つぶやき

あさつき
 
お気に入り登録20名超え、ありがとうございます!
20名でコピペ準備してたら直前にもう1名追加いただいて、嬉しい驚愕!
追加2名の方も、既に登録して頂いてた方も。
みなさん、ありがとうございます!

お気に入り登録に励まされて書いている、五章の進捗と予定でも。

やっと、トルネコが合流しました!
しただけですが!
まだ、出発してない!
なかなか、出発しない!

それでも、文字数で一~四章を越えました!
……終わるの?これ?

という疑問を抱きつつ、ぼちぼち書き続けてます。

1話の文字数と仕上がり具合の関係で、ストックがあるうちは週2回更新、その後は週1更新を目指すくらいになると思います。

アクセス解析で、水・木と土・日のアクセスが、多いようなので。
火・金の夜か、水・土の朝に更新すれば、追いかけてもらいやすいのかな、と思ってますが。
実際、どうなんでしょうか。
GWもあったので、曜日とアクセスの関係は、よくわからない部分もあるんですけど。

完結前に連載開始になる関係で、連載中の解説は、特に聞かれない限りしないと思います。
これは予定通りなので、別件で頂いたご意見とは、特に関係ありません。
聞かれれば、できる範囲でします。
……別に、なにも聞かれないかもしれませんけど。

後書きの扱いは、未定です。
作品の雰囲気の問題で、やっぱり基本的にはつけたくないし。
現代物でも転生物でもないので、どうしてもこっちの話をすると浮いてしまう気がするというか。
実際にやってみた結果でどうなるか、まだわかりません。

確定の部分とか、未定の部分とかありますが。
五章は、四章終了後、1週間くらいあけてから始めようかと思ってます。

小説情報を、予告として出せるみたいなので!
それがやりたいんですよ!
カッコいいじゃないですか、予告編とか!
急いで出したところで、ストックには限りがあるし!

そんな、予定(未定)です。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。



……節目のお礼をついでにするのは良くなくても、後書きをついでにするのは良いのではなかろうか!
だって別に、読まなくてもいいわけだし!

ということで、後書き的なアレ。

3-09
「商売に精を出してるのは、トルネコじゃなくてネネ」

プレイヤーならわりとみんな思ったと思う

3-10
雇ってみたかったけど無理でした。
主婦的に考えて。

投げないで!物を!





さらに、後書きとかつぶやきの扱い関連で、詳細というか、自分の考えを。
長いし、読まなくてもなんら問題ありません。
ややこしい話が好きな方は、どうぞ。



作品中には残らない形で、気軽に色々言えるということで、つぶやき機能は便利に使わせてもらっていて、こちらのサイト様を投稿先に選んだ決め手のひとつでもあったのですが。
なろうさんの、活動報告みたいに使っていいものなんだろうと。
その時点では、みんなのつぶやきの存在も知りませんでしたし。
読み手さんに迷惑をかける方向に行く気はないですが、あんまり当初の予定に固執するのもどうかと思いますし。
落とし所は、迷うところですね。

更新頻度が下がるので、例えば今のやり方のままでも、あんまり目立たなくはなると思いますが。
初心者ゆえの疑問というつぶやきも、もうあんまり無いだろうし。


個人的には、他人のくだらない、もしくは唐突なつぶやきとか、読んでない作品絡みの意味のわからないつぶやきとか、面白いと思うんですけど。
短い中にも、書き手の個性が出ていて。

つぶやきが面白かったからって、知らない、興味ない原作の作品を読もうとは思わないし、つぶやき連発の宣伝効果とか、言うほど無いと思うんですけど。
とにかく多くの人に見てほしいという一心でなら、同一サイト内でごちゃごちゃやるより、マルチでもしたほうがよほど現実的で手っ取り早いというか。
労力はかかるので、連載中にマルチする気力は尊敬しますし、言うほど簡単では無いかもしれませんが。

にじふぁんで知名度と実績のある方たちは人気もあることが多いですが、にじふぁん経験者なら絶対ということでは無いし、複数サイトを利用して単純に知名度だけ上げればいいということでも無いし。
結局、継続的に数字を稼いでるのは面白いからであって、実の伴わない宣伝行為に、大して意味があるとも思いませんし。

みんなのつぶやきの1ページをめくる手間をどうでもいいとまでは言いませんが、流れて探せなくなるようなクリティカルな問題でも無いのに、そこまで気を使って萎縮するような話とは、どうも思えなくて。
多少変わったことをしたところで、価値観の合わない人に痛い目で見られて終わるのが、関の山だと思うのですが。
そんなにがんじがらめに、利用法を限定する必要があるんですかね。
他人を誹謗中傷する内容をつぶやくとか、そういう話なら、見たくない人が見なくて済むように気を使え、というのも、理解できるのですが。

確かに、つぶやきに作品の内容に触れるものがありますが、アピールしてる相手はあくまで読み手さんであり、それが他の人の目についたからって、それはそんなに悪いことでしょうか。
全ユーザーの共通認識のもとに成り立つであろう、暗黙の了解とかマナーに抵触するほどの。


一個人の話ではないということなので、自分も全体の話のつもりで書きました。
初心者・連日更新・反応特に無し・春休み後の空白期間・アバター利用、といういろんな要素が重なって、悪目立ちしてしまいましたが、部分的には自分と同じことしてる人もいると思うので、単純に全部ごめんなさい、で済ませるのもどうかと。
単純に悪いと思った部分は謝りましたが。

むしろ個人の話であったなら、ここまで引っ張る必要も無かったんですが。
つぶやきすぎて、怒られた!さーせん!くらいで(ちゃんと真面目に謝ります。それくらい簡単な話になるということです)。
今はそうでもないとは言え、一時は確かに酷いことになってましたし。
役に立ったこともあったし、初心者のつぶやきラッシュもムダでは無かったと思ってますが、程度問題で。
そこを普通に怒ってもらえれば、それは完全に自分が悪いので、平謝りして終わったんですが。

話を広げて、一般化するところまで持っていかれると、流せなくなるので。自分が火種であるだけに。
その主張が正しいという流れができて(主張される本人にその意図があるかどうかとは、全く別の話です。意図は無くとも、流れができることはありますので)、自分のついでに他の人まで萎縮してしまうという話になると、ただ謝ればいいということでもなくなってきます。
自分のしたことが、他の人に飛び火したということになるので。
基本的には、自治議論とか、あまり興味は無いのですが。
そういうルール(暗黙の了解)が本当にあるなら、従うだけの話で。
既存のルールがどうしても気に入らなければ、出て行けばいいだけですから。
問題は、そのルールが存在しているように思えないということで。


とにかく、そこのところはやはり決定的な意見の相違というか、個人差なんでしょうね。
話がわからない方は、すみません。

ただ、意見頂いた方と同じようなこと思ってた方は、全ユーザーとは言わなくとも、他にも多分いたんだろうと思うので。
見える形で、説明の機会を頂けたのは、やはりありがたい話です。
メッセージ機能とかあるわけですから、裏でチクチクやろうと思えばできたのに、そうではないですからね。


大事なのは押し通すことでは無く、必要を満たすことなので。
可能な限り当たり障り無く、必要を満たす方法を、考えていきたいと思います。
不可能というか、譲れないことまで、無理はしませんが。


長すぎて、もはやつぶやきでは無いですね。
小説本文より長いとか、どうなの……。

……あっちは、ムダを省いてるから!
こっちは、誤解を避けてるから!

こんな残念なヤツですが、よろしければ今後とも、よろしくお願いいたします。
必要がなければ、真面目な話はしませんので。

まだ、投稿歴1ヶ月ですからね!
こんなことも、あるさ!