| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

同盟上院議事録~あるいは自由惑星同盟構成国民達の戦争~

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

閉会~金帰火来には遠すぎる~
  船団の国~アスターテ連邦共和国~(上)

 
前書き
「政治家ってやつはそろいもそろって馬鹿ばっかりと思っているでしょう?
でもみんな特技があるんです。
同盟弁務官をやるやつは自分を立派に見せるのが得意だ。
下院議員を務めるやつは旅行が趣味の連中だ。
委員会に入ったやつは金をくすねるのが特異な連中だ」

「委員長と議長の特技?政治家はみんな馬鹿だと国民全員に信じさせることですよ」

(風刺漫画家、ガッシャー・ドクロン氏のコラムより) 

 
『えぇそれではまた後日』

 通信の向こうにいるアリシアが姿を消す。
 リヴォフはうん、と背を伸ばした。アリシアとは同じ星系であるが距離は離れている。
別の大型植民艦、アスターテ連邦共和国首都、あるいは総旗艦とも呼ばれる。ビュブロス・コミューン旗艦『ビュブロス』の弁務官事務所にリヴォフはいた。


「‥‥この案件はドーソンが実務を仕切っているのならば調べるよりも直接あたるほうが良い、考えることは彼女に任せておくか」
 アリシアのことは若いころから知っている古なじみだ。彼女はやり手の女性弁護士として鳴らしており、女性兵士の増加に伴い悪化したハラスメント問題に取り組んだことでティアマトの保守的な(すなわち反帝国で親軍的)女性票を固めて同盟弁務官にまで政治キャリアを積み上げた女傑である。
 彼女は頭が切れる、何かしら策を考え付くだろう。

「ルンビーニはリッツ教授とエオウィン女史の専門分野となると――ふむう」

 国家中枢に戻るまでは特にやれることはないな、と結論を出した。どの道、ホアンがこちらに情報を漏らしたのは選挙区への戻りの時を狙って行ったのだ。あれこれ考えても大してできることはないと見切っている。
 あとは若いもんに任せるか、とリヴォフはにたりと笑った。
「弁務官として仕事をするか!!」

「おい!この後の予定に――」

「夜にアスターテ運輸・郵政労働組合の打ち上げを入れてます」
 アスターテ事務所を取り仕切る公設秘書がにこりと笑って会釈した。彼はアスターテ最大の包括政党『接舷せよ、アスターテ』の生え抜きである。
 ふむう、と鼻を擦る。
「俺はまだ何も言ってねぇけどなぁ」

「支持者回りは必要です、特に今は」
 戦場になったばかりである、バーラトの事情を知るものが顔を出して安心させる、のは当たり前であるし、”リヴォフ”であればそうするべきだと自分でイメージを作ってきたではないか。
「そりゃそうだわな」
――陰謀、暗躍、工作、どうにもかまけすぎている。年を食ってもバーラトに長居すると影響されるらしい、リヴォフは頬を掻いた。
「助かった、悪い」
「アスターテ事務所を守る私の役目です」
 すました顔であるが自慢げに鼻を引くつかせている。
気が利くし頭が回るが腹芸ができない、もうちょい修行させてから出馬だなぁ、とリヴォフは評価を下しつつ、助かるよ、と笑いかけた。



 アスターテは【交戦星域】ではあるがバーラトやらエル・ファシルやらティアマトやらパランティアやら、あちらこちらからの入植で生まれた国である。
 アルレスハイムに次ぐ新たな国の一つであり、元々はイゼルローン回廊周辺の各星域へつながる航路の要衝に位置する。
 ――ではなぜ開拓されなかったのか、といえば最初はテラフォーミングの費用を渋られたからであり、その後――即ち中央と関係を断絶した時点ではどこの勢力が開拓しようとひどく困る位置であったから、としか言いようがない。
 ”アスターテ会戦”は宇宙歴796年が初であるが、パランティアの企業傭兵やヴァンフリートの軍閥、果てはティアマトのヨーマン宇宙騎兵にエル・ファシル・キャラバン警備隊の小競り合いや”事故”はアーレ・ハイネセンが訪れる前までは幾万とあったことである――そして現在では意図的に好き好まぬ限りは学ばれない歴史である。
 グエンがバーラトに植民し、『広大な空白地』を作り出したことでようやくこの地に平穏が生まれ、植民と開拓が勧められたのだ。

 そしてその立地からして元々、造船と流通業がメインであり――本土を失い、造船業が衰退しつつある今でも運輸は変わらず彼らの中心産業である。アスターテ運輸・郵政労働組合はアスターテ最大の政治団体でもありリヴォフの最大の後ろ盾でもあるのだ。

「よお!皆さん景気はどうだい」
 リヴォフは70の半ばが近づきつつある老人である。迎える彼らも似たような60代から70代が大半である。――組合の役員であることさし引いても老人が多い。

「人手が足りないですね、仕事には困らんですよ」

「軍需物資の中継はいくらでもやりますからね、今回の戦災で手ひどい目に遭いやしたが」
 巡航航路がズタボロになり運輸産業国家としては大打撃である。
「‥‥‥外に出るやつもいますし、同盟軍に入隊したやつもいますんでな」
 アスターテは――【交戦星域】全体の必要性に応じた結果であるが構成国軍としては金のかかる宇宙軍を重視している。
「船乗りが多いところは重用されるからなぁ」
 下士官になれば尉官よりも待遇はよくなる。現場の職人が不足しているのは軍も娑婆でも変わらないのが自由惑星同盟の社会的問題である。

「ウチはまぁみんな船乗りですからなぁ」
 運航できるわけじゃねぇだろ!などとゲラゲラ笑いながら酒を酌み交わす。

「親父の代から乗り込んだと聞きますがねぇ」
 へぇお前の親父っていうといつだい、と聞く。

「30年前ですよ。イゼルローン要塞ができたせいでウチは本土の宇宙港でしたが居住人数が縮小され続けてきた‥‥」

「今だと確か五千人ちょいくらいしかアスターテ本土には残っていないはずだな」
 イゼルローン要塞のせい、というのは正しい。あれのせいで千隻単位であれば哨戒網や無人衛星などの観測をかいくぐる可能性は0ではない、どころか常に警戒対象となるまでに跳ね上がった。強固な侵攻拠点があり1万隻以上の艦隊が常備兵力として駐留している、というだけでアスターテやティアマトには【喉元に装甲擲弾兵が戦斧を突きつけている】ようなものだ。

「宇宙港公社に勤めてたのかい?」
 宇宙港公社はあるものは皮肉を込めて【国体】などと呼ぶが要するに船の整備や代替わり、輸出入や人の出入り手配を行うアスターテ連邦政府国防省外郭組織から生まれた公社である。
 なぜ国防部門から生まれたのかといえば――元をただせば避難体制構築の一環として拡大されたものであったからだ。

「今ではこのコミューンの一員でさぁ、俺だって生まれた時は地に足がついてたけど浮足立って育ったもんさね」
 アスターテは船団国家として知られている。元々は造船とイゼルローン回廊への流通(もちろん軍需である)の拠点であった。1000万トンの積載量を誇る大型植民艦を旗艦とした輸送艦群は見る分には壮観である(実際に観光資源としても利用されている)
 だが長く暮らすにはあらゆる努力がはらわれていようと当然相応に不便であった。船団国家が生まれた契機も好き好んでそれを選んだというよりも複数の避難区域の運営や救援の都合、そして政治的象徴としての役割から政府機関を植民艦に移したのがきっかけであった。
 いうなれば連邦の象徴としての船団であり、実際には平時には植民艦から降りて持ち回りで動き回り、有事には植民艦に難民を詰め込んで避難するための船団であった。
 それが急速に実態に嚙み合うようになってきたのは――イゼルローン要塞である。
「今じゃ人口の6割が巡航船団に乗り込んでいる、いやはやこれでは本当に”船団の国”だな」
 4割はあれやこれやと寄港地の宇宙港と各星系政府から”貸与”された土地に暮らしている。(何しろ土地は少なからず政府でも余っており、それはそれで幾らか問題になっている)
 イゼルローン要塞が完成してから”時代は悪くなった”。それを現実として思い知らされているのが【交戦星域】であり、その象徴がアスターテとティアマトである。

 ゴツン、とジョッキを下ろした男が酒を注ぎながら唸る。
「……船団の国、は誇りある名前だったんだ、本当は」

「あの『諸元帥の大侵略』の時に避難船団を組んで動き回ったのが我々だった。ウチの曾祖父様もどでかい植民船のエンジンを整備して回ってたそうだ」
 コルネリアス1世の大親征、カイザーの先帝のもたらした経済的安寧から噴出した内政的問題から行われたそれは自由惑星同盟の社会体制をも連鎖的に変革した。
 抜本的変化をもたらしたのは【自由惑星同盟政府】の強化と【交戦星域】のみならず戦災を受けた地域の反帝国色の強化である。

「へぇ!どでかいってなぁこのコミューン旗艦みてぇな船か!」

「そうよ、アルレスハイムやらティアマトやらパランティアやらの連中を救うためによ、同盟軍の作戦で救援してたのさ」
 自分の生まれる前の栄光の時を夢見るかのようにため息をつく――実際は再現ドラマは何かと節目の際に放映されているという野暮はさておき――ため息の後に残るのは苦い現実だ。
「俺たちの最初の船団は――そうだった、船団の国は他の連中を助けるための船団だった」


「それが今じゃなぁ――」

「『星の海の遊牧民(スペース・ノマド)の異文化』に触れましょう!」
 甲高い声で一人がおどけた”ハイソ”な声を上げる。
「政府の弱腰による『船舶難民(シップスピープル)』に何を言うか!」
 ドンと机を叩き一人がわざとらしくマッチョな素振りでふん、と腕を組む。

 ‥‥‥はぁ、と重苦しいため息が響いた。

「先生」「あぁ‥‥‥」

「ウチに”観光”にくる連中は大抵、政治をやっちょりますよ。政治は大事です、わかりますよ、わかりますよ、でも――」
 もごもご、ときまり悪そうに口を動かす。
「俺たちは――同盟の人間だけど、アスターテの人間ですぜ。【後方】の都合を多数決で押しつけられるようじゃ‥‥‥」
 我々が船で暮らしているのは要塞建設のために帝国軍の前進配備が始まり、要塞が完成し追いやられたとしても――【もう間もなく本土に戻ると信じているからだ。】というのも完全なお題目ではない。政治があらゆる階級の人々の営みから生み出す感情と利害に依拠するのあれば【お題目】にも相応の裏付けはあるものだ。
むろん不自然を通すには生臭い事情もある、この宙域に主権を保つだけで流通経路だけで他の【交戦星域】諸邦を結ぶ権益があること――係争地であった理由は今でも残っている。
 そして軍からすれば帝国軍を無理にここで食い止めるよりは引き込みたいが、かといって長期滞在されると困る、といった扱いに困る要地であった(前述の通り、民間経済からしてもここを占拠されるのは困るという点で一致している)

 かくして同盟政府の支援とアスターテ連邦政府の意図は一致し、船団の国が生まれたのだ。その事情を知るものであれば後方の都合で生まれた国だろう、と言いたくなる気持ちもリヴォフは――欠片も納得はしていないが――理解している。
 だがそれはリヴォフが同盟軍の軍兵站の専門家として恵まれた扱いを受け、高度の教育を受けた出自があるからであるとも理解している。彼はすでに議会政治家へと転身したのだから。

「とてもよくわかる、だからこそ公定単価の値下げには反対してきたし、ロボス元帥を前線統括に、と推してきたのだがな‥‥」
 ふぅ、とため息をつく。
「議員の名前を出したやつがいたら話してくれ、俺からも言ってやる」
 ペルーズは何をやっとるんだ、と古参下院議員について尋ねると、リヴォフさんよりもよく来てくれますよう、ほっとかれると寂しいじゃないですかぁ、と出来上がった役員(男)がしなを作り、周囲がゲラゲラと笑う。

「なんだよ、俺が来ると邪険にするのは照れだったんじゃのかよ!」
 などと言いながらやんわりと押しやる。リヴォフの飲み物は炭酸水だけだ。
「まぁ許してくれや、俺たちは議会と役所周りで精いっぱいよ」
 それはそうだろう、哨戒部隊や情報観測網があるにしてもここは【交戦星域】なのだから、というのは皆わかっている、自分たちだってほんの数か月前に船団ごとアスターテからエル・ファシルまで避難したばかりである。
 距離があると特に下院議員の地元回りと同様に同盟弁務官はハイネセンポリスを駆け回り、同選挙区の下院議員や政府とのやり取りが主軸になる。
 この辺りは二院制と任期の違い――下院の任期はわずか2年であり地元回りの比重が同盟弁務官よりも必然的に高くなるのだ――が役割分担を明確にしている利点であろう。

「そうやってると足を掬われますぜ!最近は特に妙になってきやがった」

「あぁ反戦政党が議席獲得ってなぁ聞いたよ」
 ほんの数議席とはいえ――前代未聞である。リヴォフが興味を示すと一人がきまり悪そうに頭を掻く。
「‥‥‥平和への箱舟とかいう連中も、話してみると悪い奴らじゃねぇんですよ。都会のほうから越してきた人らが中心みたいですからまぁ、そういう目的なのでしょうけど」

「平和への箱舟、あぁそういう名前だったか」
 反戦市民連合の下部組織である。議会において国政政党とは異なる名を名乗るものも多い――というよりも成り立ちからして国民共和党やら自由党やら労農連帯党やら国政に参加するために生まれたのではなく、地域自治の為に結成された政治勢力が合流する事が多い。
 つまりは――
「地元の仲間連で知っている者もいるんだろうね」

「あぁそれはもう‥‥航路の再清掃に出た連中に差し入れをしながらあれこれ話をしてましたもんで」

「ヴァンフリートの連中とも話とりましたなぁ、将校さんたちが目ぇ光らせてましたわ」

「ほう、それはそれは」
いやまぁそれはそうだろう。単純な浸透も面倒な話であるし、相手がうっかり故郷の否定などをしてつかみ合いになっても面倒だ。何であれ迷惑千万には変わりない。

「伸びそうかね?」

「難しいでしょうなぁ。人は集まっとりますがみんなわかっとりますよ――ここら辺に出る海賊はみんな”人狩り貴族”だって」
 反戦といえるほど立派な軍隊じゃねえよ、帝国ってなぁよ、そう吐き捨てるのは運輸船の船員の老人だ。

「あぁ――そうだろうな」
 実際のところそれは統計があるわけではない。だが同盟軍の情報部が調べる限り、正規軍の通商破壊作戦には門閥貴族の小貴族や零細貴族が参加することが多い傾向にあるのは事実のようだ、そして彼らには”私掠”の権利が認められている。
 だから帝国が小規模でうろつかせている軍艦を彼らは非常に恐れる。ヤン・ウェンリーが英雄となった時もエル・ファシルの人間は慌てて逃げ出そうとした理由はそこにある。
 彼らがやろうとしていることは占領ではなく略奪と人狩りなのだ、【交戦星域】の人間はそう信じている。
「バーラトの人間は戦争は年に二回ほどある大会戦で終わりだと思っているんでしょうな、だからヨーイドンで始まり、終わると思って『もう足抜けだ』、『いやいや次に始まったら勝てるようにやろう』と思って話してるんだ」
 あいつらにはわからないんだ、俺たちは帝国にとっては奪うもので戦うものじゃないのに、と唸る。
「‥‥‥そうか」
 リヴォフは答えない、どう答えようと意味がない、政治とは人の営みであり、そこに理屈ではない共感が求められることは多々ある。それを理屈にすり合わせるのが代議をし天下国家を論ずる役割の一つだ。

「どうなんですかい、先生」

「ん、まぁそういう偏見はある。俺たちのことをよく知らない連中はどこにでもいる、とりわけ首都圏ではそうだ。俺たちだってバーラトの連中のことをよく知らんだろう。
だがなぁ――」
 リヴォフはにたりと笑った。
「勉強をよく頑張った連中でな、心得を違えた奴はバーラトの人々を学んだことでアスターテを語れると勘違いをするんだ。そういうやつは上院で恥をかくのが決まりだよ」
 声を上げて満足そうに笑うアスターテの老いた作業員達を眺めつつ、リヴォフは口の中でつぶやいた。

「でもなぁ、俺たちもバーラトのことはわかってるようでわかってないのよ」
 テレビで映るのはプロパガンダや商業的な発展や悲惨な事故や事件ばかりだ。共感性の高い内容として流される”日常”を演じるものもけして本物ではない。
 反戦運動が高まるのは単純な感情論であろうと議会に出てきた者たちは耳障りが良いだけであろうと相応の理を語るからこそ、そこにいる。
 あぁなんともはや。人が人を理解するということは他人のことについて如何に無知であるかを知ることなのだろう。




 あれやこれやと酒が回ってきたころに事務所にいるはずの秘書が慌てた様子で店に駆け込み、組合書記と「御公務であります」と声を張り上げリヴォフを引っ張り出した。

「おいおい。御公務ってなんだよ、俺は聞いてねえぞ」
 ぶつくさといいながらも酒を飲んでいないのは褒めるべきところである。褒めてくれるどころか秘書はいいから早くしてください、というだけであるが。

「事務所にいないと聞いてどこにいるのやらと思ったら‥‥‥何をしているのですか、貴方は」
 騒動に駆け付けたのは大物であるグーヴィヌ元老院議員だ。閣僚評議会の内務担当長官でもある。

「何って俺は議員だぜ!有権者の御用を聞いて回るのが仕事じゃねぇの!!」

 胸を張る老議員にグーヴィヌは苦笑交じりに返答する。
「なるほど、それも道理ですが貴方は政府の代表者でもある以上はこちらを優先させていただきましょう」
 リヴォフがあいつか、と呟くとグーヴィヌはえぇその通り、と肩をすくめる。
「昨日の件なら引き続き秘匿されていた案件の一環だ。今はまだ触れるにも探るにも難しい、しばし待てと伝えたはずだぜ、状況が動くのはどの道、5月に入ってからだ。今のところは俺が動いても新しいものは出ねぇよ」


「いえ、そちらではありません‥‥あぁ関係しているといえばしていますが、弁務官としての貴殿に要請したいことがあるということでしょう」

「総裁がお呼びです、急用だそうで」

 国家の中枢、総旗艦の中をエレカは進む。行く先は船団総裁府、そこに待つのは船団国家、アスターテ連邦共和国が元首 大船団(プレジデント・)総裁(オブ・グランフリーツ) ギルエ・グラスである。


 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧