| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

幻影想夜

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七夜「桜、回想」



 目映いばかりの満開の桜。その咲き誇る並木道は、永遠に僕の記憶の中…色鮮やかに広がるだろう。
 あの日、手を離してしまった彼女を想いだす度に…


「先生、さっきの授業で質問があるのですが、宜しいですか?」
 ストレートの黒髪を後ろ手に一括りにしている女生徒が、僕のところに来た。
「なんだ、高橋。またお前か?」
 何が気に食わないのか、この生徒はよく僕を質問攻めにする。
「さて?今日はどこが引っ掛かったんだ?」
 僕は今年、教師になりたてのヒヨッコだ。一応は6クラスの音楽授業を受け持っている。
 実は大学での専攻は古楽(バッハやヘンデルなんかが生きてた頃の音楽だ)だったんだが、プロになろうにも些か才能に恵まれなかった。そのため、恥ずかしい話だが食うに困って、この道を選んだのだ。
「実は、教わった声楽の邦訳なんですが、原文とかなり違うと思うんですけど?」
 恐れ入ったよ!原文までみてたとはね。勉強熱心なことは認める。
「この合唱曲のことだね?まぁ、学校では出来るだけ宗教的な歌詞は使わない。問題になることがあるからね。この邦訳はそれを回避する役割があるんだよ。君にだったら理解してもらえると思うが?」
彼女はまだ不服そうな顔をしているが、仕方がないといった風で、
「分かりました。では、部活動でしたら問題ないですよね?」
 彼女は顔をヌッと近付けて、僕の鼻先でいった。
「あ、あぁ、構わないと思うぞ?しかしだなぁ、この学校には吹奏楽しかないぞ?」
 そう返した僕に、待ってましたとばかりにニッと笑って言った。
「無ければ創ります。少なくとも7~8人集まれば宜しいですか?」
 彼女、勉強はトップクラスなんだが…かなり…その…
「ハァ…分かった。じゃあ、集まったら生徒会から書類を貰って、全員書き込んだら持ってきなさい…。」
 彼女はニコニコしながら「はいっ!」と返事をした。
 あぁ…罠だった気がするよ…。
 こうして声楽部が誕生したのだった。


   §  §  §


「そこっ!となりの声聞いて!全くハモッてないぞ?」
 僕は持ち込んだスピネット・チェンバロ(小型チェンバロ)で教えていた。出来るだけ当時の音に触れてほしかったからだ。
「テノール!フラフラ散歩に出てるぞ?勝手に作曲すんなってっ!」
 そう言って次に行くと…
「ソプラノっ!ただのコラール旋律なのに、どうして嵐のようにどっかに飛んでくんだっ!?」
 …万事この調子。大丈夫なのか?この部活は…。
 しかし、練習を重ねる毎に確実に上達していった。三ヵ月も経つ頃には、部員も倍になった。
「先生。今日のはどうでしたか?」
 部長になった高橋が聞いてくる。
「随分と上手くなったと思うよ?この分だと、秋の文化祭には吹奏楽と一緒に出れるんじゃないか?」
 みんながワァッと声を上げた。部活だからなぁ、基本的に好きな人しかいないと言うことだな。
「と、言うことでだ。実は吹奏楽の小山先生には話しを通してあるんだ。文化祭には今までやったバッハとヘンデルをやるから、吹奏楽には曲目を伝えていいか?」
 そう言うと、一人の男子生徒が手を挙げた。
「水野、何か別のがやりたいのか?」
 言われた男子は立ち上がって言った。
「出来たらア・カペラをやりたいんですが…。」
 周囲がドッと騒ぎだす。
「はいはい、みんな静かに。で、やりたい曲は何だ?」
「8声のモテットをやりたいです。基本的に伴奏はチェンバロだけにすれば、ほぼア・カペラの曲ですし…」
 モテットか…。バッハばかりやり過ぎたかなぁ…。
「分かったが、かなりの難曲だぞ?夏休み毎日練習通いになってしまうが?みんなはそれでもいいのか?」
 周囲には賛同の声が挙がった。
「それは良い考えだと思います。吹奏楽と一緒だと、当然指揮は小山先生が受け持つことになると思いますし、伴奏がチェンバロのみでしたら、バロック式に指揮者を置かずに先生と一緒にステージで歌えます。」
 …高橋よ、そんなシンプルに出来るのか?
「まぁ、やってみないと分からないなぁ。チャレンジしてみるか?」
 その日、声楽部の部室である第二音楽室は、やたらと賑やかだったという…。

  §  §  §


 夏休みは地獄だった。
 冷房のきかないこの第二音楽室は、窓を全て開け放っても意味をなさなかった。生温い風がセミの声を連れて、ヌルッといった感じで入ってくるだけだ…。
 そんな中でさえ、生徒は文句も言わず、一人も欠ける事無く練習に来ている。
 僕はいつものように、一足早く調律をしに来ていた。何せこの熱気…、弦が歪んでかなわん。代えの弦を買っとかないと、こりゃ切れるなぁ…。
「お早ようございますっ!」
 ドアを開けて高橋が入ってきた。
「おお、早いなぁ。まだ昼前だぞ?練習は一時のはずだけど?」
 少し頭を上げて高橋を振り返った。
「早めに来ようとしたら早すぎたんですっ!」
 ハハッ、高橋らしい…。
 僕は取り敢えず調律に戻った。そこへ彼女が「ハイッ、差し入れです。」と、缶紅茶を僕の背中に付けた。
「ヒャッ…!」
 僕は半眼になって、高橋を見た。
「ハハハ…ッ、怒んないで下さい!父からの差し入れです。こう暑いと先生も大変だって。みんなの分もありますから。」
 高橋はそう言ってクーラーバックを指差した。
「高橋…、お前力持ちだなぁ…。」
「みんなのこと思えば、どうってことないですよ?」
 いいヤツだよなぁ、高橋…と、その家族。
「お父さんに“ありがとうございました”と伝えておいてくれよ?」
「はいっ、分かってますっ!」
 ある夏の一頁だ…。


   §  §  §


 僕は驚いていた。生徒は自主的にボイストレーニングをしていたのだ!音合わせの時に、どうりでスラスラと歌えた訳だ…。
 それを知ったのは、夏の終わりの頃だった。私用で公民館の図書室に来た時のこと。
「あれ?この曲…。何でこんなとこでモテットなんかが…。」
 どうやら隣の小ホールから響いてきてるようだ。
「ちょっと気になる…。」
 言っちゃ何だが、ここは小さな田舎町。そこの小さな公民館のこれまた小さなホールで…バッハを練習するなんてちょっと考え難い。
 僕はホール前に行って、扉の窓から中を覗いてみた。
「…みんな…!」
 そこには部活の面々が顔を揃えていた。なぜか親迄も数人見学してるではないかっ!どうなってんだ!?
「あっ!先生だっ!!」
 見つかってしまった…。仕方ない、入ってくとするか。
「ひどいなぁ、みんな。こんなこと黙ってるなんて。」
 僕は多少苦笑いしながら生徒の中に入った。
 すると、後ろで見学していた親達が僕のところに来て「いつもお世話になってます。」と、頭を下げてきた。
「いいえ。こちらも教えられていますよ。」
 私は笑いながら言うしかなかった。事実、頭を下げてもらえるような人物ではないしな。
 そこへ高橋の両親が来て言った。
「すいません、先生。娘がどうしてもと聞きませんでねぇ。最初は各家でやってたんですが、これだけの人数にもなると手狭でして。それでこの小ホールを借りたんですよ。ここにいる親御さんたちは皆、根っからの音楽好きです。勝手とは承知して…」
「いやいや、怒ってる訳じゃないんです。逆に感謝してますよ。これからも子供たちのために、応援してください!」
 あ、熱血教師っぽく見えたかなぁ?まぁ、それはおいとくとして…いやぁ、いい親御さん達だ!
「そりゃ勿論ですよ。ささ、練習を見てあげてください。」
 そう言われると何かやりにくいが、まっ、イッチョやりますか?
「じゃあ、お言葉に甘えまして…。」
 僕はみんなが待っている前に出て、いつもと同じように練習に入った。

―文化祭は必ず成功する―
 そう確信していた…。


   §  §  §


 十月に入り、本番が近づいてきた。もう完璧と言っていいかも知れない。若さとは末恐ろしいものだ。
 吹奏楽のみで五曲。その後に声楽だけでモテットを歌い、吹奏楽伴奏でもう五曲。これじゃ新人コンサートだ。一時間半だぞ?学校側がよく許したなぁ…。
 ある時、僕のところへ校長が来てこう言ったんだ…。
「よくこれだけやる気を出させたもんだ!今までにあんな人数で直談判にこられたことはないよっ!いやっ、文化祭が楽しみだ!」
 そして僕の肩を叩いて行った…。
 直談判って…。前代未聞ってことだよな?何としても成功させねば、面目丸潰れだっ!


   §  §  §


 本番当日。もう倒れるくらい、みんなは練習した。
 僕がみんなに課したことは“勉強も音楽も怠らない”と言うことだった。
 よく頑張ったものだと思う。中間試験は一人も赤点者はいず、小テストですら六十点以下はいなかったと言う…。
 やはり…若さとは末恐ろしいものだ…。
「高橋、何だ?緊張してるのか?」
 ステージ裏の控え室。みんなこの日のために、服まで統一して用意していた。これは予想済みだ。こちらもタキシードを用意してきたぞ?
「別に緊張なんてしてませんっ!ただ、こういうのは初めてだし、少し恥ずかしいかなぁって…。」
 緊張と何が違うんだ?まぁ、いい経験だろうと思う。この生徒達には。
「さてと、そろそろ吹奏楽が終わるな。みんな並んでっ!もうすぐだからな。いいか?お客様はカボチャ様だ。うまそうだからって、よだれ垂らすなよっ?」
 クスクスと笑い声が漏れた。よし、大丈夫だな?
 声楽部二十六人、輝く光の中へ…。


   §  §  §


 全プログラムの終わり。観客の反応は凄まじかった。どれだけ待っても拍手が鳴り止まないのだ。

―こんなことならアンコール考えとくんだったっ!―

 と、思わせる程の拍手。酔う程の大きな響きの波。
 僕は小山先生を呼んで話した。小山先生は「私は下がってますので、どうぞご自由に…。」と、笑いながら退場した。
 ご自由にって…。
「じゃあ、モテットの終曲ををやる!吹奏楽っ!一応渡しておいた楽譜はあるか?」
 吹奏楽の面々は、笑いながら楽譜を見せた。当然こうなることを見越してたように…。

―だから小山先生は…―

 笑いそうになった。

―こりゃ一本取られたな。あの調子じゃ、伴奏アレンジも済んでるな…―

「じゃあ、始めるか?」
 僕は腕をタクト代わりに振り上げた。
 その瞬間、会場である体育館は静寂に包まれた。
 声楽と吹奏楽のハーモニーが響き出す…。


   §  §  §


「わが校始まって以来の出来事でした!」
 教頭が卒業式の壇上で熱弁する。
「あれ程の感動は、今まで無かったと思います。確かに多くの思い出はあるでしょう。修学旅行や体育祭などの学校行事や、夏休みなどでの友達同士での思い出。しかし、あの文化祭での声楽、吹奏楽部の発表コンサートでは、言葉では表し切れない感動を与えてもらいました…」
 以下略だ。この熱弁は二十分にも及び、先生方を困惑させた。
 だが不思議なことに、生徒は眠ったり愚痴を呟いたりするものは一人もいなかったという。(教頭談)


   §  §  §


 部長の高橋も、今日をもって卒業だ。他に十四人が卒業してゆく。
 僕は式の間、涙を見せないよう四苦八苦していた。生徒の中には啜り泣く声も聞こえる。立派な卒業式だな…。
 式の後、各クラスで最後のHRがある。僕には直接関係ないので、教務室に戻った。
「本当に良かったですねぇ。」
 そう言って、紅茶の入ったカップを渡してくれたのは、家庭科の吉本先生だった。
「ありがとうございます。そうですねぇ。でも、やっぱり少し寂しいですね…。」
 窓の外を見た。本来この時期に咲くはずのない桜が満開になっている。
「異常気象なんですけどねぇ。でも何か素敵ですよね?桜の咲き誇る卒業式なんて。生徒達も喜んでるんじゃないでしょうか?」
 そう吉本先生が桜を眺めつつ言った。
「そうですね…。」
 僕も桜を見つつ、そう返した。

 最後の瞬間が迫ってきた。
 HRも終わり、各自が一人ずつ去り始めた。しかし、下級生に囲まれ花束を受け取っていたり、逆にボタンをむしり取られている男子生徒もいた。思わず顔が綻んだ。
 まぁ、そうでないヤツもいるのだけど、それはそれ、見ないふりだ。
「先生っ!」
 卒業して行く声楽部の面々が僕を取り囲んだ。
「桜の前で吹奏楽部と一緒に写真撮るんですっ!一緒にお願いできますか?」
 高橋、最後まで部長らしい…。
「分かった。じゃあ、行こう!」
 僕は笑って、生徒達と裏庭に出た。
 美しい桜の咲き誇る並木道。それをバックに、僕と小山先生を中心にして並んだ。
 シャッターのタイマーをセットして、いざっ!

―カシャッ…!―

 みんなして一気に脱力し、互いに笑いあった。

―おめでとう、みんな!どこへ行っても忘れないように。みんなは力を合わせて、たくさんの人達の心を動かしたんだよ?―

「先生…ちょっと。」
 高橋が傍に来た。
「どうしたんだ?何か用か?」
 彼女は少し戸惑って…
「あっちで話したいんですけど…。」
 指差す先は、並木道の始まり。一際大きな桜の古木がある場所。
 木の下は、むせ返る程の桜の匂い…。
「こんなところで、話しってなんだい?」
 そう僕が問うと、彼女は真剣な面持ちで僕を見上げた。
「私、ずっと先生のことが好きでした!」
 彼女はそう言って手を差し出した。

―困ったことになったなぁ…―

 僕はどこまでも、ただの一教師でしかない。巣立ってゆくとはいえ、教え子の未来を摘むようなマネは出来ない。
「きみの想いは嬉しい。でも、それには答えられない。聡明なきみなら分かってくれるよね?」
 僕は彼女の手を握った。
「でもね、今のこの気持ち、忘れないでいろよ?未来は始まったばかりなんだからな…。」
 そして…その手を離した。
「ハハッ…、フラれちゃった。でも、正直に言ってくれてありがとう…先生…!」
 彼女は一礼すると、そっとみんなのところへ駆けて行った。そして、みんなに何か言われながら、もみくちゃにされている。

―やれやれ、みんなは知ってたようだなぁ…―

 そう思って見ていると、一同がいきなりこちらを向いて…

「ありがとうございました!」

 って、ルール違反だぞ、お前達っ!

「おうよっ!さっさと行っちまえっ!ガキどもっ!!」

 涙を隠すのに苦労した…。


   §  §  §



 僕は彼女の手を離して良かったんだと思う。

 でも、僕は…。

 いや、僕はこのままでいいんだ。人は変わらなくてはならないこともあるけど、変わらなくてもよいことだってある筈だ。

「なぁ、桜。お前はどう思う…?」

 一迅の風が吹き抜けて、桜の花弁を振り散らす。
 夜空に浮かぶ月が、舞い散る花弁を色鮮やかに浮き立たせ、淡い雪景色のように閑かな一瞬を描きだした。
 それはまるで、僕を憐れむような…未来を指し示しているような…

 とても幻想的な光景だった…



       end...



 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧