| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ハッピークローバー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百二十五話 応援その十二

「日本でも」
「そんな先生もいないから」
「うちの学校は応援団でもなのね」
「明るく楽しく平和にね」
「やっていけるのね」
「先生が竹刀を持って後ろにいて」
「その竹刀で殴るのね」
 フランスの娘もすぐにわかった。
「それもアウトね」
「動きが悪いとお尻とかをね」
「竹刀で叩くのね」
「鞭みたいにね」
「生徒を奴隷か何かとしか思ってないわね」
 かな恵の話を聞いて確信した。
「それって」
「家畜かね」
「税とをそこまで下に見ているのね」
「愛情なんてないでしょ」
「もう自分の為の道具ね」
「先生の世界で点数稼いで」
 そうしてというのだ。
「偉くなる為のね」
「校長先生とかなる為に」
「出来のいい生徒はそのままで」
「出来が悪いと粗末に扱って」
「機嫌が悪いと暴力を振るう」
「それって日本じゃこう言うでしょ」
 フランスの娘はかな恵に極端に蔑んだ目になって話した、その蔑みは言うまでもなくそうした教師達に向けられている。
「ガチクズって」
「そうよ」
 かな恵もその通りだと答えた。
「真面目にやってないと怒られるけれど」
「暴力は振るわれないわね」
「奴隷みたいに思われないしね」
「扱われない」
「ちゃんと人間としてね」
 自分と同じというのだ。
「そうした存在としてね」
「扱ってもらえるのね」
「そう、だからね」
 それでというのだ。
「安心してね」
「部活出来るの」
「どの部活もね。じゃあ今からね」
 かな恵はフランスの娘にあらためて話した。
「応援団の応援もあるから」
「それも観るのね」
「晴れ舞台よ」
 フランスの娘に笑顔で話した。
「応援団の人達とね、うちの応援団の応援評判いいのよ」
「学校の中で」
「恰好いいってね」
「私が言っている様に」
「それでね」
 そのうえでというのだ。
「他の学校からもね」
「評判がいいのね」
「団結力があって息が合っているってね」
 その様にというのだ。
「言われていてね」
「評判いいのね」
「そうなの」
 実際にというのだ。
「本当にね」
「リベラルだからそうなっているのね」
「そうよ、まあ頭の古い人からは応援団らしくないってね」
「言われたりしてるの」
「今お話してる先生達みたいな」
「ああ、言われても気にしたら駄目ね」
「そうした人達の言うことはね」
 かな恵もそれはと答えた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧