| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

大和撫子七変化

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

第七章


第七章

「その先輩のところに」
「当然の流れで」
「ああ、当然だよ」
 ここでも開き直る雄大だった。
「行かなくてどうするんだよ」
「どうもしないよ」
「なあ」
「全然な」
 皆ここでは一旦突き放した。
「俺達は付き添いだからな」
「ただのな」
「お目当てがあるのは御前だけ」
「先輩のクラスだからな」
「まあそれでもいいじゃないか」
 雄大はにこにことしたままであった。
「悪い場所じゃないんだからな」
「学校の文化祭でそんな悪い場所があるか」
「あってたまるか」
 これが彼等の反論だった。
「健全に決まってるだろ」
「不健全だったら先生が来るだろ」
「それでもあれはぎりぎりだろ」
 ふと一人がこんなことを言った。
「どう考えてもな」
「ぎりぎりか?」
「メイド喫茶はやばいんじゃないか?」
 これが彼の主張だった。
「やっぱりな」
「そうか?」
「そうだろ。やばいだろ」
「俺は別にそうは思わないけれどな」
 雄大は首を傾げさせながら述べた。
「そこまではな」
「まあ御前がそう思うんならそれでいいけれどな」
 彼は雄大にはこう言うに留めた。
「どっちにしても行くんだしな」
「行かないと一生後悔するからな」
 大袈裟なことも言った。
「だから目の前にゴルゴ13がいても行くぞ」
「メイド姿のゴルゴ13がいてもか?」
「しかも下着は白ブリーフのままで」
 ゴルゴ13といえば白ブリーフであった。尚この面々の下着は全員トランクスかボクサーパンツだ。雄大はトランクスを愛用していたりする。
「それでも行くか?」
「そんなのがいても」
「ああ、行くさ」
 見事に言い切った雄大だった。
「だってな。最後にはな」
「あの人がいるからだよな」
「やっぱり」
「そうだよ。それじゃあな」
 廊下の門を曲がった。そのすぐだった。
 そこにメイド喫茶があった。そここそはだ。
「ここだよ」
「ああ、ここだよな」
「この教室だよな」
 今は教室ではなかった。看板には堂々とだ。メイド喫茶と書いてあった。
「先輩のクラス」
「確かな」
「うん、ここだよ」
 雄大もその通りだと答える。
「このクラスにいるから」
「それでメイドやってるんだよな」6
「あのスタイルで」
「さあ、見に行こうか」
 雄大は上機嫌で皆に話した。
「これからね」
「おい、飲みに行くんだろ?」
「食べにな」
 皆は一応こう返した。
「喫茶店だからな」
「飲まないで何するんだよ」
「そうだよな」
「そうだよ。飲んで食べるよ」
 一応はこう答える雄大だった。
「ちゃんとね」
「何だ、わかってるのか」
「流石にちょっとはな」
「わかってるんだな」
 皆少しだけほっとしようとした。しかしだった。
「先輩の作ったお茶やお菓子をね」
「やれやれ。そう言うか」
「わかったと思ったら」
「やっぱりそうか」
「だって先輩がいるんだよ」
 ここに尽きた。全てはだ。
「それで何で飲まないで食べないでいくんだよ」
「やれやれ。のろけは続くな」
「本当にな」
「何処まで続くやら」
「いらっしゃいませ」
 雄大は呆れる彼等を他所に教室の扉を開いた。するとすぐに声がかかってきた。
「御主人様、お帰りなさい」
「はい、只今」
 そこには白いエプロンに短い丈の黒いメイド服と白のカチューシャ姿の美奈がいた。雄大はその彼女を見て満面の笑みになった。その姿の彼女もまた。彼を悩殺し心まで溶かしてしまった。


大和撫子七変化   完


                  2010・8・9
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧