しおりを登録しました

 | 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

おぢばにおかえり

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十五話 二学期になってその十六

「私はそこは譲れないの」
「偏差値が問題じゃないんですね」
「そうよ、おかしいかしら」
「僕ずっとおみちに関係ない人生でしたから」
 阿波野君は首を傾げさせて不思議そうなお顔で言いました。
「偏差値のいい大学にって」
「出来る限りっていうのね」
「高校もそんな感じで決まったところありますし」
「天高に」
「そうなんです、奈良県に住んでて偏差値が丁度だったんです」
 天理高校に入られる位だったというのです。
「それで受験して合格して」
「今ここにいるの」
「そうなんです」
「じゃあ大学もなの?」
「偏差値の高い大学をって考えてました」
 そうだというのです。
「実は」
「そうなの」
「はい、ですが資格というかそちらを専門に学ぶ為の進学ですね」
「私の場合はね」
「そうした進路の選び方もあるんですね」
「そうよ、人それぞれだから」
 そこはとです、阿波野君にお話しました。
「阿波野君も何か資格を手に入れて将来に活かしたいなら」
「そちらの進路を選んでもいいですね」
「そうしたことも考えておいてね」
「わかりました、じゃあ」
 阿波野君は私の言葉を聞いてこうも言いました。
「教会長さんの資格手に入れますね」
「それ前も言ったわね」
「考えてみれば先輩と一緒ですね」
「そうだけれど何で会長さんなの?」 
 このことが私にはどうしてもわかりませんでした。
「そもそも」
「いえ、頑張ってふせ込んで成人して」
 そうしてというのです。
「立派な会長さんになろうって思いまして」
「事情教会を継がせてもらうの?それか」
 ふとこのことも思いました、天理教の教会ではよくあることです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧