| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

Blue Rose

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十四話 あえて罠にその六

「神様ですらそうでしょ」
「神話の」
「日本神話なんかそうでしょ」
「人間臭くてミスとかしてますね」
「伊邪那岐命、伊弉冉尊もね」 
 日本神話では人間に寿命が出来たのもこの二柱の兄妹にして夫婦である神々の些細なことから生じた、この二神は出会いでも過ちを犯している。104
「ミスをしているわね」
「はい、そういえば」
「神様だってそうなのよ」
「それならですか」
「間違い、問題のない社会はね」
「ないんですね」
「そうよ、常にね」
 人間の社会はというのだ。
「そうしたものはあるのよ」
「そうなんですね」
「そうよ、だからね」
 それでというのだ。
「こうしたこともあるのよ」
「どうしてもですか」
「いい人がいれば悪い奴もいる」
「それも世の中ですね」
「そうしたことも受け入れて」
「そのうえで」
「今回のこともやっていくわよ」
 優子はまた龍馬に言った。
「いいわね」
「そうしていきます」
「龍馬君はそうした子じゃないけれど」
 わかっているがそれでもという言葉だった。
「いいわね、何があってもね」
「暴力教師も新聞記者もですね」
「殴ったりしたら駄目よ」
「奴等と同じだからですね」
「しかもああした連中は自分がやることには何も言わなくても」
 それでもというのだ。
「自分がされたらこの世の終わりみたいに言うのよ」
「自分が殴られたりしたらですか」
「そうよ、あくまで自分達だけだから」
 沖縄の基地反対運動でもそうだ、自分が罵られる言葉には過剰にそれこそマスコミや県議会まで使って声高に抗議する、だが自分達が機動隊員の個人情報や家族にまで恫喝を及ばせることには問題がないというのだ。
「そうした相手だからね」
「とことん汚い連中なんですね」
「だからヤクザ屋さんより酷いのよ」
「そうなるんですね」
「けれどね」
「はい、暴力は絶対にですね」
「振るわない、誰もね」
 龍馬だけでなく、というのだ。
「そうした相手だってわかっているからこそ」
「そこまで汚い相手だってことをですね」
「わかっていてね」
「佐世保に行きますか」
「そうしましょう」
 優子は朝食を食べながら穏やかな声で言った、そのうえで。 
 副所長と岡島が来てだ、二人と合流してだった。彼等は佐世保に向かった。ここで彼等は電車の中で衝夫達に見られて警戒される場合を考えてだ。
 優花とは離れた位置で帽子やサングラス等を変装して見守っていた。岡島はサングラスをかけたうえで言った。
「もう見ていますかね」
「可能性はあるわ」
 副所長が答えた、メイクを普段と変えてそれでわからなくしている。
「やっぱりね」
「そうですよね」
「一人で来いとは言ってたけれど」
 メールでだ。
「それで一人で来るとは限らないわね」
「誰もそう考えますね」
「そう、だからね」
「こうしてですね」
「離れていることもよ」
「用心ですね」
「そうよ、蓮見さんを守る為のね」
 こうしたこともまた、というのだ。
「だからね」
「ここにいますか」
「私達は今は他人よ」
 優花とは、というのだ。
「あくまでね」
「その時が来るまでは」
「そういうことよ」
「蓮見さんのことは何も知らない」
「そして佐世保に着いたら」
「暫く連絡はメールですね」
「そうしていくわ、ただね」
 副所長の目がここで光った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧