| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

椿姫

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四幕その一


第四幕その一

                  第四幕 パリを離れて
 暗い部屋であった。見れば窓にカーテンがかけられている。まるで太陽の光そのものを拒んでいるようであった。暗がりの中に質素な家具とベッドが見える。ベッドの中には誰かがいた。白い寝巻きを着てその中に横たわっている。白い顔は見れば整っているがそこには生気はない。まるで死人のそれのように青ざめていた。
 それはヴィオレッタであった。彼女は青い顔でそこに眠っていた。一見すればもう死んでいるようにも見える。だがここで彼女はふと目を開けた。
「今何時なのかしら」
 この暗がりの中ではそんなことすらわかりようがなかった。手許にあった鈴を鳴らす。すると暫くして召使が部屋に入ってきた。
「何でございましょうか」
「まずは窓を開けて欲しいのだけれど」
「わかりました」
 召使はそれに従い窓を開けた。開かれたカーテンから眩しいまでの太陽の光が入って来る。ヴィオレッタはそれを見て今がどんな時間なのかを理解した。
「朝なのね」
「はい」
 召使がそれに頷いた。
「少し寝ただけだと思ったのに」
「よくお休みでしたよ」
 召使はそう応えた。
「随分お疲れのようでしたから」
「もう疲れたも何もないのだけれどね」
 力なく笑ってそう応えた。
「今の私には。あとどれだけここにいられるのかも」
「そんなこと仰らないで下さい」
 召使はこう言って彼女を宥めた。
「きっとよくなりますよ」
「そうかしら」
 笑ったがやはりその笑みは力のないものであった。
「この病は。助からないと思うわ」
「そう思われるとどんな病でもそうですよ」
 そう言って励ます。
「病は気から、と申しますし」
「そうかしら」
「そうです」
 彼女は力強い声でこう言った。ヴィオレッタの力ない笑みを打ち消すかのように。
「この太陽の光を見て何とも思われませんか?」
「綺麗な朝陽ね」
「今までは夜でしたけれど太陽の光がそれを消したのですよ」
「太陽の光が」
「そしてきっと御主人様の病も。消えますよ」
「そうだといいのだけれどね」
 だがどうしても笑みを変えることはできなかった。
「夜の世界にいたから。太陽の光には慣れていないし」
「それは」
「いいのよ。自分のことは自分が一番よくわかってるわ」
 声にも力がなかった。
「もうね。これ以上は」
「そんなこと仰らずに。今日は御客様も来られると聞いていますし」
「そうだったの」
 それを聞いて少し驚いた声を出した。
「どなたかしら、それは」
「フローラ様です」
 召使は答えた。
「朝のうちに来られるそうですよ」
「じゃあもうすぐなのね」
「はい。御会いになれらますか」
「ええ。是非共御会いしたいわ」
 ヴィオレッタはそれに頷いた。そして暫くして家の玄関の鈴が鳴った。
「もう来たのね」
 ヴィオレッタは玄関の方に顔を向けてこう言った。
「悪いけどこちらに呼んでもらえないかしら」
「わかりました」
 召使はこれに頷き部屋を後にする。暫くして彼女に連れられたフローラが部屋に入ってきた。
「お久し振りですね」
「ええ」
 ヴィオレッタはベッドの中から彼女に挨拶をした。フローラもそれに応じてきた。彼女はヴィオレッタのベッドの側に置いてあるソファーに腰掛けた。それから話に入った。
「有り難うございます。わざわざ来られるなんて」
「こちらも気懸りでしたから」
 フローラはにこりと笑ってこう言った。
「御身体はどうですか」
「身体は痛みますが気分は穏やかです」
 彼女は素直にこう言った。
「昨日は神父様に来てもらいました」
「如何でしたか」
「この憂いを消して頂きました。それで心が落ち着いたのです」
「それは何より」
「おかげで夜はゆっくりと休むことができました。そのおかげで今はとても気分がいいです」
「では御元気なのですね」
「少なくとも気持ちは」
「なら大丈夫です。きっとよくなりますよ」
 彼女もこう言ってヴィオレッタを慰めてきた。
「ですからお大事に。宜しいですね」
「はい」
 ヴィオレッタは頷いた。ここで外から何やら囃し声が聞こえてきた。陽気な声であった。
「あれは」
「謝肉祭を祝う声です」
 フローラがこう答えた。
「今日はパリ中がそれで大騒ぎでしてよ」
「そうなのですか」
 だがそれを聞いたヴィオレッタの顔は急激に萎んでしまった。
「どうかされたのですか?」
「いえ」
 彼女は元気ない顔で応えた。
「こんな日に一人で床に伏しているなんて。残念で」
「仕方のないことです」
 フローラはこう言ってまた彼女を慰めた。
「御身体のことを考えれば」
「けれど」
「けれどもこうしたもありませんよ。まずはお大事に」
「はあ」
「宜しいですね。そして来年一緒に行きましょう」
「行けたらいいですけれど」
「きっと行けますよ」
 そうは言いながらも何処か目が泳いでいた。やはり気持ちが何処か上滑りしている。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧