ、私たちの心を揺する。
そしていつの間にか先程までの動揺が嘘のように臣下達の目は皆固い意思を宿していた。

これが父の、王者の演説か。

私の中で改めて父への敬意の念が強まった。

『きっと昔のように、いや、昔以上に厳しく長い戦になるだろう。だが、それでも我々は北国に対して頭は垂れる事は無い!退く事はない!何故ならば我々は誇り高き蕃族の民だからだ!そしてその誇りを穢す北の野蛮人共をこの地に入れはしない!皆再びこの戦に命を賭けよ!』
『『オォォォ!!』』

体の奥底から何とも言えない熱が沸き上がってくる。
戦の空気に血がたぎる。
それらの感覚は平和の中では決して味わえない高揚感だ。
そしてそれらの感覚により再び昔の戦時代に戻ったような気がする。

だが、一つ違うとすればそれはきっと北国の人間を少し知ってしまっているからだろう。
心の奥底では憎悪とは裏腹に複雑な感情が芽生えてしまっている。

だが、既に戦は始まってしまった。
もう躊躇う事は許されない。

私は重臣達の雄叫びの中で何かを振り払うように全身の力を込めて喉を鳴らした。


戦の始まりだ。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧