| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

Three Roses

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十八話 墓参りその九

「女性では」
「その通りですね、しかし」
「それでもですね」
「マリー様は今の時点で軍から評判がいいです」
「そうなのですね」
「陸軍からも海軍からも」 
 その双方からというのだ。
「いいので」
「そのことを活かしてですね」
「ことを進めましょう」
「軍に対しても」
「軍は必要です」
 まさにそれが為にというのだ。
「それは私とです」
「私が担います」
 ロドネイ公も申し出た。
「軍については」
「公爵もですか」
「はい、私も担い」
「そのうえで、ですか」
「軍におけるマリー様への、そして王室への忠誠を絶対のものとしましょう」
「その手段は」
「給与です」
 ロドネイ公はすぐに答えた。
「そして負傷した際の手当等もです」
「王室が担う」
「将兵達の生活を王室が保障するのです」
「そうしてですか」
「彼等の支持、忠誠を受け持つのです」
「そうしますか」
「これで如何でしょうか」
「わかりました」
 これがマリーの返事だった。
「それでは」
「その様に王にお話します」
「そうしましょう、それとですか」
「それと、とは」
「今度のことです」
 ロドネイ公はここでだ、マリーにこうも言ったのだった。
「マイラ様とのお墓参りです」
「父上、そして先王に対する」
「はい、そのことですか」
「何かありますか」
「我々もお供させて頂きたいのですが」
 ロドネイ公は大司教とデューダー卿、キャスリング卿即ち自身の同志達共にマリーに仕える者達を見回して言った。
「宜しいでしょうか」
「警護でしょうか」
「それにです」
 それに加えてというのだ。
「我々もこの目で間近に見たいのです」
「私と姉様の今を」
「そうです、そうしたいので」
 だからだというのだ。
「宜しいでしょうか」
「わかりました」
 これがマリーの返事だった。
「それでは」
「はい、ではお供させて頂きます」
「その様に」
「そしてです」
 さらに言ったロドネイ公だった。
「マイラ様の周りに近頃異端審問官達がいて」
「新教徒をですね」
「監視しています、ですが」
 それでもというのだ。
「しかしです」
「それでもですね」
「司教が手綱を握っているので」
「他国で行っている暴挙はしない」
「彼等は獰猛な猟犬、いえ狂犬です」
 大司教が眉を顰めさせて言ってきた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧