| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

義父

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五章

「私はお父さんと夜も過ごすの?」
「それは」
「あなただからなのよ」
 夫である彼だからだというのだ。
「そういうことはないでしょ」
「それはかなりね」
「私はあなたといたいから」
「お義父さんじゃなくて」
「私の旦那様はあなただけよ」
「お義父さんじゃないんだね」
「お父さんはお父さんよ」
 父親でありだ、間違っても夫ではないというのだ。これは言ってしまえば当然のことであるが雅はあえて言ったのだ。
「だからね」
「お義父さんにはならずに」
「あなたとしてね」
「僕であり続けて」
「修行していってそうして」
 そのうえで、というのだ。
「あなたはこのお寺の住職さんになればいいのよ」
「そういうことなんだね」
「お父さんはお祖父ちゃんを見ていたけれど」
 それでもだというのだ。
「お父さんであり続けてるし」
「僕もっていうんだね」
「若しかしてね」
 ここでだ、妻は夫にこうも言った。
「婿入りしたこととかは」
「そう言われるとね」
「気にしているのね」
「そうかもね、やっぱり」
 蒼弥は婿入りである、こうしたことは寺や神社ではよくあることだ。天理教においてもざらである。
「このお寺で生まれ育っていないし」
「それは気にしなくていいから」
 別に、というのだ。
「だってあなたは私の旦那様でね」
「このお寺の子なんだね」
「そう、私の旦那様だから」
 そうなるということをだ、雅は蒼弥に話した。
「そんなことは気にしなくていいのよ」
「少し。気にしていたかな」
「だったらもうこれから気にしなくていいから」
 雅は夫に顔を向けたまま優しい声で告げた。
「あなたはあなたでいてね」
「無理をせずに」
「あなたの色を出していけばいいのよ」
「そうして修行していけばいいのね」
「お釈迦様も皆も見ていてくれてるわ」
 蒼弥、他ならぬ彼をというのだ。
「だからね」
「僕として修行をしていって」
「読経も写経も。木鐸を叩くことも」
 その全てというのだ、無論他の修行も。
「お義父さんみたいにしなくて」
「僕のやり方でいけばいいね」
「あなたも修行してきたでしょ」
 それこそ物心ついた時からだ、彼もまた寺で生まれ大学でも僧侶の資格を取って来たからだ。そしてその頃の彼は。
「大学の時はあなただったわよ」
「僕としてやっていたんだね」
「お義父さんも知らなかったから」
「じゃあ僕の動きに戻って」
「あなたとして修行していってね、私もずっと一緒にいるから」
「雅さんは僕だからなんだね」
「また言うけれどお父さんはお父さんよ」
 このことは絶対だった、雅の中では。
 そしてもう一つの彼女にとって絶対のことをだ、夫に言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧