星河の覇皇
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第一部第一章 若き将星その一
第一章 若き将星
多くの星間国家に分裂している旧アラブの人々を中心に構成されている地域、『サハラ』は人類の宇宙進出後千二百年を経てもいまだ統一した勢力とはならず小国家同士の対立、戦争が続いていた。多くの国家がありそこにエウロパが侵略しているという彼等にとってはまことに苦しい状況であった。そうした状況が百年近くに渡って続いていた。
これは西暦三三四八年においても同じであった。尚宇宙進出後暫くして、西暦二五〇〇年を期に別の暦も制定されている。それを『銀河暦』という。
今は丁度銀河暦八四八年である。この年の四月サハラの西方において一つの小規模な戦闘があった。
サハラ西方もまた幾つかの国家に分かれていた。大小合わせて七つ程あった。互いに時には手を結び時には戦いといった群雄割拠の状況であった。
オムダーマン共和国もそうした国の一つであった。この西方では第三勢力といわれるこの国は第一勢力であるサラーフ王国と局地戦を行なっていた。
事の発端は領土問題であった。両国の境にあるカッサラ星系をめぐって両国の意見が衝突したのだ。
このカッサラ星系というのはサハラ西方における交易の中心地であった。土地も豊かでありこの星系を押さえるということはその勢力に莫大な富と西方における確固たる地位を約束するということであった。
その為この地を巡って何百年もの間戦いが続いていた。とりわけサラーフとオムダーマンの対立は激しく彼等の衝突の主戦場となっていた。
この時もこの星系を巡って衝突があった。まずオムダーマンがこの地の一方的な所有宣言を行ない兵を派遣した。それに対し事前に兵を置いていたサラーフが応戦したのである。
参加兵力はサラーフが百万に対しオムダーマンは百五十万、兵力的にはオムダーマンがやや有利であった。
しかし戦局はサラーフ有利に進んだ。地の利を心得るサラーフは星系の中にあるアステロイド帯からオムダーマン軍に対し奇襲を仕掛けたのだ。
これに対しオムダーマンもすぐに反撃した。しかし先手を打たれたのは大きかった。
しかも艦艇の主砲の射程はサラーフの方が長かった。これにより戦局はサラーフに大きく傾いていった。今も戦闘が行なわれているが損害を受けるのはオムダーマン側の方が多い。次第に星系から追い出されようとしている。
「奴等の術中にはまったな」
オムダーマン側の旗艦において司令官であるムスタファ=アジュラーンは苦虫を噛み潰したような顔で呟いた。
彫が深く日に焼けた顔をしている初老の男性である。髪は黒く口髭を生やしている。その口髭には白いものが混じっている。がっしりとした長身を赤い軍服で覆っている。
「そのようですな。これ以上の戦闘は無意味かと」
傍らに控える参謀の一人が言った。
「そうだな。撤退するか」
彼は艦橋のスクリーンに映し出される双方の陣形の映像を見ながら言った。
「損害の酷い船から後退せよ。殿軍はわしが務める」
「ハッ」
参謀はその言葉に対し敬礼した。そして伝令の船が旗艦から飛び立つ。
「だが」
アジュラーンはその伝令の船達を見ながら呟いた。
「果たしてこの撤退上手くいくかな」
既に包囲されようとしている部隊もある。事は一刻を争う状況であった。
「何っ、撤退だと!?」
その話は最前線で戦う将兵達にも届いた。
「はい、損害の酷い船から随時撤退せよとのことです」
艦橋のスクリーンに映し出された伝令が各艦の艦長達に対して伝えた。
「そうか、撤退か」
戦局は彼等が最もよくわかっていた。それも致し方ないと思った。
「だがこの状況で退けと言われてもな」
彼等のすぐ前には敵の艦隊がいるのである。しかも火が点いたように攻撃を加えてきている。
「損害の軽微な艦及び無傷の艦は友軍の撤退を最後まで援護して欲しいとのことです。司令官もこちらに来られます」
「まああの親父が来るのなら頑張ってやるか」
アジュラーンはその面倒見の良い人柄から将兵達に好かれていた。また退却戦にも定評がある。
「おい、もう一踏ん張りするぞ。そしてサラーフの奴等をもう少し苦しめてやろうぜ」
その艦長は部下達の方を振り向いて言った。艦橋は歓声に包まれた。
これは巡洋艦アタチュルクにおいても同じであった。その艦の艦長は部下達に対して言った。
「よし、ここが見せ所だ。俺達の戦いをサラーフの奴等によく見せてやれ!」
彼は高く張りのある声で叫んだ。部下達がそれに応える。
黒い髪と瞳を持つ凛々しい顔立ちの若者である。高い鼻と少し切れ長の翡翠の様な瞳。唇は薄く炎の様に紅い。その顔は一目だけでは俳優か何かかと思える程整っている。黒く豊かな髪は整髪料でまとめられ光を反射し黒光りしている。顎は三角形で鋭利な印象を与える。引き締まっているが痩せ過ぎもしない顔である。それは身体全体に対しても言えた。
背は高くもなく低くもない。筋肉質であるが鞭の様に引き締まっている。そしてその仕草は機敏でまるで狼のようである。
彼の名はアクバル=アッディーン。この戦いの直前にこの艦の長に選ばれたばかりのまだ二十歳の若者である。
オムダーマンの首都アスランに生まれた。幼い頃から銃や船が好きであった。両親は普通の公務員であったが彼は軍人になることを希望した。成績が優秀であったので担任に幼年学校への受験を薦められ見事合格した。この時十二歳であった。こうして彼は軍服をはじめて着た。
幼年学校入学においては成績は常に上位であった。とりわけ歴史と艦艇運営の実践においては教授達も舌を巻く程であった。
卒業後は同期達のように士官学校には進まずすぐに入隊した。教授達は彼のこれからを思い進学を薦めたが彼はそれを拒否した。立身出世よりも戦場に身を置きたかったからだ。
まず彼は巡洋艦の砲雷士官となった。最初の戦闘で敵の三隻の戦艦を沈めた。これにより中尉となり次の戦闘で今度は戦闘機を五機、そして駆逐艦を一隻仕留めた。大尉になった。
次に戦場に出た時は駆逐艦の艦長であった。その駆逐艦で敵の駆逐艦五隻を向こうに回したが無傷で全滅させた。そして少佐になった。
ページ上へ戻る