| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六十四話 婚礼の話その八

「彦五郎様は剣術や馬術は出来ますするし」
「己の身体を動かすことはでおじゃるな」
「蹴鞠は妙技まで身に着けられようとしておられます」
 まだ元服前だがというのだ。
「そのことを見ますに」
「麿と違ってでおじゃるか」
「はい、身体を動かされることなら」
 それならというのだ。
「お見事です」
「一人の武士としてはでおじゃるな」
「文句はありませぬ、ですが」
「一軍を率いる将としては」
「兵法が不得手なので」
 それでというのだ。
「そこが問題となります」
「左様でおじゃるな」
「殿はです」
「麿は身体を動かすことが苦手でおじゃる」
 義元は自分から話した。
「どうにも、馬は特に」
「乗れていますが」
「それだけでおじゃる」
 自ら笑って述べた。
「早駆けも苦手でおじゃるからな」
「それでそう言われますか」
「そうでおじゃる」
「それは殿がご幼少の頃は寺におられ」
「馬術を学んでいなかったからでおじゃるか」
「そのせいでして」
 それでというのだ。
「仕方ないところもあります」
「そうでおじゃるか」
「彦五郎様は得手不得手がはっきりしておられて」
「それで、でおじゃるか」
「はい、先穂も申し上げましたが政は」
 こちらのことはというのだ。
「先が楽しみです」
「そこまででおじゃるか」
「そして剣術は特にで」
「馬術も水練もでおじゃるな」
「弓も出来る方です」
 武芸で剣術より大事とされるそちらもというのだ。
「見事に。ですが」
「兵法はでおじゃるか」
「どうも」
「ではでおじゃる」
 義元はここまで聞いて述べた。
「あ奴にはよき補佐の者をつけて」
「拙僧か、ですな」
「竹千代をでおじゃる」
 彼をというのだ。
「置くでおじゃる」
「そうすればですな」
「問題ないでおじゃるな」
「政と文の方は問題ありませぬ」
 この二つはというのだ。
「ですから」
「今川家の主としてはでおじゃるな」
「問題ありませぬ」
「ならいいでおじゃるな」
「人を見る目も持っておられ情もある方なので」
「よいでおじゃるな」
「左様です、ですから」
 彦五郎がそうした者だからだというのだ。
「拙僧もこれからもです」
「彦五郎にも教えてくれるでおじゃるな」
「そうさせて頂きます」
「頼むでおじゃる。しかし彦五郎は多才であっても」
 それでもとだ、義元は残念そうに述べた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧