| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二十三話 上洛その四


「関東に兵を出して勢力を拡げています」
「それは無視できませんが」
「罰するのは後でいいですね」
 謙信は強い目になって述べた。
「幕府の権威をないがしろにするあの者達は」
「そうされますか」
「今は」
「上洛より戻ってからで構いません」
 それが謙信の北条への今の考えであった。
「その時に一気にです」
「小田原より攻め入りですか」
「そのうえで懲罰を与えますか」
「そうします。一向一揆も今は静かです」
 次には彼等であった。
「あの者達も厄介ですが」
「朝倉殿も手を焼いておられますね」
「越中にまで及んでいますし」
「全く。厄介な者達です」
「あの者達も静かならば」
 三つの勢力を全て見てだ。そのうえでの謙信の判断であった。
「今こそ機です」
「それで殿」  
 直江もいた。彼がここで主に申し出たのであった。
「越後の留守ですが」
「それですね」
「後はお任せ下さい」
 彼がだ。それを引き受けるというのである。
「ここは是非共」
「いえ、直江」
 しかしであった。謙信は彼の申し出を受けてだ。戦場のそれとは想像もつかない穏やかな声でだ。彼にこう告げたのであった。
「それはなりません」
「といいますと」
「直江、貴方もです」
「それがしもですか」
「上洛するのです」
 これが彼に告げた言葉であった。
「よいですね」
「それがしもですか」
「はい」
 また言う謙信であった。
「そうするのです」
「しかし留守は」
「それはだ」
 ここで名乗り出てきたのは。宇佐美であった。この老臣なのがだった。
「わしが残ろう」
「宇佐美殿がですか」
「殿、それで宜しいでしょうか」
 宇佐美は主に対しても言ってきた。
「それがしで」
「そうですね。直江は必ず都を見なければなりません」
 謙信も彼の言葉を受けてまた述べた。
「ですからここはそなたがです」
「はい、それでは」
「直江、貴方は何があろうと私と共に上洛するのです」
「はっ」
 敬愛する主の言葉ならばだ。彼もであった。
「それでは」
「では。そうしなさい」
「わかりました」
 こうして彼の上洛も決まった。そのうえでだった。上杉もまた上洛する。この時上洛するのは織田だけではないのであった。彼等もだった。
 そしてだ。信長達はだ。今清洲を発つのだった。
 信長は帰蝶の見送りを受けていた。そこでだった。
「ではな」
「はい、それでは」
 帰蝶は夫に静かに言葉をかけた。
「行ってらっしゃいませ」
「留守はあの二人に任せておるからな」
「平手殿と森殿ですね」
「あの二人なら問題ない」
 信長は二人への信頼を妻に話す。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧