| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

Muv-Luv Alternative 士魂の征く道

作者:司遼
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四四話 背水の陣

 一連の騒動から数日……電磁投射砲や壱型丙の再評価プログラムなどの実務の引継ぎを雨宮と行っていた。

「篁中尉、中尉が出向される間の補充人員が決まったそうですね。」
「ああ、耳が早いな。華山院殿だったな……確か斑鳩少佐と親しいと聞いている。」

「それだけではないのでしょ?赤服の華山院……崇宰の源流に位置する家だと聞いています。それに篁家の譜代武家入りの際には強行に反対したとか確執が無いと良いのですが。」

 之からの部隊運用に於いての不安を口にする雨宮。
 幕末の結果、公武合体がなった武家と公家。その双方の頂点に立つ五摂家、その下の赤の譜代の家には多く分けて二種類存在する。
 嘗ての親藩・上位譜代武家に加え五摂家の一つ格下の家、清華家といわれる家である。

 そして第二次世界大戦後、大規模な家格調整が行われた。その中で五摂家から外れた家が存在する。

 斯衛家だ。そして入れ替わりに清華家の一つであった斉御司が新たに五摂家として選ばれた。
 その最大にして唯一の機会を逃したのが清華家の一つである華山院家なのだ。


「実は私は華山院の人とは面識がないからな……あまり良くわからないんだ。」
「そうなんですか……まぁ、何とかやってみますよ。」

「苦労を掛けるな。」
「これも副官の仕事です。」

 微笑みを交わす、そして痛感する。
 自分が如何に守られてきたのか、という事を。幼年学校などでは口さがない人たちの言動に心を痛めたこともある。
 だが、それでさえ正面からの対峙には至っていない。今だって母や巌谷に恭子といった大切な人たちに守られている。

 ――――今のままではいけない。

「そういえば、斑鳩大尉の手術……もうすぐですね。大丈夫ですか?」
「………正直言えばすごく心配だ。成功率は6割。はっきり言って博打だ。」

「通常の疑似生体移植じゃだめだったんですか?」
「最初はその予定だったんだが……培養していた右腕が癌化したため移植可能期間を超えてしまった。神経線維が変質してしまって今から移植しても衛士として復帰できる可能性はほぼ無いし、心臓の神経を再生する技術がない。
 衛士としての再起を望むのならこの手術を受けるしかないんだ――」

「篁中尉はそれで良いのですか?」
「――――私は、あの人の障害にはなりたくない。だが、それがあの人を利用することになっているのが悔しい。」

 俯き唇を噛みしめる唯依。
 彼との婚姻は篁家のお家事情に依るところが大きい。そして、彼が早々に死んでしまえば喪に伏しているという言い訳が使えるようになってしまう。

 篁の資産と、摂家直系という二つの旨味を求める人間からすれば唯依を娶り篁家の頭領となるのが一番の近道だ。
 それを回避するための身代り、スケープゴースト。

 そうしたくないのに、そうできない。
 本当に、歯がゆい思いでいっぱいだ。


「ちゅう―――」
「―――あら、浮かない顔をしてるわね唯依。」

 雨宮が何かを言いかけた、だがその声を上書きする声が掛かった。
 凛とした声色の中にしなやかさを持つ……幼少の頃より聞きなじんだ声。

「きょ、恭子様!?」

 青い軍服を身にまとった妙齢の女性。崇宰恭子がそこにいた。

「なぜ……ここに?」
「斑鳩大尉にお話しがあって来たのだけど、貴女の様子も見ておこうと思って……どう?彼は優しくしてくれているかしら。」
「は、はい。」

「毎日熱々ですもんね。こっちが中られそうですよ。」
「あ、雨宮!」

 横から茶々を入れる雨宮に叫ぶ。身内に暴露されるというのはとんでもなく気恥ずかしい。

「あら、興味があるわね。」
「きょ、恭子さま!」

 顔を赤らめて必死に話の流れを止めようとする唯依。そんな彼女を微笑まし気に見つめる恭子………それだけで十分、今彼女が幸せだというのが感じ取れる。

「ふふふ冗談よ唯依、興味は確かにあるのだけどあまりしつこくしては貴女がへそを曲げてしまうもの。」
「もう……恭子様は私をいつも子ども扱いするんですから。」

 そういってむくれる従妹姪。
 ここ最近では見れなかった彼女の純真な仕草、それを取り戻させたのは誰なのか一つしか心当たりはなく、それに少しだけ嫉妬してしまう。
 それを表情に出さないように努める中、部屋の扉が開く。そして山吹の軍服を纏う斯衛軍人が入室して来た。

「恭子様、斑鳩閣下がお会いになれるようです。」
「―――分かったわ兼定。」

 唯依と同じく山吹の軍服に身を包んだ男性が声をかけてくる―――松平兼定。嵩宰家の分家である松平家の人間である。
 本来ならば赤に該当する家柄である―――戦後の家格調整で山吹に落とされた。家柄だ、篁家とは正反対だ。

「じゃあね唯依、またゆっくり話しましょう。今度は貴女の口から彼について聞かせてね」
「はい、恭子様―――その御機会、楽しみにしています。」

 そういって微笑みを返す従妹姪……その笑みに一抹の寂しさに目を細めた。
 彼女のどこか悲しみの中にある慰めのような笑みはもう無い、あるのは希望を確かに信じる心強きものだけが持つ陽性の微笑みだ。
 彼女が自分たちの庇護から巣立つ時が来たのだ。もう彼女は自分の足で歩いて行ける――もう子供扱いは出来ない。

 それが少し寂しいのだ。

「ほんと、妬けちゃうわね。」
「恭子様?」

 ぽつりと呟いた独り言を耳聡く拾った自身の警護になんでもないと返しながら恭子は退室するのだった。

 扉の外には控えていた白い斯衛軍人の姿があった―――嵩宰の分家の一つ吉井家の人間である。

「――恭子様、閣下は最近頻繁に滋賀に足を運んでいたようです。非常に高頻度で斑鳩家所有のMRJが発進していたとの情報がありました……此度の件、何か関係があるやもしれません。」
「滋賀……?定信、細かい場所は分かる?」

「申し訳ありません、セキュリティガードが固く判別は付きません。」

 申し訳なさそうに申し開きをする白い軍服に身を包んだ男性。それにしばし思慮を巡らせる。
 斑鳩忠亮と自分をわざわざ集めての話、それが何かは今一つ判別が付かない。

「いいわ、そのうち分かるでしょう。その説明をするために私を呼びつけたのでしょうから。」
「そうでしょうが……昨今、斑鳩家の動きは少々妙なところがあります。次期主力となる戦術機選定に関する介入もそうですが―――まるで決起の時を待っているかのように感じ取れます。」

「……決起の時ね。」
「ええ、私には何か……いずれ起こりうる何かに備え、その機会を好機とすべく準備を行っている。―――そのように感じました。」

 この吉井という男、勘がいいというのか断片から全体像を見通すのが得意だった。恐らく、その勘に間違いはないだろう。
 あの斑鳩崇継というのは無駄な行為は殆ど無いのだ―――彼自身の興味本位での突拍子のない行動も多々あるためその精度はかなり怪しくなるが。

「……私たちに分かるくらいなら、当然あの男も薄々勘づいているでしょうね。その上で敢えて乗っている。―――剛毅というか、なんというか。」
「まったく、あれも大分難儀な男を選んだものです。」

「あら、兼定。貴女そんなに唯依のことが好きだったの?」
「……客観的な意見を述べただけです。」

 眉間に皺を寄せ呟いた山吹の軍人を揶揄う恭子、図星を突かれたのか松平兼定の眉が吊り上がる。

「別に……ただ、順当にいけば自分の妻となったかもしれない女性が別の男といるのが少々気に食わないだけです。」
「そう、それならいいわ。男の嫉妬というのは無様だから。」

 言い捨てる恭子の言葉にムスッと眉を寄せたままの松平兼定が然として言い返す。

「主君の御前で斯様な醜態、曝せません。」
「そう、なら貴方のその忠誠に感謝すべきかしら。憂いが一つ減ったのだから。」

 眉間の皺が濃くなる松平、試されたという事に気づいたからだ。

「ならば重畳というもの。―――しかし私は兎も角、ほかの篁の資産を狙っていた連中は私のように物分かりは良くはない。
 残念なことに篁家の御当主は未だ年若い姫君、実力云々、家格云々。言えることが如何程あろうともそこが最大の隙である事実は否定できない。」

 帰化人事業家のような海外勢力、もしくは成り上がりたい野心家などの人間からすれば篁家の資産と特許などの権益は喉から手が出るほど欲しいものだ。
 日本を壊すにはこの上なく便利で、しかも金の生る木なのだから。外国に売るもよし、自分で甘い蜜を啜るもよし――そんな人間に唯依を任せては散々利用された挙句、まともな最期なんて望むことすら出来なかっただろう。

「あの男を彼女の婚約者にしたのは適切だったでしょう。――身分違いの恋というのはメディアがさぞ大喜びで吉報として大々的に報じるでしょうし実態はどうあれ、という敵の手段を逆に利用できた。
 災いを好期に出来たと言えますが――お忘れなくこの問題に関しては“貴女様も例外ではない”。」
「……わかっているわ。それが日本という城を崩す蟻の一穴であることも」

 痛い指摘をついてくる。その指摘自体は恭子自身痛いほど痛感している事実だ。
 女当主、その存在はそもそも征夷大将軍を担いたくない嵩宰家によって祭り上げられた軽い神輿でしかない。

「逆に言えば、貴女様を組み伏せば五摂家の当主の座に一気に近くなる―――貴女様と篁の姫君、違いは金か玉座か……その程度なものです。
 壊すにしても守るにしてもこれほど手っ取り早いものは早々ない。」
「はっきり言うのね。」

「持って回った言い回しが好みでしたら斯様にお言いください、多少の考慮はしましょう。」
「それを口にした瞬間、あなたは私を見限るのでしょ?兼定。」

「さて、嵩宰の当主の座の景品に貴女を貰う。という選択をとるやもしれません。」

 松平―――厳密には、嵩宰松平家。
 元々は公家であった嵩宰家から幕府との仲持のために分離した武家としての嵩宰だ。幕末の動乱において公武合体の波の中で嵩宰の家臣としての位置に落ち着いたとはいえ、その立場は容易く嵩宰にとって代わる事ができる位置だ。

 例えるのなら徳川御三家の一つ、と言えば分かりやすいかもしれない。吉井も似たような経歴の家だ。

「不愉快ね………貴方はどうなの?定信」
「私はどちらも、自分が将器を持つとも思いませんし斯様な胃に穴が開きそうな立場になるのも御免です。」

「……つまり、一言で言えば私の夫という立場は面倒と?」
「その一言に尽きます。」

 単純明快な答えに思わず頭痛を感じる。この白き斯衛といると何となく脱力感を覚えることが多い。
 野心を微かに香らせる兼定と、野心とそれに伴う諸苦労を毛嫌いする定信。この二人は妙にバランスが取れている。

(――でも、彼らが忠誠を誓っているのはあくまで嵩宰の当主。私ではない。)

 立場の自分ではない、確固たる己自身に忠誠を誓ってくれる―――そのような臣下がいなければ自分は早々に、兼定が言ったように景品となることはわかりやす過ぎるほどに明白だ。

(―――ある意味、唯依が羨ましいわね。)

 あの侍ではなく武士である彼ならば、立場で人を見ることはない。そんな彼だからあの子も惹かれたのだろうと容易に想像できる。
 部下か、伴侶か、その違いはあれど確固たる個としての自分を見てくれる人間、立場や諸々は付録に過ぎない、そんなものには興味がない。

 そう言ってくれる人間がいればな、と思わずにはいられなかった。





「やぁ、久しぶりだね恭子。登志道老はお元気かな?」
「ええ、元気過ぎて困るわ。縁側でお茶でも飲んでもらっているほうが気が楽のだけど。」

「はっはっはっは―――老いてなお健啖とは、まったく羨ましいな。」

 含み笑いと共に恭子の言葉を反す同じく蒼き軍服をまとう男―――斑鳩崇継。
 恭子ともども、その言葉には正反対の意味が含められている。
 ……つまり、意訳すると

 ―――さっさと逝けや老害―――

 である、恭子を当主に祭り上げて政威大将軍の地位を回避したのは他でもない嵩宰登志道・……恭子の祖父である。

「貴方までそうなったら手が付けられないでしょう、程々で身を引いてほしいモノね。」
「―――老年になってまで閣下に振り回されるのは骨が折れそうで少々怖いですが、」

「―――でしょうね。」

 恭子の言葉にため息をこぼした赤の斯衛、真壁助六郎の言葉に思わず相槌を打つ恭子。こればっかりは如何な他意も存在しない本音であった。

「それよりも、己たちを集めた本題に入ってはどうだ?挨拶はもう十分だろう?」

 部屋を眺め渡す蒼き軍服を纏う隻腕の斯衛、彼の後ろには少年と呼んで差支えの無い斯衛、真壁清十郎と、白き雷切の異名を持つ白き斯衛の双璧、甲斐朔良と今井智恵の三名。

「そうだな忠亮。真壁、例のものを。……まずはこれを見てほしい。」

 自らの義弟となった忠亮に頷くと助六郎に合図を送る。
 部屋が暗くなり、スクリーンが天井から降りてくるとプロジェクターが起動し図面を投影した。

「これは……戦術機の設計図?」
「まさか―――いや、そんな馬鹿な。」

 首を傾げる恭子、それとは対照的に信じられないモノを目に表情を強張らせる忠亮。

「貴方、これが何か知っているの?」
「ああ、知っているも何も―――これは己がかつて篁中佐に進言した次期戦術機の概念図だ。」

「……どういうこと?」
「私と彼は元々、零式(タケミカヅチ)の開発衛士を担当していた―――それは知っているな?」


 恭子の疑問を引き受けたのは崇継だった。
 その実戦試験のために京都防衛線に投入されるはずが尻込みした城内省によって東京に運ばれそうになったのを借り受け、唯依たち学徒兵の救助を引き受けたのが自分なのだから恭子が知らぬはずはなかった。


「ええ、3年前のことは忘れるわけないわ。」
「その開発過程に於いて、忠亮は零式では日本を守れない―――計画の大幅変更を申し出た。」

「―――どういうこと?」
「零式は極地戦闘用の戦術機、要人警護と日本本土での対BETA戦に特化した性能を持っている―――だが、それでは守りに徹するだけにしかならない。攻め手を考えていない兵器では敵には勝てない。」

 当時を反復しながら噛みしめるように口にする忠亮、零式武御雷の性能は密集格闘戦にこそ発揮される。
 しかし、それはハイヴ内部での突破口を切り開く力があるか、と言われれば否というしかない。
 全身のカーボンエッジ装甲や固定兵装は所詮は水際防衛のための装備でしかない、また日本が真にBETAや他国の脅威からの脱却を望むのなら武御雷は非常に使い勝手の悪い兵器だ。

 また、戦術機というのは高度な工業製品だ。その性能を維持するにはメンテナンスが必要不可欠―――だというのに、その整備にも四苦八苦するようでは長くは戦えない。
 少しでも長く戦うための装備が逆に機体を長く戦えなくさせてしまっている……これを本末転倒と言わずなんという。


「無論、国土防衛を軽視していたわけじゃない。だが、攻撃と防御の両方をこなせる―――あるいはその両方へ派生できる機体が必要だと己は考えた。」
「……それがこの機体いえ設計思想、という事?」

「そうだ、通常戦術機はセミ・モノコック、クレードルフレームと呼ばれる機体構造をしている。人型ではあってもその構造概念は寧ろ蟹や昆虫といった存在に近い。
 この構造の利点は内部空間を確保しやすい事にあるが、それゆえにパーツの追加・換装のためには大規模な設計変更が必要となる欠点がある。」

 ―――しかし、このフレームは違う。
 機体各部の独立フレームに、外装を新たに取り付けて機体を構築する。そのため基礎フレームは同一ながら、短期間でまったく性質の違う兵器を開発可能となる。
 さらに、各関節部は同一のユニバーサル規格を用いることでフレームの配置変更すら容易とすることが可能であり、その多様性は非常に広いものとなる。

 さらに機体の外から掛かる力に対し、内外構造が分離しているため装甲が破壊されることで内部構造体へのダメージを抑える働きがあり、余程深く攻撃を受けない限り機体の稼働には何ら影響を及ぼさないというメリットもある。


「篁中佐も、お前の意見には賛成だった。自分自身がTSF-Xの内部構造を可能な限り流用して零式を開発したのだから、究極の素体となるフレームさえあれば強力な戦術機を短期間で開発可能という結論に到達するのも無理はない話だ。」
「―――じゃあ、なぜそれを行わなかったの?」

 斑鳩崇継が説明を引き継ぐ、そして実は忠亮の戦術理念に篁裕唯中佐が賛同していたという事実が明らかにされる。
 だが、それに伴って生まれる疑問を恭子が投げかけた。

「一つは零式を開発する上での理由の本当の理由だ。………あの機体は元来、電磁投射砲を運用するのを最終目標として開発されたものだ。」
「つまり、最初からアレを量産する機なんて無かった―――という事か。」

 半ば吐き捨てるように呟く忠亮……本当にそうならば、量産型のC型なんて最初から要らない機体だ。
 本命はR型、他の武御雷は武御雷を実戦に投入させ、ネガを潰す為の踏み台でしかない。

 ―――しかし、武御雷の特性を考慮すれば確かに電磁投射砲を運用するためだけに作られたといわれても納得しかない。
 ………己自身も電磁投射砲を運用するのなら武御雷以外の機体は論外だという結論を下しているからだ。

「そして二つ目、この構想を実現するには技術が足りなかった―――故、篁公はこの構想を実現するための技術開発として零式開発を利用することにした。」
「なに……?」

「篁公はBETAの日本上陸には間に合わぬと悟り、その足止めとして零式を完成させ更に国内にハイヴが建造されたことを想定に置き、巌谷・横浜・煌武院家と結託して戦術機用の電磁投射砲の開発に乗り出した……という事だ。
 そして、戦局をBETA上陸前にまで巻き戻し、その次を卿が考案した次期主力機に任せる―――そういう算段だったのだろう。」
「………なるほど、そういう事か。篁中佐の想定は、政府が想定した国防策が正常に機能した前提でのスケジュールだった。」

「そうだ、知っての通り台風と並んでのBETA上陸。中国地方の陥落………篁中佐の目論見は大きく覆された。
 そして帝都京都は陥落、横浜にはハイヴが建造され第二帝都である東京の喉元まで迫ったBETA―――そこで、賭けに出た。」

「――――明星作戦か。」
「篁公が出陣したのは責任感だったのかもしれないな。或いは……贖罪なのかもしれない。
 しかし、残念なことに死人に口なし。彼の心の内までは測り知ることはできない。」


 忠亮の言う通り、生産性に劣る零式よりも此方を優先しておいたほうが良かったという悔恨の念があったのかもしれないと言外に口にする崇継。
 しかしながら、その賭けには結果的に勝ったといえる……電磁投射砲にはBETAが生成した元素、G元素が必要不可欠。
 つまり、どこかしこでハイヴを攻略しなければそもそも、完成に漕ぎ着けれる事はなかったのだ。

 そして、それに伴うBETAの一斉撤退と追撃による国土奪還――――被害は甚大だったが、篁中佐の目論見は成せたと見るべきかもしれない。
 ―――尤も、本人が語ったことではない以上真偽は定かではないが。

「それで崇継、私たちを此処に呼んだのは何の要件?これの説明だけ、というわけではないでしょう?」
「無論だよ。忠亮、卿が今携わっている黎明計画……X-1だが、その戦術理論を応用して次期主力機のベースモデルの開発を行ってほしい……極秘裏にだ。
 既に基礎フレームのほうは完成している、あとはそれに見合う殻を拵えればいい。」

「完成していたのか!?」

 驚きに目を見開く忠亮、当然だ武御雷の試作型がロールアウトしたのが一九九八年。たった三年前の出来事だ。

 あまりに早すぎる。

「零式の開発という経験で様々な技術が蓄積されたからな、特に材料工学大きく進歩した。そして開発開始からカウントすれば十年近く経過している。
 元々完成間際で製造されず放置されていた―――強いて言うのなら、これは篁の遺産、と言い換えることも出来るな。」
「篁の遺産……ならば、それを受け継ぐべきは己じゃないはずだ。アイツでなければ筋が通らない。」

「そうだな、だから名代として篁の主君として恭子。君の承諾を得たい。」

 視線が蒼き鬼姫、嵩宰恭子に集まる。

「―――なぜ、唯依じゃダメなのかしら?」
「何れは携わってもらうさ……だが、今の篁中尉にそれを任せられるほどの経験があるとでも?」

「……それは。でもサポートを付ければ。」
「そういう主従逆転をすれば不和の元となる。それで失敗しては目も当てれられないさ。……XFJ計画で功績と経験を得た中尉ならば話は変わるのだけどね。」

「―――何をそんなに急いでいるの崇継?」

 斑鳩崇継の言葉から、今すぐにでも取り掛からないと間に合わない。そのようにくみ取った恭子。

「―――逆に、何時まで猶予があるというだい恭子。こうしている間にも、何時BETAの大群が地下を掘り進み日本を蹂躙するか分からない。猶予など最早存在しないさ。」
「それは……」

「それに、どうやらアメリカで動きがあるらしい。早めに佐渡ヶを落とさねば米国を筆頭とした後方国家がこぞってG弾を撃ち込んでくるぞ。
 ………君は香月レポート、というのを知っているか?」
「いえ、知らないわ。」

 首を横に振る恭子、するとそれに合わせ斑鳩崇継の横に控えていた真壁助六郎が前に出た。
 そして、リモコンを操作するとプロジェクターの画面が移り変わる。

「香月夕呼、量子力学・生体工学などのエキスパート。横浜でBETAに関する研究と副指令の任についている……横浜の魔女と呼んだほうが分かりやすいだろう。」
「それぐらいは知っているわ。あまり良いうわさは聞かないのだけどね。」

「その香月博士が近日発表する予定のレポートです。
 それによるとG弾による局所的重力異常……仮に全ハイヴでG弾がさく裂した場合、その本来局所的であった重力異常は一気にその範囲を広げ、空気・水の大移動・地殻の降下、天体の運行など様々な影響を与え地球環境を激変させると――――」

「地球環境の激変……それはどの程度だ?」

 それを聞き、忠亮が真剣な表情に力を込めた視線で問う――――酷い既知感を覚える。おそらく、このレポートは事実だ。

「………少なくとも、ユーラシアという大陸は地図から消滅し、その正反対の大陸はすべからず人類の住めぬ大地となり果てるだろう。」
「そんなバカなこと……横浜だってG弾が落とされた後は異常は植生の回復がならないことぐらいのはず。重力異常も問題の無いレベルと―――」


「それはG弾の効果範囲が横浜という小規模な点であるからに過ぎない――――ユーラシアの全ハイヴに撃ち込もうモノなら、点ではなく面になる。
 人間にとっては大きいスケールだが、惑星にとっては蚊に刺された程度だ……しかし、それが面になると話は変わる。」

 恭子の言葉をさえぎって忠亮が言う。そうだ、あの塩の大地と気圧0の死の大地に海に沈んだユーラシア――その先に待つ結末は人類滅亡だ。
 例えば、拳銃の攻撃は点だ。その交換範囲は非常に狭いため確実に敵を撃破するには熟練が必要となる。
 それに対しマシンガンは連射することよって弾丸をばら撒き、点の攻撃を面の攻撃に変える。

 ―――それと同じことだ。

「多くの人間は、これはG弾推進派に対する嫌がらせにしか考えてはいないでしょう。あまりに荒唐無稽過ぎますからね……しかし、香月女史は真実を言わない事はあっても嘘は言わない。」
「……早急に既存兵器でのハイヴ攻略が可能という実績を作り、G弾推進派どもを黙らせないと日本という国の消滅どころか、人類存続の危機というわけか。」

 纏めた忠亮、その言葉は重い。その場にいる多くの人間が自分たちが思っていたよりも瀬戸際に居たのだと知らされる。

「無論、篁中尉にもこの計画には参加してもらいたいと考えてはいる―――しかし、それは最低でもXFJ計画が終了した後の話だよ。
 我々には篁中尉の成長を待ってから行っている猶予は存在しない。」

 そう締めくくった斑鳩崇継の言葉、摂家の使命を背負う嵩宰恭子の選択の余地もまた存在しなかった。
 
 

 
後書き
クレードルとは揺り籠、という意味です。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧