| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百九十一話 それぞれの鱒料理その五

「最初からだよ」
「身体に入れないことね」
「入ったら厄介だから」
「色々あるのよね」
「命にも関わるから」
 寄生虫はというのだ。
「くれぐれもだよ」
「最初からよね」
「身体に入れない」 
 絶対にというのだ。
「慎重に調理してね」
「生では食べないことね」
「冷凍したら別だけれど」
「その場合もカチコチになのね」
「そう、徹底的にね」
 それこそというのだ。
「冷凍して」
「それで虫を殺すのね」
「熱するかね」
「冷やしたら」
「大丈夫だけれど」
「そうしたことをしないで」
「生がいいとか言ってね」
 それでというのだ。
「食べたらね」
「後が大変ね」
「ゲテモノ食でも」 
 こちらでもというのだ。
「ちゃんとね」
「火を通すか」
「冷凍して」
 そうしてというのだ。
「食べないとね」
「さもないとね」
「危険だよ」
 そうだというのだ。
「今僕達がいる国は生もの好きだけどね」
「鯨だってお刺身で食べるし」
 こう言ったのはトブだった。
「それも獲ってね」
「その場でだね」
「食べる人もいるんだよね」
「日本人はね」 
 ベンもそうだと答えた。
「新鮮なものが好きで」
「特に海のものはね」
「獲ったら」
 それこそというのだ。
「もうね」
「その場でだよね」
「切ってね」
「食べるね」
「だから鯨もだよ」
 この生きものもというのだ。
「そうしてね」
「食べたりするね」
「我が国だとね」
 オーストラリアではというのだ。
「基本時間を置くよね」
「お魚とか貝類でないとね」
「最低でも冷凍して」 
 その様にしてというのだ。
「食べるね」
「そうだよね」
「けれどね」 
「日本人は新鮮さを大事にして」
「寄生虫の心配がないなら」
 そうした生きものならというのだ、流石に日本人も寄生虫のことは知っていて慎重に対策を立てているのだ。
「もうね」
「その場で調理して」
「そしてね」
 そのうえでというのだ。
「食べるよ」
「そうだよね」
「それで鯨もね」
「そうして食べるね」
「新鮮なものをね」
 まさにというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧