| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九十四話 負け戦を見据えその三

「なりません」
「攻めずにですか」
「然るべき場所で止めるべきです」
「ううむ、しかしここで」
「尼子家をですか」
「降すべきです」
「絶対にですか」
「はい、そのうえで」
 まさにというのだ。
「山陽と山陰の覇者に」
「そうなる為に」
「あの城を攻め落としましょうぞ」
 陶の考えは変わらなかった。
「何としても」
「この大軍で」
「そうしましょうぞ」
「それでは」
「はい、それがしの考えは変わりませぬ」90
 断じてというのだ。
「このことは」
「左様ですか」
「陶殿の言われるべきかと」
 大内家の他の者達も言ってきた。
「この度は」
「左様ですな」
「陶殿のお考えでいきましょう」
 陶が大内家随一の権勢であるころから言うのだった。
「この度は」
「毛利殿のお考えもいいと思いますが」
「この大軍です」
「国人達は気になりますが」
「勝っていればいいだけのこと」
「それではです」
 それならというのだ。
「この度はです」
「月山富田城まで向かい」
「そして勝ちましょうぞ」
「あの城を攻め落としましょうぞ」
 是非にというのだ。
「そうしましょう」
「この戦で」
「それでいいかと」
「そうであるな」
 義隆も言ってきた。
「ではな」
「それでは」
「そなたの言葉をよしとしてな」
 そしてというのだ。
「このままじゃ」
「あの城まで、ですか」
「進もう」
「それでは」
 陶は主に笑みで応えた、そしてだった。
 大内軍は進軍を続けていった、すると彼等につく国人達はさらに増えていった。だがそれでもだった。
 元就は自分達の陣ではこう言った、緑のその中では。
「こっちに来る国人達の顔を見たが」
「如何でしたか」
「思った通りじゃ」
 こう元網に話した。
「まさにな」
「それでは」
「うむ、あの者達はな」
 まさにというのだ。
「本心からはな」
「従っておりませぬか」
「そうであった、顔では従っていても」
 その顔をしているがというのだ。
「その目はな」
「目ですか」
「口や顔では嘘は簡単に言える」
 こう言うのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧