| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

レーヴァティン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二十三話 堺の街その二

「疑われたりするから注意しなよ」
「紙の方はそうか」
「普通の銭よりもな」
 つまり銅貨等よりもというのだ。
「そこもわかっておけよ」
「紙幣の墨や使っている紙や描かれている字や絵でだな」
「わかるからな、それで偽札刷ってる奴もな」
「いるか」
「そうした紙の銭は使うなよ」
 即ち紙幣はというのだ。
「いいな」
「わかった」
 英雄は町人のその話にも頷いた。
「ならそちらもだ」
「気をつけてな」
「金を換えよう」
「金は命だぜ」
 町人はこうも言った。
「何といってもな」
「ないと何も出来ないな」
「飯を食うのも何もかもな」
 それこそというのだ。
「出来ないだろ」
「その通りだな」
「だからな」 
 それでというのだ。
「あんたも結構金持ってるみたいだけれどな」
「大事にしろ、だな」
「戦ばかりでも、いや戦ばかりだからこそな」
「金は必要だな」
「金がないと戦も出来ないさ」
 それこそというのだ。
「だから金はな」
「本当に必要だな」
「まさに命だぜ、じゃあその命をな」
「大事に使っていく」
「そして増やせよ」
 その命に等しいものをというのだ。
「いいな、じゃあな」
「言って来る」
「そうしな、さて俺はな」
 町人は英雄との話を終えるとにこにことした調子で言ってきた。
「今日は仕事も早く終わったしな」
「それでか」
「今から遊郭だ」
 そちらに行くというのだ。
「十三のな」
「十三か」
「ああ、そこにな」
「この世界の十三は大阪ではなく堺か」
 この街にあるのだとだ、英雄は頷いたうえで理解した。
「成程な」
「この世界?あんたまさか」
「外の世界から来たが」
「そうか、そうした人は俺はじめて見たよ」 
 そうだったというのだ。
「実際にいたんだな」
「この通りな」
「外見はこっちの島だけれどな」
 東の島の者のものだというのだ。
「けれどか」
「そうだ、外の世界から来た」
 そうだったと、また話した英雄だった。
「外見はともかくな」
「けれど違うんだな」
「そういうことだ、では両替をしてな」
「ああ、こっちの世界でもやっていきなよ」
「まず何かを食う」
「そうしなよ」
 町人と話した、そして。
 英雄は彼と別れてだ、そのうえでだった。彼は持っている金を全て銀に換えてからだった。
 そのうえでだ、近くにあった飯屋に入ったが。
 そのメニューを観てだ。彼は店の親父に言った。
「お好み焼きがあるのか」
「はい、そうですが」
「どっちのお好み焼きだ」 
 こう聞いたのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧