| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

星河の覇皇

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八十三部第五章 謎の兵器の正体その三十六

「今ではそうした声もなくなり」
「事務所でお話することもあれば」
「料亭等でお話することもある」
「その時に応じて変わっていますね」
「そうなっていますね」
「長官もそうだったと思いますが」
 議員は鯉のあらを食べつつ述べた。
「私も日本ではです」
「料亭で、ですね」
「お話をしています」
「政治のそれを」
「はい、事務所でお話することもありますが」
「料亭でもですね」
「そうしています、どうも料亭でお話すると」
 こうした場で食事や酒を飲みつつそうすればというのだ。
「お話がはかどりますね」
「それはありますね」
「どうも事務所でお話をすると」
「殺風景で」
「味気なく」
「進みませんね」
「今一つ」 
「そうなのです」 
 こう八条に話した。
「不思議と」
「食事をしつつですと」
 八条も鯉のあらいを食べる、そうしながら話した。
「その分気持ちが上向き」
「そうしてですね」
「お話が弾みます」
「そのせいで、ですね」
「事務所でお話するよりもいいのかと」
「料亭でのお話の方が」
「中華料理の飯店でもレストランでも」
 食事をする場所ならとだ、議員は八条に応えた。
「そういうことですね」
「お酒もありますし」
「こちらもありますね」
「もっとも詰めたお話の時は」
 この時はというと。
「お酒は禁物ですが」
「やはり事務所で」
「真剣に向かい合ってとなりますが」
「その前の段階なら」
 今の様な細かい話はせずに政治の話といっても幾分でも軽いものならというのだ。
「こうした場所ですね」
「そうなりますね」
「お話も弾むので」
「そうかと。また料亭でもじっくりとお話した後で」
 政治のそれをというのだ。
「お話することもです」
「ありますね」
「幕末の志士達はそうしていましたし」
「明治の政治家達も」
 志士から明治日本を動かす様になってだ、伊藤博文等がそうである。
「そうしていて」
「戦後もでしたね」
「政治家は料亭に出入りしていました」 
 そのうえで政治の話をしていたというのだ。
「風情のある伝統だったと」
「今では言われていて」
「連合では定着しています」
「エウロパでもそうだとか」
「エウロパでは舞踏会の裏側でも」
 華やかなそれの舞台裏でというのだ。
「されているとか」
「連合でもパーティーの裏側でそうしていますね」
「官僚や外交官同士が会い」
「政治家同士でもあります」
「そこでお話をして」
 そしてだったのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧