| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と山椒魚

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四幕その八

「意義のあるね」
「素晴らしい戦いだったね」
「そう思ってるけれど」
「日本じゃ最近までそう思われていたんだ」
「否定されていたんだね」
「それは何故かというとね」
 先生はおかずのキンピラ牛蒡を食べながらお話しました。
「戦後の日本の知識人の人達はマルクス主義が強かったね」
「ああ、それからなんだ」
「そう、それでスターリンがあの戦争を侵略戦争と言って」
「それからなんだ」
「否定される様になったんだ」
「乃木大将もだね」
「日清戦争もだったしね」
 この戦争もというのです。
「それでなんだ」
「否定されていたんだ」
「日本軍が規律正しい軍隊だったことも言わないで」 
 それでというのです。
「逆に略奪暴行をしたともね」
「それ嘘だよね」
「そんな嘘も平気で吐いて」
 そうしてというのです。
「しかも戦争の後でね」
「その後でなんだ」
「あの戦争で日本は物凄く沢山の戦費を使ったね」
「うん、当時の日本の国家予算の数年分をね」
「それで戦争の後必死に戦費に使う為に借りたお金返したよ」
「第二次世界大戦が終わっても」
「そうなって」
 先生はさらにお話します。
「ロシアからは戦争に勝って領土と独立を得たけれど」
「そうした意味で凄かったね」
「戦争が勝った時に貰う賠償金はなくて」
「お金は貰えなくてね」
「国民の人達が怒ったけれど」
 それでもというのです。
「何故か日本の学者さんではこうしたことを言う人がいるよ」
「どういったことかな」
「当時の日本の政治家は戦争をすれば儲かるって錯覚したってね」
「そんな筈ないじゃない」
 王子はお野菜の佃煮を食べつつ即座に言葉を返しました。
「今お話してる通りだよ」
「借金で大変なことになったね」
「勝ったけれどね」
「それで以後日本は好戦的になったってね」
「それ学者さんが言うんだ」
 王子の口調は呆れたものになりました。
「まともに歴史勉強してるのかな」
「僕もおかしいと思うよ」
「そうだよね」
「けれどマルクス主義があったから」
「スターリンが日露戦争を侵略戦争と言ったからだね」
「そのマルクス主義のソ連の独裁者のね」
 悪名高いこの人がというのです。
「そうだったんだ」
「成程ね」
「そう、だからね」
 それでというのです。
「そんな学説もだよ」
「通用したんだ」
「けれどこんなこと素人でもわかるね」
「うん、誰だってね」
 王子もその通りだと答えます。
「僕だってわかる位だし」
「僕は歴史学者でもあるからね」
「それはおかしいとだね」
「言えるよ、こんな意見が通用して」
「そんなこと言う人が学者さんとしてやっていける」
「それが戦後の日本だったんだ」
「碌でもないね」
 王子は今度は呆れ果てた声で言いました。
「日本は素晴らしい国だけれどいつも思うよ」
「知識人の質は酷いね」
「普通の人達は物凄く聡明なのに」
「日本では一番頭がいい筈の知識人がだよ」
 その人達がというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧