| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

生ものも

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第四章

「いや、まさかね」
「本当に中国にもお刺身があるなんて」
「生もののお料理がね」
「けれどこれはね」
「日本のお刺身とはかなり違うけれど」
 それでもというのだ。
「奇麗ね」
「中華料理って感じね、如何にも」
「じゃあ今からね」
「これ食べるのね」
「そうしましょう」
 こう話してだ、そのうえで。
 皆でその中華料理の刺身を食べた、すると。
 その刺身を食べてだ、口々に笑顔で言った。
「あっ、これは」
「滅茶苦茶美味しいわ」
「お野菜ともたれとも合ってて」
「お魚の味だけじゃなくて」
「これもね」
「いけてるわ」
「そうでしょ、中華料理にもお刺身があってね」 
 まりかも食べている、食べつつ友人達に笑顔で話した。
「こうしてね」
「美味しいのね」
「そうなのね」
「確かに中華料理は殆ど火を通すけれど」
 これは北京、上海、四川、広東問わずだ。とかく火を通すのは中華料理では基本中の基本だ。
「色々あってね」
「それでなのね」
「お刺身もあるの」
「こうして」
「そうなの、中華料理は色々あるから」
 そのメニュー、もっと言えば食材もだ。中華料理で食べないものは水のものだと船以外は何でもである。
「こうしたのもあるの、それにお刺身は元々」
「中国がはじまり」
「そうだったわね」
「何でも火を通す様になったのは千年位前からで」
 宋代になる、その水滸伝の頃だ。
「それまでは今よりも生もの食べていたらしいわ」
「そうだったの」
「中華料理も時代によって変わってて」
「生ものを食べる時代もあって」
「今も残ってはいるのね」
「そうなの、じゃあ皆でね」
 笑顔で言うまりかだった。
「お刺身食べようね」
「うん、凄く美味しいしね」
「皆で楽しくね」
「食べましょう」
 笑顔で話してだ、そのうえでだった。
 皆でまりかの作った中国の刺身を食べた、それは確かに美味かった。まりかの腕もあったが中国の刺身自体が美味かった。


生ものも   完


                2017・7・28 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧