| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

親娘の写真

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五章

「確かに顔は似てないわね」
「外見全部な」
「それはね、本当に」
「というか全然似てないな」
「だからあんたみたいに言う人多いわ」
 実際にとだ、また言った陽菜だった。
「否定出来ないことが辛いわね」
「実際にか」
「ただね」
「ただ?」
「それでも親子だって言われもするのよ」
 全く似てないと言われながらもというのだ。
「これがね」
「それはどうしてなんだ?」
「さあ」
「自分でもわからないか」
「そうなのよ、これがね」
「顔は全然似てないのにな」 
 写真のことをだ、利樹はまた言った。
「それでもか」
「一見で全然似てないだの言われて」
「後でか」
「やっぱり親娘だって言われるのよ」
「それはまた妙だな」
「とにかくね」
 陽菜は利樹にあらためて言った。
「そうも言われるの」
「変な話だな」
「どういうことかしら」
「俺に言われても御前がわからないならな」
「仕方ないかしら」
「そうだよ、それでその親父さんも帰って来るんだな」
「もうすぐね、大抵朝からお昼はどっちかかお祖父ちゃんお祖母ちゃんが出てるの」
 教会からというのだ。
「信者さんのところや他の教会に行ってね」
「教会も忙しいんだな」
「そうよ、これがね」
「ただ教会にいてお祈りしてるだけじゃないか」
「お寺や神社もそうよ、これが忙しいのよ」
 宗教関係者はというのだ。
「色々とね」
「そうなんだな」
「それでお父さんはね」
「出ていてか」
「もう少ししたら帰って来るから」
 だからだというのだ。
「待っていてね」
「ああ、しかしな」
 またしてもだ、利樹は言った。今度は首を少し傾げさせて。
「早く親父さんが帰ってきてくれてな」
「どうしてやっぱり親娘って言われるのかを」
「見たいな」
「そうなのね、あとね」
「あと?」
「お父さん甘いもの好きなのよ」 
 陽菜は利樹にこのことも話した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧