| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二百四十話 果心居士その六

「だからですか」
「ここは」
「旗を作れ」
 信長が言ったことはこれだった。
「旗をすぐに作るのじゃ」
「その呪文を書いた旗を」
「すぐに作りますか」
「急げ、それも出来る限り多くじゃ」
 そうせよというのだ。
「そして軍勢に回るのじゃ」
「成程、そうしますと」
 信行も信長のその話を聞いて言った。
「全軍にその呪文が行き渡り」
「魔界衆の妖術を破れるな」
「左様ですな」
「旗はただ家紋等を示すだけではない」
「魔を打ち破ることにも使える」
「だからじゃ」
「ここは旗をすぐに作り」
「全軍に行き渡らせよ」
 こう言うのだった。
「それぞれの軍勢の旗にそのまま呪文を書け」
「すぐにですか」
「無地の旗に呪文を書くのじゃ」
 信長は信行にも言った。
「ではな」
「畏まりました、では」
 平手が応えた、こうしてだった。信長は呪文を旗に書いて全軍に行き渡らせることにした。そのやり取りを見てだった。 
 果心居士は唸ってだ、こう言った。
「成程、旗に書けば」
「そうじゃな」
「武具に書いても一人ずつにしか効果はありませぬが」
「旗ならばじゃな」
「はい、全軍にです」
「力が及ぶな」
「少なくとも旗の周り、およそ一町位は」
 旗を中心としてそれ位の距離はというのだ。
「呪文を破ることが出来ます」
「それでじゃ、l呪文を書いた旗を幾つも立ててな」
「防ぎますな」
「そうする、これでよいな」
「はい」 
 果心居士は信長に確かな声で答えた。
「そこまではそれがしも考えませんでした」
「そうだったか」
「はい、では」
「うむ、早速旗を作るぞ」
「お任せします、ではそれがしは」
「待て、折角魔界衆の妖術を破る方法を教えてくれたのじゃ」
 果心居士が去ろうとしたのを見てだ、信長は彼を呼び止めた。
「褒美をやろう」
「いや、それは」
「よいのか」
「それがしそうしたものには興味がありませぬ」
「俗世のことにはか」
「はい、ですから」
 褒美はというのだ。
「遠慮させてもらいます」
「そうなのか、ではな」
 信長は果心居士のその言葉から彼の気持ちを理解してだった、彼のそれを汲み取ってそのうえで述べた。
「礼を言わせてもらう」
「さすれば」
「ではわしはこれより魔界衆の者達と戦いな」
「そして、ですな」
「あの者達を倒してじゃ」
 そのうえで、というのだ。
「天下に泰平をもたらすぞ」
「その様にされて下さい」
「それを見てくれると有り難い」
 是非にと言うのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧