| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ある晴れた日に

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

178部分:輝けダイアモンドその十ニ


輝けダイアモンドその十ニ

「それならね」
「あれっ、見るのかよ」
「うちの学校とこの学園って近いじゃない」
「ああ」
 これはもう言うまでもなかった。だから二人も今こうして歩いてここまで来たのである。つまりは歩いてすぐに来られる距離なのである。
「この学園から出たり入ったりするのは結構見るわよ」
「そうなのか?」
「ひょっとしてあれ?」
 未晴はここで左手を指差してきた。
「あのサイドカーのこと?」
「んっ!?」
 正道はその言葉を聞いて未晴が指差したその左手に顔を向けた。見ればそこには確かにサイドカーが停まっていた。黒と銀のカラーリングがやたらに目立つ。
「あれのことかしら」
「ああ、あれだよ」
 正道も未晴の言葉を受けて頷く。
「あのサイドカーだよ。間違いないぜ」
「あのサイドカーだったら結構見るわよ」
 未晴はまた言うのだった。
「ここの周りでね」
「そうだったのかよ」
「サイドカーってやっぱり数が少ないし」
 ハーレーダビットソンやスポーツカーと同じく趣味のものである。だからいざ見るとなるとかなり限られているものなのである。これは確かだった。
「それにあのカラーリングでしょ」
「目立つよな」
「サイドカー自体がかなり目立つものだし」
 未晴はサイドカー自体も目立つと言った。確かにそうである。
「だからね。ついつい」
「それでなんだよ」
 これについては正道も同じであった。
「あのサイドカー目立つよな」
「ええ」
「あれが喫茶店の前で停まっててな」
「それで目立つのね」
「そういうことだよ。けれどあのサイドカー」
 正道はそのサイドカーをまじまじと見ながらまた言うのだった。
「この学園の人のみたいだな」
「そうみたいね。学生さんかしら」
「多分そうじゃねえのか?」
 彼は考える顔でまた述べた。
「やっぱりな」
「何かわかるの?」
「わかるっていうかあのサイドカーに乗ってる人な」
 正道は言う。
「その店の娘さんと付き合ってるらしいんだよ」
「ふうん、そうなの」
「詳しいことはわからないぜ」
 このことは前置きするのだった。
「それでもな。娘さんここの大学に通っててな」
「何か縁ね」
「縁っていうかな。そのせいであのサイドカーだってな」
「そのお店に停まってるのね」
「そういうことになるよな」
 こう未晴に話すのだった。
「あのサイドカーの持ち主の人にとっても行きつけの店なんだよ」
「世界って案外狭いのね」
「っていうかここで見るとは思わなかったぜ」
 またここでサイドカーを見る正道だった。
「まさかな」
「だから。世界って」
「狭いってか」
「そう思うわ」
 未晴は言うのだった。
「広いようでね」
「かもな。じゃあ竹林もひょっとして」
 ふと思いもした。
「その店知ってるかもな」
「喫茶店は好きよ」
 自分でも言うのだった。
「実際ね」
「じゃあ知っててもおかしくないな」
「そうかもね。駅前も時々行くし」
「どうするかな」
 正道はあらためて考える顔になった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧