| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と琵琶湖の鯰

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六幕その十

「変わったね」
「そうだよね」
「そうなったね」
「ジャガイモの美味しい食べ方が見付かって」
「それでね」
「茹でてバターを上に乗せると」
 そうすればというのです。
「美味しくなることがわかったね」
「そうだね」
「それで食べはじめて」
「そこから美味しいお料理の仕方がどんどんわかって」
「マッシュポテトもジャーマンポテトも」
「ポテトサラダだってそうだし」
「そうなったから」
 だからだというのです。
「きっとね」
「お魚だって同じで」
「ブラックバスやブルーギルもなのね」
「美味しい調理方法がある」
「そうなのね」
「そうだと思うよ」
 こう皆にお話しました。
「きっとね、ただね」
「ただ?」
「ただっていうと」
「どうしたの?」
「ブラックバスやブルーギルはアメリカから来たけれど」
 ここからだというのです。
「実はアメリカでは問題になっていないんだ」
「増え過ぎて在来種を食べたり」
「そうしたことないの」
「アメリカでは」
「そうなのね」
「うん、逆にアメリカの五大湖では鯉が増えて問題になっているそうだよ」 
 こちらではそうなっているというのです。
「鯉の方がブラックバスより大人しいと思うけれどね」
「そうだね」
「鯉は確かに生命力強いけれど」
「ブラックバスよりはましじゃないの?」
「ブルーギルよりは」
「流石にね」
「そう思うけれど」
 それがというのです。
「あっちじゃそうなんだ、その国の自然に最初からいない生きものが入ると」 
「それでだね」
「問題になるんだ」
「生態系が乱れて」
「そうなっていくのね」
「そうみたいだね、自然は変わるものにしても」
 それでもというのです。
「人の手で勝手に。急に変えることはね」
「よくないわね」
「そうだよね」
「どうしても」
「このことは」
「うん、ブラックバスにしてもブルーギルにしてもそうで」
 そうしてというのです。
「鯉もね」
「同じだね」
「アメリカの方も」
「そちらも」
「そう思うよ。オーストラリアでも人間が犬や狐を持ち込んで」
 その結果というのです。
「カンガルーやワラビ―が大変なことになったし」
「そうしたこともあるし」
「人間は気をつけないといけないわね」
「そこにいない生きものは迂闊には入れない」
「それが大事ね」
「そう思うよ、それを破ったら」 
 その時はというのです。
「こうしたことになるんだ」
「大変なことになる」
「環境が乱れて」
「そうなるから」
「気を付けないといけないわね」
「そこはね、ただアマゾンだと」
 ブラジルを流れるこのとてつもなく大きな川とその流域に拡がるジャングル地帯はどうかといいますと。
「流石にちょっとやそっとね」
「外来種が入っても」
「あの自然の中だと」
「すぐにいなくなる」
「そうなるのね」
「あそこはまた特別だからね」
 そのアマゾンはというのです。
「危険な野生動物が沢山いるからね」
「鰐も大蛇も毒蛇も猛獣もいて」
「お魚だってそうだから」
「あそこは凄いね」
「ちょっとやそっとじゃ生きていけないよ」
「物凄い場所よ」
「そんな場所だから」
 それでというのです。
「ちょっとやそっとね」
「外来種が入っても」
「すぐにいなくなって」
「問題ないのね」
「あそこはね」
 本当にというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧