| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真田十勇士

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

巻ノ百四十二 幸村の首その十

「生きてそして」
「お家をですな」
「再興しちゃるきのう」
 こう大野に言うのだった。
「何があってもな」
「そうされるおつもりですか」
「明日城が陥ちれば何処かに逃れる」
「それでもですな」
「また機が来ればな」
 その時はというのだ。
「戦ってそうして」
「わかり申した、では」
「うむ、修理殿明日まで戦おうぞ」
「それがしはです」
 明石も言ってきた。
「長曾我部殿と同じく」
「何としてもですな」
「生き残り切支丹の信仰を再び」
 明石もまた強い決意で言うのだった。
「日の本でも出来る様にしていきます」
「その様にされますな」
「必ず」
「では」
「拙者は右大臣様と国松様の別れが終わればすぐに」
 治房も言ってきた。
「国松様と共にな」
「大坂の海に出てじゃな」」
「そこから熊本藩が用意しておる船に乗り」
 そしてというのだ。
「落ち延びまする」
「頼む」
 大野は次弟にも頼んだ。
「是非な」
「それでは」
「そしてお主もじゃな」
 大野は末弟である治胤にも声をかけた。
「ここで敗れてもじゃな」
「機を見て再び」
 治胤の返事は長曾我部や明石と同じものだった。
「ことを為します」
「そうか、そうしてくれるか」
「はい、そして幕府を倒します」
 こう長兄である大野に言うのだった。
「何があろうとも」
「そうか、皆戦うか」
「そして兄上は」
「この度の戦の責任を全てわしにある」
 大野ははっきりと言い切った。
「だからな」
「そうしてですか」
「そうじゃ、わしが腹を切ってな」
 そうしてというのだった。
「右大臣様と茶々様のお命だけはお助けする」
「そうお考えですか」
「その様にされますか」
「うむ、しかし大御所殿はお助け下さるが」
 家康ならばとだ、大野もわかっていた。家康の本心は大坂が欲しいだけで秀頼の命は秀吉との約束から何としても助けたいとだ。
「しかしな」
「それでもですな」
「思わぬことが起こるのが戦」
 この言葉もだ、大野は苦い顔で述べた。
「この度の戦でよくわかった」
「ですな、確かに」
「何かと」
 弟達が長兄に答えた。
「戦というものはです」
「一体何が起こるかわかりませぬ」
「この度の戦でもそうでした」
「常にでした」
「そうじゃ、戦は何が起こるかわからぬ」
 それが茶々の我儘であってもだ、大野はその茶々を最後まで止められなかった己の至らなさに無念さを噛み締めつつ言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧