| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

レーヴァティン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百四十五話 港町からその七

「だからな」
「そうなのね、とにかくね」
「ああした連中はか」
「起きた世界でも有害な馬鹿で」
 それでというのだ。
「この世界ではね」
「その馬鹿さがかなり露骨に出るか」
「正直この世界は厳しい世界でしょ」
「戦はあるしモンスターは出てでな」
 それでとだ、久志は清音に真面目な顔で述べた。
「しかも海の魔神とやらを倒してな」
「世界を救わないといけないわね」
「そんなお花畑な奴なんてな」
「起きた世界以上に害でしかないでしょ」
「俺だったら絶対に採用しないな」
 国の人材に入れないというのだ。
「官公庁にはな」
「そうするわね」
「末端にそれクラスの馬鹿がいるかも知れなくてもな」
「高官にはよね」
「そんな現実が全くわかっていないお花畑なんてな」
 それこそというのだ。
「用いないさ」
「能力もないし」
「ああ、能力なんてな」
 それこそというのだ。
「ある筈がないからな」
「現実をわからなくて本を読んだり何かを考えていても」
「まともなものにはならないさ」
「それは絶対やからな」
 まさにとだ、美奈代も言ってきた。
「カルト教団の本ばっか読んでるとな」
「カルト教団の信者になるな」
「そうなるさかいな」
 それでというのだ。
「ほんまにな」
「そこは、だよな」
「ちゃんと物事がわかってな」
「そのうえで学んでいかないとな」
 それこそというのだ。
「幾ら知識を備えてもな」
「馬鹿になるだけか」
「無能にな」
「そうなるか」
「そや」
 まさにというのだ。
「最初の基軸も大事やさかい」
「そういうことだな」
「そや、幸い自分もうち等も皆そんなアホは一人もおらんから」
 だからだというのだ。
「それなりにやっていけてるんや」
「そういうことか」
「ちゃう世界に来てもな」
「駄目な奴は駄目か」
「努力する人はちゃうけどな」
 そうした者はというのだ。
「しっかりとな」
「努力な、それしてたらな」
「やっぱりちゃうやろ」
「ああ、かなりな」
「それでや」
 このことから話すのだった。
「駄目な奴はって言うけれど」
「努力している人は入れないな」
「むしろ努力している人をそこに入れて言う様な」
「そうした奴こそだよな」
「駄目な奴やで」
「そうしたものだな」
「それでここで言う駄目な奴は」
 それはとだ、美奈代はあらためて話した。
「お花畑や」
「それだよな」
「日本の皇室はあかんが北朝鮮の世襲の独裁国家はええ」
「それで自衛隊も駄目だけれどな」
「あそこの人民軍はええ」
「そんなどうしようもねえ馬鹿だな」 
 久志はお花畑と呼ばずこう述べた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧