| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

復縁

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四章


第四章

「いいな、考えろ」
「飲むことだけをか」
「そうだよ。飲むだけならいいだろ」
 かなり努力して詭弁を言う茂久だった。
「御前の大好きな酒をな」
「ああ、そうさせてもらうぜ」
「そうしろ」
 こうして席に横に並んで着く二人だった。そうして房江もまた。千絵に対して思いきりむくれた顔で同じ様にむくれた声をかけるのだった。
「あのね、一つ言っていい?」
「帰るとかいう言葉は聞かないわよ」
「最初にそれを封じてきたのね」
「そうよ。帰るのは許さないから」
 退路を完全に断ってみせたのであった。
「いいわね」
「それじゃあどうしろっていうのよ」
「飲みなさい」
 彼女もまたこう告げるのだった。
「いいわね。飲みなさい」
「当然お酒をよね」
「そうよ。飲めばいいから」
 彼女が言う言葉は茂久のそれと同じになっていた。それを続けるのだった。
「わかったわね」
「まあ飲むだけならね」
「お酒の分のお金は出すから」
 それはだというのだった。ただ退路を断っただけではなかった。そうした餌も置いておいたのだ。彼女も中々の策士であった。
「いいわね」
「お金位自分で出すわよ」
「ということは飲むのね」
「ええ、飲むわ」
 それはするというのであった。
「お酒はね」
「あんたも好きね」
「ええ、好きよ」
 千絵の自然に出て来た懐かしいドリフターズの言葉にもそのまま返した。
「飲むわよ。一気にね」
「そう来ると思ったわ。それじゃあね」
「ただしよ」
 だがここで。房江は強い声になって言ってきた。
「これだけは言っておくわよ」
「何を?」
「絶対によ」
 こう断ってきての言葉である。正面にいる相手の方には絶対にその顔を向けようとはしない。その仕草がまた実に意固地である。
「仲直りなんてのはね」
「それはこっちもだ」
 向こうも顔を背けて言っている。
「誰がな、こんな奴とな」
「全くよ。ふざけないでよ」
「ふざけてるのはそっちじゃねえか。飲み方ってのがあるんだよ」
「それはこっちの台詞よ。何よあの飲み方」
「あれがいいんだよ」
 まだ言い争っていた。何はともあれそう言い争いながらであった。四人は席に着いた。充と房江は向かい合う席だったがお互いに顔を背けたままであった。しかし茂久と千絵はそんな二人に対してしきりに料理を勧める。当然そこには酒もあった。それも勧めるのだった。
「これどうだ?」
「ああ、悪いな」
 充は茂久に勧められた鰻の蒲焼を食べる。それと共に今はビールを飲んでいる。
 ビールと一緒に食べるそれは確かに美味かった。そして房江も。
「はい、これね」
「美味しいわね、これ」
 千絵に勧められたそのロゼのワインをニコニコとしながら飲む。二人共凄い速さで飲み食いしていく。とりわけ飲む量が凄かった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧