| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ハッピークローバー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百二十話 客家その二

「それで暮らしているらしいの」
「現地の人と結婚して」
「そうしてね」 
「それで今いるのね」
「客家といっても現地の人達の血も入ってるわ」
「少数民族ね」
「台湾のね」
 台湾は多民族国家であり複数のそう呼ばれる民族も存在しているのだ。
「日本で高砂族って言われてた」
「その人達もいるわね」
「そこによ」
「中国本土から移住してきた人達がいるのね」
「私の家もそうだし」
「他にもよね」
「福建省とか広東省とかから来たのよ」 
 そうした地域からというのだ。
「台湾にね」
「漢民族の人達は」
「そう、それでね」
「地元の女の人となのね」
「結婚した人が多いのよ、身体一つで行って」
 その台湾にというのだ。
「そうしてね」
「そのうえで現地の人と結婚して」
「家を築いていったのよ」
「そうなのね」
「それで客家の人もいたのよ」
 台湾に渡った人達の中にはというのだ。
「私のご先祖様みたいにね」
「そうなのね」
「ただね」
 台湾の娘は富美子にこうも言った、二人共もう制服を着ている。そして今富美子は自分のロッカーを閉めたところだ。
「私客家語はね」
「喋れないの」
「ご先祖様がそうでもね」
「喋られないのね」
「喋られても苦手よ」
「そうなの」
「一番得意なのは広東語よ」
 こちらの中国語だというのだ。
「台湾はこっちだから」
「広東語喋るのね」
「北京語じゃなくてね」
「北京語が公用語よね」
「中国本土じゃね」
「そうよね」
「ええ、それで北京語もそれなりにだけれど」 
 喋られるがというのだ。
「一番はね」
「広東語ね」
「そうなの、それにね」
「それに?」
「読んで書けるなら」
 そうであるならとだ、台湾の娘も着替え終えて自分のロッカーを閉めた。そのうえでまた言うのだった。
「通じるしね」
「中国語ってそうよね」
「ええ、まああっちは略体字だけれどね」
「本土の方はね」
「台湾は繁体字でね」
 そうなっていてというのだ。
「その違いはあるけれど」
「読んで書いたら通じるわね」
「喋ると全く違っても」
 そうであってもというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧