| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

口では言っても

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

4部分:第四章


第四章

「そのうえで楽しんで飲むのならいいのだ」
「それならばですか」
「そうでなければ飲んではいけない」
 真面目な顔で妻に語る。
「決してな」
「では神を忘れては害毒になるのですね」
「如何にも」
 今は真面目な顔で語る。
「その通りだよ」
「そして神を忘れなければ」
「友人になるのだよ」
「そういうことですか」
「そう。だから今の私は飲んでいいのだよ」
 満面の笑顔に戻ってまた飲み干した。そこでまた妻によって注がれる。語るその顔はもう赤らんできていた。酔いが回っているのは明らかだった。
「どんどんな」
「それはいいのですけれど」
「んっ!?」
「あまり飲まれるのもどうかと」
「安心するのだ、私の心は常に神と共にある」
「そうではなくてですね」
 妻は夫に対して言うのであった。
「御身体が」
「完全に潰れるまで飲みはしないから安心せよ」
「左様ですか」
「そうだ。あと一杯で止めておこう」
 ここでやっとハムを少し食べるのであった。
「これでな」
「わかりました」
 この場はこれで終わった。ところがある日。ルターは難しい顔で椅子に座って己の足を見ていたのであった。
「どうかされましたか?」
「ううむ」
 その難しい顔で妻に応える。
「少しな」
「少し?」
「痛むな、足の指の付け根が」
 こう言うのである。
「これはひょっとしたら」
「痛風ですか」
 妻はここでこの病気の名前を出してきた。
「ひょっとして」
「おそらくな」
 ルターもまた妻のその言葉に頷いた。
「見れば腫れている」
「ですから言ったのですよ」
 妻は呆れた顔で夫に告げた。
「ビールを飲み過ぎてはと」
「ううむ、これか」
 今ようやく妻の言葉の意味に気付いたルターであった。
「こうなるのか」
「やはりビールは害毒なのでは?」
 妻もここでこのことを言うのだった。
「痛風になるのですから」
「いやいや、そうではない」
 しかしまだ彼はこう主張した。
「そうではないのだよ、これが」
「ですが実際に」
「それはそれこれはこれだ」
 詭弁に聞こえるがルターはあくまで正面から突き破る男なのでそうではない。今もただ正面から突き進み述べている言葉である。
「これは当然のことだ」
「当然のこと?」
「わしの不摂生への神の戒めだ」
「戒めですか」
「そうだ。やはり飲み過ぎはよくない」
 自分でもこれは言うのであった。
「それはその通りだ」
「ですから誘惑に負けて」
「節制すればいいだけだ」
 どうしてもこう言うのだった。
「ただ。それだけだ」
「ではこれからも飲まれるのですか?」
「節度を守ってな」
 これがルターの考えであった。
「これからもな。そうしよう」
「やれやれ」
 妻はルターがビールをまだ飲むと聞いて嘆息するのだった。
「足がさらに痛んでも知りませんよ」
「そこまでは飲まないから安心してくれ。ビールは友達だ」
 害毒とまで罵りながらもこうも言ってビールを愛するルターであった。それは痛風になっても変わらない。それは彼とても同じであるのだった。


口では言っても   完


                 2009・12・11
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧