あちゃさんのつぶやき

 
つぶやき
あちゃ
 
来週手術
今週金曜日から、また手術入院です。
何とか一話は書き上げて、入院前に更新します。
多分更新は2/9です。時間は何時も通り0:00です。

今度は肺の手術。
担当医が代わって、今度は女医さんです。
多分Sです。
何故ならば、先日手術説明を受けたんですが、
『前回の腹(直腸)と違って、肺の手術は術後が凄く痛いよ』と脅されました。
『あんまり手術の事は聞きたくないです……怖いから』と言ったんですが、
『いやいや聞いとけ。本当に術後が痛いから』と無理矢理聞かされました。

僕、Mじゃないんで、兎も角怖くなってしまいました。

因みに、その女医さんは40代半ばから後半ですが、美人です。
でもSだから惚れません。
セクハラ紛いの事もしません。仕返しが怖いから。







あぁ……手術怖いなぁ 
田鰻
 
手術おそろしや…。
胸の手術と腹の手術、どちらが痛いかは分かりませんけれど、想像した限り、胸の場合は呼吸のたびに動きますからねえ…下手したら呼吸のたびに痛いのでしょうか。…常にじゃん。

全国の医者に対して「もし自分がガンになったらどの治療法を希望するか」とアンケートをとったところ、手術と答えた医者は1割いるかどうかだったらしいです。
つまり、医者としても手術は怖いんだなあ…と。

とにかく怖いのが先にくるでしょうけれど、この手術で病変をしっかり駆逐できることを願います。 
正くん
 
女医さん、実は私の方も女医さんです。
入院するときに病院が変わったのですがそこの専門の担当医が女医さんでした。しかも同い年くらいのです。
がやはり私の場合はセクハラっていう発想は浮かばなかった。
美人でしたがね。 
あちゃ
 
眼鏡破損
今週月曜日に関東地方(私は埼玉県民)にゆきが降りました。
病気療養で会社を休ませてもらってる私は、
多様な危険を回避する為、
極力自宅から出ないで引き籠もってました。
ですが金曜日にキャンセル出来ない用事があった為、
致し方なく外出をする事に……
実家での用事だった為、車で移動なんですが、
4日経過しても、なお残る雪。
車を発進させる為に、前方に残ってた雪を排除する事に。
時間にしたら10分くらい……そんな程度の雪かきを敢行。
終了間近に事件勃発。
隣の車が踏み固めた氷(元雪)の轍(しかも斜めってる)に足を取られ、
激しく転倒!!!!
元来鈍臭い私が、気が付いた時にはアスファルトの地面が目の前。
左顔面をそこそこ激しく打ち付け、眼鏡の広範囲に多数の傷。
割れたりヒビが入ったりはしなかったけど、
視界を邪魔する鬱陶しさ。
流石に眼鏡を買い換える羽目に……
眼鏡市場さんで¥20.520-
イタイ出費。

ですが、それ以上に痛いのは転んだ時に打ち付けた左腕!
二の腕に私の全体重が乗っかった為、
現在胸より高く腕を上げられません。
骨折はしてなさそう……
キーボードを打つのも結構苦痛。

でも、2/1更新に向けて頑張る。
感想を宜しくお願いします。














因みに……
実家での用事というのは、
麻雀大会です!
骨折してても行ったね。 

 
オイラも・・・
オイラも数週間前に階段の最後の一段を踏み外して転び、骨折。
病院の先生に手術してボルトで固定しなければと言われたけど嫌だったので温灸などで治療。
今はビッコ引きながらだけど何とか歩けるまでに回復。

そしてオイラも10数年前に腫瘍で手術して科学療法をしてました。
抗癌剤ほど強い薬じゃないけどその代わりに3週間ほど24時間ぶっ続けで点滴してました。
しかも一ヶ月間を空けてまた3週間同じ治療、一番苦しい時は水すら飲めなかった。
オイラも頑張りました、あちゃさんも頑張って下さい。 
あちゃ
 
ガクブルです
抗がん剤の効き目が解ったところで、
残ったガンの切除手術の為、
一旦抗がん剤治療をストップする事になりました。

抗がん剤から解放されて嬉しいのですが、
手術が2月半ばに行う事にビビってます。
はい、既にビビりまくっております!

ぶっちゃけ手術は嫌だけども、
抗がん剤はもっと嫌なので、
大人しく手術します。

因みに今度の手術箇所は肺です。
まぁ場所なんて関係ないけどね……
兎に角ビビっちゃってますからね。 
田鰻
 
もう新たな病巣が出現しないといいですねえ…。
去年の手術は原発巣の消化管でしたけれど、今回は肺ということで、消化器外科→呼吸器外科にスイッチでしょうか?
病院によっては外科のひとくくりでどちらもやっている所もありますが(その場合専門医が手術の応援に来ていたり)。

一度手術を受けている分、怖さがどんなものか分かってるだけにおっかないですねえ…。
これで治療が一段落すればいいなと願うばかりです。 
あちゃ
 
薬怖い
私……平熱が36.7°位なんですけど、
39°という高熱を出し、寝たきりになりました。
病院で検査して貰いましたがインフルでは無い事は確定。

紛らわしいね。

さて、そんな中……
以前より病院から「38°以上の熱が出たら飲んでね」と言われ処方されてた解熱剤を服用。
服用後は熱も引き起き上がれる様になるのですが、
効果強すぎ事件発生!

何と解熱剤で熱を下げると、35.2°という平熱より下回る怪現象!

こえー……
病院で処方される薬、こえー!

現在はやっと平常に戻りつつありますが、
一回分の抗がん剤を投与出来ませんでした。

でもお陰で現在は頗る調子が良い!

DQ8、書いてます。 
田鰻
 
それは大変でしたね。
体温の変動は、それはそれで体力を奪われそうです。。

そういえば、がん細胞は熱に弱くて、39℃以上の環境では活動が弱くなって、42℃に達すると死滅する、一方で35℃ががん細胞が一番活性化されやすい…なんて話をよく聞きますけれど、実際どうなんでしょうねえ?
もっとも、高熱で動けなくなって体力が奪われるようでは逆効果でしょうけれど…。
この話を耳にして以来、42℃くらいの風呂に10分くらい入るようにしています。
熱いの苦手ですが、一人我慢大会です。

更新、楽しみにしていますね。 
神移
 
高熱か~
友人が同じいのかかってましたねー
すぐになおってましたが
 
正くん
 
あぁそれ私も11月末になったわ。
なんかそれ今猛威をふるってるみたいですよ。高熱ではあるが風邪引きの症状はなくて数日で平熱にというので風邪の変型ではって看護師が言ってた。インフルエンザ疑い検査しても反応なしというのも同じです。ただし私の場合一度熱下がった後で普通の風邪引きで偉い目に遭ったけどね。 
あちゃ
 
としのはじめのためしとて
一年の計は元旦にあり

だとすると、ぼくの2018年は
抗がん剤の副作用な一年間
って事になるね。

だって辛かったもの!
大晦日も元日も。

良くなってきたのは今日くらいから。

せめて美味しい物を食べて気を紛らわせたいのに、
何を食べても不味いのです。

市販の年越しそばなのに、ゴムを食べてる様な感じ。
おせちも不味いし、良い事なし!
ガンが回復に向かってるって医者が言うから頑張れるけど、
「抗がん剤効いてるってのウソぴょ~ん」とか言ってきたら
ガチで殴るね、医者を……
んで近くに居た巨乳で美人な看護師の胸に抱き付いて泣くね。
あれ……後半だけ抗がん剤関係なくやりたい。

まぁ何が言いたいかと言うと、
今年は良い年になると思ってないとやってられないって事。 
あちゃ
 
頑張ってます
如何しても1/1更新したいので、
抗がん剤に抗って書いてます。
 
正くん
 
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
まさかの元旦更新があるとは思わなかったですが楽しく読ませていただきました。
私の入院は本年1月9日に決まりましたのでその報告と同時にあちゃさんの本年の無事なかつ素晴らしい年になることを願っています。
抗がん剤の効果が認められたということと回復の兆しが見られてることが自分のことのように嬉しいです。
今年はあちゃさんの治療がうまくいき元気になられることを願っています。
無理はせずに日々を過ごされてくださいね。
では失礼いたします。 
田鰻
 
年の瀬に頑張ってらっしゃいますねえ…。
更新が非常に楽しみではありますが、それでお身体を害されたら元も子もないわけで。
ご自愛くださいね。

今年一年間、楽しい作品をたくさん書いてくださってありがとうございました。
来年一年間、あちゃさんが元気で健やかな一年を過ごせることを願っています。

 
あちゃ
 
病状回復予兆を祝って戴きありがとうございます
皆様に心配をして貰い、
また回復の予兆がある事を祝って戴いた事に感謝し、
頑張って最新話を書きました。

更新は12/20です。

ヤンガスSIDEですが、リュリュちゃんが気に入ってます。
 
正くん
 
良かったです。私は来年初めに入院決定です。
効果が見られていることもですがそれがあちゃさんの心理的な安定にもつながってるようですので良かったと安心しました。私は来年初めに入院となりました。とは言うものの前からほぼ確定していましたのでまぁ致し方ないのですが。
期間的にも短めですがそれが決まったのが20日で翌日が私のバースデーでとうとう大台となりました。
昨日まで関係各所にてバタバタしていましたので返事が遅れてしまいました。
年末年始によるバタバタと入院のバタバタでてんてこ舞いの状況です。
がめ煮とかのような正月料理も作んないといけないから材料調達とかでかなりの忙しさになっています。
私の家族には車無いので自転車が唯一の乗り物ですので全ての買い物を私が行くことになっていますのでね。バイクもありません。原付き免許を弟は持ってるけど原付き自体はないのでね。
今年はお互いに修羅場な年でしたが無事に終われそうですね。私は来年早々入院ですが命にすぐにということではないので修羅場ではないかなぁと思っています。
ではまたメッセージしますね。失礼いたします。 
あちゃ
 
朗報
既に五回ほど投与してきた抗がん剤ですが、
如何やら効果が認められました。

回復の目処も見えてきたし、
もう一頑張りって感じです。 
れーよん
 
おめでとうございます
ご病状もう少しのようで、早い回復を願っています。 
田鰻
 
良かったです。
副作用が強いという話を常々お聞きしていましたので、言い換えれば腫瘍自体にも効きやすい状態ではなかろうか?と思っていましたが、腫瘍は縮小傾向ということでしょうか?
手術後の頃には当初みられなかった転移像が認められていたみたいですし、医療者側はまだまだ気は抜けないでしょうけれど、このままご快癒の方向へ進めばいいな…と願うばかりです。

ちなみに、ご病気について感想や意見は必要最低限に留めていますのは、職業柄、常に現状から考えうる最悪の事態を考えてしまう癖がある、という事情がありまして…すみません。

何はともあれ、良いご報告がえられて良かったです! 
神移
 
よかった
効果が出て本当によかったですf(^^; 

呟きの更新ないからドキドキしてましたよー 
あちゃ
 
何故、二作続けて「リュカ伝4」にならないのか……
これまでリュカ伝は1.2.3とテンポ良く続いてきましたが、
何故か前作の「えくすとら」と今作の「おぷしょん」はリュカ伝3のバージョンアップ状態になってます。
察しの良い人はお気付きだと思いますが、
リュカ伝3.5及び3.8は、リュカ伝と銘打っておりますがリュカさんがメイン主人公ではないのです。

では誰がメイン主人公かというと……
はい、ウルフなのです!

前作3.5はリュカさんの側で生きるウルフをメインに……
今作はリュカさんからも離れウルフの成長っぷりを発揮させようと、
あえてリュカ伝4にはせず、3.5や3.8と中途半端なバージョンに致しました。

なので、次作は100%「リュカ伝4」になりますし、
既に構想は出来上がっております。




なお……
最新話を12/8に更新します。
また新たなウルポン被害者が登場。
一応言っておきますが、原作に登場した人物ですから。 
田鰻
 
確かに。
リュカ伝3.5はリュカさんSIDEが非常に少なく、高級クルージングの辺りからウルフが主体になっていましたし、ウルフのターンがずっと続いている感じは受けていました。
勝手にどんどん動くキャラになりましたね。特にその極悪な口が。

リュカ伝4の構想は完成しているとのことで、次話ももちろんですが、楽しみにしています。

あちゃさんの病魔退散! 
正くん
 
返信が遅れてしまった。申し訳ないです。
お疲れさまです。そして返信が遅れてしまい申し訳ないです。実はインフルエンザにやられてしまい書けませんでした。一応読むのは更新直後には読ませていただいています。
ただ速度はいつもの十分の一くらいに落ちていましたがね。
ウルポンの被害者と言われててっきりゼシカかその母と思ってたのでまさかのキャラでしたけどある意味ゼシカ達よりも先ずはこいつだろというキャラでもありますね。
読んでるときに笑えるんだけどインフルエンザでキツい&喘息でもおまけでの状況でしたのでかなりキツかったですが、それこそがあちゃさんの作品でもありますので読み終わってのところでは続きが楽しみになりました。
喘息というのは実は気管支が収縮して呼吸が出来なくなるというなかなか面倒な病気ですが普段は薬で抑えれてるけどインフルエンザや風邪などで症状が出やすくかつ悪化しやすくなるということがあるので今回はかなりの面倒でした。一応普段の発作の鎮静用の薬があるのですがそれは使用回数が厳格に決められてるのでそれが効果薄いというときは病院で点滴と酸素吸入と呼吸での薬剤の吸入投与があるのですがこれがかなりの苦痛なんですよね。なにしろ点滴するためにベッドにがまずむずかしい、呼吸が出来ないので体勢を変更がきびしいのとこの点滴がかなり劇薬で心臓に負担がかなりかかるので五百ミリくらいの点滴が四時間くらいかかるのでかなりの面倒な病気です。とは言うもののガンの抗がん剤に比べれば副作用はほとんどないですがね。慣れてない新人の看護師がやるときにスピードが早くて動悸がものすごいということがあるくらいです。スピード落とせば問題が無くなるのでね。

喘息の薬は使用の注意点をまもれば問題ないのですがかなり昔にはそれをまもらずにいた人が亡くなることがありました。
お互いに今はきびしいと思いますが今の状況を乗り越えたあとには良い事があると思い乗り越えていきましょう。ちなみに私の入院ですがインフルエンザがあるので早くても年末になりそうです。 
あちゃ
 
書けた
抗がん剤でキツいけど、
ウルポンのお陰で書けたよ!
感想くださいませ。 
あちゃ
 
書かないけど思い付いたから聞く
ゲームセンターCXのDVD(過去作品)を観てて思い付いたんですけど、
リュカさんが「ときメモ」の世界へ転生されたら如何なるだろう?

そこで問題になるのが、
主人公と同級生にするか、
それとも主人公(が通う学校)の先生として登場させるかです。

同級生として登場させちゃうと、主人公どころか全男子生徒が悲しい思いをしてしまいそうですし、
先生であれば『生徒に手を出す』と言うタブーが縛りになって面白そうですけど、
立場が違いすぎて両方(リュカと主人公)を活躍させるのが難しそうですよね。

ウルフも一緒に転生させられたって設定にして、
リュカを教師に……ウルフを生徒(主人公とクラスメート)にすれば、
物語を進めやすいかもしれません。
でもウルフは生意気だから、友達が出来ない様な気がするよね。
それでも主人公だけは優しいからウルフと友だち付き合いしてくれるって設定にすれば、
結構面白くなるかもしれないね。

まぁ私の脳内だけで掲載される作品なので、
日の目を浴びることは皆無ですけど。 
あちゃ
 
ありがとうございます
愚痴を言い、慰め励まして貰い、力が湧いてきました。
田鰻さん・正くんさん、本当にありがとうございます。

まだ味覚異常は続いてますが、
その他の症状が和らいできてるので、
この期に少しでもウルポン達を書いておこうと思います。

11/23の更新を目処に頑張ってますので、
トロデさんの胃が崩壊しないことを祈りつつ、
読んでやって下さい。 
正くん
 
改善の兆しがあるのは良かったです。
トロデの胃の前に精神が崩壊する方が早そうにも思えるけどね。とりあえず楽しみに待ってます。無理せず書かれてくださいね。 
あちゃ
 
弱音吐かせてください
吐き気こそ薬で抑えるんですが、
気怠さ・目眩・手の痺れは付き纏われてます。
白血球も減少しますから、外へ出るのが怖いです。

でも一番ストレスになるのが味覚異常です。

何を食べても不味い……
薄味だと食べ物の美味しさを迎える前に、味覚異常での不味い後味だけが襲いかかってきます。

でも食事を拒否するワケにもいきません。
体力も落ちてしまいますし、薬は基本的に食後に服用の物が多いので、ムリしてでも食べております。

ガンが発覚した理由は、職場での健康診断の結果でしたが、
それまで何ともなかった(というか、ガンに関しての自覚症状は今も無い)のに、
自覚症状の無いガンを退治する為に体調を悪くしている気がします。

でも何もしなきゃ取り返しの付かないことになるし、我慢して頑張るつもりです。

生きるって大変なんですね。 
正くん
 
返信ありがとうございますというのと、病気の治療のいちばんのハードルにかかっていますね。
お疲れさまです。返信ありがとうございます。一応のオススメでしたが同時にあれは完治時のご褒美という側面も考えての報告でしたので是非とも完治させて読まれてください。
ガンの怖いところは自覚症状が出たら手遅れということなんですよね。あちゃさんからの報告を読んで思ったのはやはり病気の治療の特に長期間闘病という場合に陥るという心理的な負担が出てきているということがみられます。治療薬による味覚障害は今のところ回避ができないのですがこの点はやはりきびしいと思います。
私でも良ければ愚痴とかにもつきあうのでなにかしらあればメッセージしてくださいね。
ちなみに私も来月入院が濃厚になっています。ですがあちゃさんとは違い命にとかいうのは私の場合は低いのですがね。ですが最近私も調子を崩してるのでリセットさせてという意味からもそうなりそうです。
私も憂鬱なんですがあちゃさんの状況からすれば恵まれてるので頑張ります。
私の場合めまいとかはしょっちゅうですので今のあちゃさんの状況がなんとなくわかってしまいます。
ただ私のその原因は低血圧によるものであるので一瞬ですからそこがあちゃさんとは違い楽なんですがね。ちなみに上が100が普通です。大抵切ってるのでね。いわゆる二桁ですが。 
田鰻
 
弱音くらい吐ける人に出来るだけ吐いてしまいましょう。戦うためにも生きるためにも。
化学療法の副作用は今までも何人もの患者さんから実際にお聞きしてきましたが、いずれもつらいですね。
人生の中でも楽しみの一つとなる、なおかつ生きるために必要な食事がつらいというのは実にきついですね…。
これだけ副作用がきつい分、本来攻撃の対象であるがん細胞にこそしっかり効いていてほしい…と願うばかりです。

急に寒くなってきました。
体調を崩す方も多いです。
白血球減少が続いているようですし、もし可能なら、もし可能な内容ならご家族に用事を頼んでみてはいかがでしょうか?
ともあれ、お大事になさってください。 
あちゃ
 
抗がん剤のサイクル
私が行ってる抗がん剤治療は、
二週間に一度のペースで投与する物なんですが、
投与してから一週間から十日間は、
何らかの副作用を感じ続けてます。

今回は二度目と言う事で、
一度目の状況を踏まえて事前の処置を行ってるのですが、
それでも副作用が無くなる訳では無く、
軽くなるだけなのです。

その副作用も、今日で一週間が経過して無くなり始めており、
通常の生活を取り戻しかけております。

脱毛は治療が終わるまで続くので我慢するしか無いですが、
吐き気は収まり、味覚異常も無くなりつつあります。
手の痺れは未だ続いてるので、冷たい物に触ると激痛が走りますが、
動かすだけなら最初から支障は無いので、リュカ伝おぷしょんを書くことが出来てます。

とは言え、
身体が感じる不調(抗がん剤の副作用)が終息すると、
また次の抗がん剤投与のタイミングと言うのは、
そこはかとなくストレスになります。(脱毛もストレスですけどね)

そんなストレスを忘れる為にも、私はリュカ伝おぷしょんを書いております。

今日も書いております。
明日の更新目指して書いております。

リュカさんが居ないから書いててつまんなくならないだろうかと不安でしたが、
ウルポンが凄く楽しませてくれるので、読者様よりも楽しんでると思います。
リュカ伝2でアイツを登場させて良かった……

ただ問題は……
DQ8の世界観を壊してないかが心配です。

ファンの方々に恨まれたくないなぁ…… 
田鰻
 
毎度毎度、闘病生活お見舞い申し上げます。
治療状況についてかなり事細かに書いてくださっているため、どんな薬を使った治療か大体わかってしまっております。
副作用がかなり色々出ているようですが、きちんとがん細胞に効いていてほしいものですね。

ドラクエ8は途中で挫折しましたが、8に限らず、世界観というよりキャラに対する固定観念が根付いているかもしれないです。
「ドラゴンクエストヒーローズ」や「いただきストリート30thスペシャル」などで、ドラクエのキャラがフルボイスで喋りまくる作品が出てきてます。
ハッスルダンスは竹達彩奈さん扮するゼシカの声以外受けつけなくなっております。

というわけで最近はドラクエ11と並行して、いただきストリートをプレイしてます。
ボードゲームなのに一人ぼっちで。
5ではビアンカとフローラが出てます。

それではご更新を楽しみにしています!
出張先の名古屋市内のホテルより。 
あちゃ
 
今回は調子良い
抗がん剤二回目と言う事もあり、
医者が色々と副作用を抑える措置をとってくれたので、
今回は割と調子が良いです。

次の月曜日に更新できるように、
少しでも書こうと思ってます。

でもね……よゐこのマイクラが面白くってね……
私もね……マイクラ買っちゃったの。てへっ

マイクラね……面白いの。

私もね……洋館燃やしちゃったの。
よいクラでの放送の前に!

笑えない立場なのに笑えたぁ~ 
田鰻
 
症状がおさまっているのは有り難い限りですね。
副作用の中で厄介なのは嘔気嘔吐や白血球減少ですねえ。
気持ち悪いとろくに食事とれないから体力が削られますし、白血球減ると信じられないくらい簡単に感染症にかかって最悪命を奪われることが…。
髪の毛が抜けちゃうのも精神的にきますが、また生えてくることを期待しつつ。

マイクラはドラクエビルダーズに通じる感じでしょうか?
友人が遊んでるのを見たことがありますがハマると色んな意味で大変なことになりそうなので自重しています。
と言いつつ「いたスト ドラクエ&FF」なるものを買って遊んでます…ボードゲームなのに一人で延々と。 
正くん
 
買っちゃいましたか。
あれってハマるっていうからなぁ。私は買っていませんが気にはなっています。
マイペースでのまた気晴らししながらの執筆と更新で良いと思います。あちゃさんの作品ってなぜか間が空いても違和感がないのでね。
体調とも兼ね合いを見ながらの執筆と更新とをされてくださいね。
実は私も来月入院となる可能性が濃厚です。期間とかはわからないのですが無事に退院して来たいと思います。手術とかはないのでそこは心配いらないですよ。内科系のですのでね。数年に一度であることですので家族なんかはあっそと軽いのですがね。 
あちゃ
 
本日退院
白血球が減少しすぎで、
抗がん剤開始がまた延期したあちゃですが、
何とか二回目の投与を終わらせて本日退院して参りました。
次回からは通院で抗がん剤投与をする事になります。
長丁場なので気持ちを保たせないと…… 
正くん
 
うわぁそれは今の時期にはきびしいですね。
ちょうどインフルエンザとかのように冬の感染症の始まりの時期にはきびしいですね。とりあえず出かける時はマスクとくにPM2,5用のタイプしてくださいね。そしてうがいと手洗いは念入りに。
あちゃさんが退院されているという日に私は鳩からの絨毯爆撃(木に集団で止まっていての集団でうんち)をくらってしまいました。
今の時期には鳥のフンは病原体が怖いので念入りに身体を洗いましたよ。しかもその時自転車でそのかごには食品がいっぱいにというので精神ダメージがいっぱいでした。救いは完全密閉されてるものばかりだったので熱湯で洗いましたよ。
野菜とかの入ってたらまだ落ち込んでたと思うのである意味運が良いのかとも思うけどね。
お互いにインフルエンザとかには気をつけていきましょう。
 
あちゃ
 
新たなる恐怖に遭遇
まだ入院中なのですが、抗がん剤の副作用で、髪の毛が抜けるようになってきました。
当初から、抜ける事は分かってたので覚悟はしてたんですけど、洗髪の度に両手に大量の髪の毛が絡まってるのを目の当たりにすると、凄く怖いです。
毎回、悲鳴をあげてしまいます。 
田鰻
 
恐ろしや…
副作用が出やすいようだと仰っていましたが、一通り出てきた感じでしょうか。
他の副作用も出て、ひどいことになっていないことを切に願いますm(_ _)m 
正くん
 
あぁとうとうそっちの副作用が出たんですね。
ただそれって人によるみたいですが抗がん剤治療を終えて時間がたったらまた生えてくる人もいるみたいですよ。もしかすると使用量とか期間で違うのかもですがね。
あれってごっそりと抜けるので恐怖ですよね。昨日母に頭頂部が薄くなったって言われてダメージを受けたけどそれ以上の抜け方するのでね。
一応私は初歩的な医学知識があるのでどういう感じで抜けていくのかを知ってるのですが最初にみたときはショックでしたから当人であるあちゃさんの心境と恐怖心はわかりますよ。
病院に提携している美容院でカツラを扱ってると思いますが心理的にそれでもダメージを受けるってことがあるのでその辺りは相談してくださいね。医師はその辺りはわかってくれるので適切なアドバイスしてくれると思いますので。 
あちゃ
 
書けるうちに書く!
また火曜から抗がん剤治療の為に入院だ!
吐き気や痺れなどが無い今のうちに「おぷしょんバージョン」を書かないとね☆
前回よりは副作用を抑える様に対策をすると医者は言っていたけど、
効果が無い場合を想定すると10日ほどは執筆出来なくなるからね……
せめて第2話までは書いておきたいよね。 
アディー
 
お身体お大事に
入院仲間はプレドニンの副作用の方が怖いって言ってました。
トイレ(大の方)に入ったら、目の前の壁がくるんと回転して忍者が現れたそうです(笑)
ネット小説よりもリアルでのお身体をお大事にしてください。 
田鰻
 
頑張りますねえ。
抗がん剤投与目的(+副作用対応)の入院を毎週繰り返す感じでしょうか?

もし私があちゃさんの立場なら…やっぱり頑張って更新しようとするかもしれないですねえ。
ただ、身体に支障のないよう願っています! 
あちゃ
 
遂にリュカ伝再開だよ。
抗がん剤の副作用が薄くなってきたので、何とかリュカ伝3.8を書きました。
私の売りは更新速度の速さだけだったのですが、流石に今回は遅くなりそうです。
お許し下さい。

あぁ、新連載掲載は10/21 0:00からです。 
正くん
 
改善の兆しがあるということは良かったです。
まだ状況は微妙ですが更新されててビックリしました。今月はきびしいだろうと思っていましたので一瞬目を疑いました。感想にて私の率直な感想と気持ちを送っていますが更新が嬉しいというのと体調は大丈夫かという事が気になっていましたので更新と活動報告があって安心しました。
ただ無理は絶対にダメですよ。更新は楽しみですが体調の悪化しないようにしてくださいね。
しかし抗がん剤はやはり負担が大きいですね。ちょっと小耳に挟んだのですが新型のガンの治療薬があるらしいのですがまだ動物実験の段階らしくまだまだ実用化には課題が多いそうですがそれが一般的になれば副作用がかなり少なくなるということでした。速く実用化して欲しいものですね。
おそらくは体調も波があると思います。無理はせずにお過ごしください。
また更新や活動報告でお会いしましょう。なにかしらあれば私からメッセージすることもあると思いますがね。
では今回はこの辺りで失礼いたします。 
田鰻
 
毎度お疲れ様です。
症状としてはおさまってきたかもしれませんけれど、今後血液検査結果がどう動くかによって、パソコン等触れられるかどうかが変わってきますし、気は抜けませんね。
引き続き、気長にお待ちしています!
最新話がどうなるか楽しみにしつつ…リュカさんが居ない中、どうなっちゃうんだろう。 
あちゃ
 
抗がん剤治療の初回終了
血液検査の都合で
予定より一週間開始が遅れましたが、
本日一回目の投薬終了しました。

投薬の流れを説明しますと、
まず最初に吐き気止めの薬を30分くらいかけて流します。
次に吐き気が酷くなる薬に移って、その次が手先などに痺れを感じる薬になります。
最後に48時間入れ続ける薬になり、時間がたてば終了です。

お医者さんが言うには、私は凄く副作用が出やすいらしく、
次回から吐き気止めを強くしましょうと言われました。

本当にきつかったです……
また二週間後に二回目の投薬があるので、凄く嫌な気分です。

今もまだ、気怠さが抜けておらずリュカ伝3.8は書けてません。
もうしばらくお待ちください。 
田鰻
 
状況が分かりました。ご報告ありがとうございます。
闘病生活お疲れさまです。
状況はよーく分かりました。
想像を絶する症状…治療を受ける当人さんにしか分かりえないことでしょう。お察しします。

応援することと作品の更新を心待ちにするくらいしか出来ませんが、とにかくこの苦境を乗り切れることを願っております。
何度も読み返しつつ。
 
正くん
 
お疲れさまですとお久しぶりですと了解しました。
投薬が開始されたのですね。今は身体第一にされてください。更新はすべての投薬が終わって落ち着いてからでも良いと思います。
あちゃさんが無事に復帰されて完全に心配ないという状況になるのを楽しみにしていますと同時に願っています。 

Page 7 of 19, showing 20 records out of 362 total, starting on record 121, ending on 140