あちゃさんのつぶやき

 
つぶやき
あちゃ
 
スマホより投稿
PCが壊れた。
新しく買おうと思ってるけど、
私の給料日は月末。
毎月1日に更新してるけど、危うい状況。
更新できなかったら許してね。 
田鰻
 
それは災難ですね…
パソコンはご新調でしょうか?
近年なかなか店頭では手ごろなパソコンが売られてませんからねえ…。

今私が使っているパソコンはパソコン工房でネット通販で購入したのですが、注文2日後には自宅に届いてびっくりしました。
安い割に高性能で重宝しています…が、キーボードの使い勝手が最悪なのが痛い所です。

体調はある程度戻られましたでしょうか?
焦らずのんびりお待ちしています! 
正くん
 
物理的な事情はどうにもならないからなぁ。まぁ仕方ないですよね。
故障によるって物理的な事情は仕方ないですよね。まぁお元気であられるならばそれで良いと思えるので。
その点はともかくとして、インフルエンザ含めての冬の感染症が流行りだしています。お身体にはご注意くださいね。私は裁判関係がまだ終わってないので大変ですがね。
ではまた更新楽しみにしています。失礼いたします。 
あちゃ
 
会社の人達に話したらウケた事を皆様にも話します
この話は私のネタとかじゃありません。
一切捏造はありませんし、話しを盛ってもないです。



ほぼ皆様がご存じだと思いますが、私はガンで入退院を繰り返し手術も複数回行いました。
元々のガンが直腸で肺にまで転移した為、直腸と肺と二カ所の手術です。
直腸はヘソの下辺り、所謂下腹と言われる所にメスを入れます。
ヘソの直ぐ下ですね。
ヘソって身体の中心で、その付近を切れば大体の動作に影響を及ぼします。
例えば、布団に仰向けで寝た状態で、自分の頭の上……つまり後頭部方向を見ようとしてみて下さい。
意外な事に腹筋を使うのです。
そう、下腹を切った者にとって激痛を及ぼす状況です。
その為、私は直腸の手術後は、自分に繋がった機械とかを目視する事が出来ませんでした。
勿論、手術の後ですし、痛みやだるさ、その他諸々で周囲を気にする余裕はありませんでした。

しかし肺の手術後は違いました。
と言うのも、肺って呼吸する度に動くんですよね。
切り取ったのに常に動く部位……想像しただけで恐怖です。
だからお医者様は考えました。
痛み止めを常に入れとかないと拙いよね……と。
なので、肺の手術後は背中から細い管を入れ背骨の脊髄へ直接痛み止めを流し続けてるんですよ。
お陰で直腸の時は、あんなに辛かったのに、肺の手術後は凄く余裕があるんです。
勿論、余裕があると言っても歩き回ったりなんて出来ませんけど。
でもベッドに横たわりながらも周囲を見渡す事が出来るようになったんです。
なので始めて自分に繋がってる機器を見る事が出来ました。

そこには、よくTVドラマとかで観る心拍に反応して折れ線グラフを上下にピコンピコンする機械があったんです。
ただそれは心拍に反応してるわけではありませんでした。
何に反応してるのか気になった私は、試しに呼吸を乱してみました。
すると折れ線グラフに反応が!
如何やら息を吸うとグラフが上昇し、息を吐くとグラフが下降するみたいでした。
普段であればそんな物に何の興味も見いだせないのですが、如何せん手術後で他にする事も無く、また何も出来ない状況で呼吸に反応する機械は恰好の玩具に思えました。

最初の内は大きく息を吐いたりすったりして機械の反応を楽しんでいましたが、大きく息を吸いすぎたり吐きすぎたりした場合、グラフの上辺と底辺を線が横移動するだけで、直ぐに飽きてしまいました。
飽きたのだからここで止めとけばよかったのですが、短く呼吸した時の反応を見たくて、興奮してる犬のようにハァハァハァと短い呼吸を続けてしまいました。
すると突然……
機械のランプが激しく点滅を始め、部屋中にけたたましいアラームが鳴り響きました。
そして血相を変えた医者と看護師が5名程……
「ど、どうしました あちゃ さん!!?? 過呼吸の警報が出てますよ!!」

はい。
今考えれば当然ですよね。
手術した者の身体に繋がっている装置なのですから、何らかの異常を感知すれば警報を出しますよね。
むしろ出ない方が問題ですよ。
まさか遊んでたなんて言えない私は、
「だ、大丈夫です……ちょっとむせただけですぅ」
と嘘吐きましたけど。

皆さん、医療機器で遊んではいけません。



あ、DQB更新するよ。
10/22です。 
田鰻
 
意外に医療者もやってたり…
酸素飽和度モニターをつけた状態で息をとめて、どこまで数字を下げられるか…なんてやってる友人が居ました。
更には「わざと過呼吸を続けた後だと息こらえが長い時間出来る」なんてことを実際試したりしてました。
これこそ「よい子のみんなはまねしないように」の典型例です…。
確かに、遊びたくはなりますね。
入院生活て暇ですし。 
あちゃ
 
やべぇエピソードが出来上がった。
全ての根底を覆すような、やべぇエピソードが出来上がってしまった。
外伝にて掲載しますが、皆さん驚きすぎないで下さいね。
掲載は10/14です。
リュカ伝3.5の65話の少し後のエピソード。
まだ火縄銃も発覚してません。(画策はしてたけどね) 
あちゃ
 
パンツが報酬……見付けた!
最近「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」略して「ラスダン」ってラノベに嵌まりました。
今のところ5巻までしか出てないですけど、一度だけパンツが報酬って言う“あちゃ”が好きな状況がありました。
何か嬉しいです。
 
正くん
 
なにそれめっちゃ気になる。
報酬がパンツってことは男が女性のパンティを手に入れたってこと?女性が装備とかで手に入れたのか?
めっちゃ気になる。それ探して私も読んでみようって思った。 
あちゃ
 
遂に解禁
さぁ、遂に明日はリュリュちゃんの歌が解禁されます。
リュカ伝3.8の後書きに掲載だよ。
何時もの如く0:00更新だよ。

それと新リュカ伝の方も作成中。
DQB2が出る前に、
せめてリムルダール編は終わらせたいよ。

がん治療が終わった所為か、
ガンガン制作意欲とアイデアが出てくる。
(※アイデアに関する品質の保証は致しません) 
正くん
 
アイデアに関する品質保証?
私的には品質保証は要らないかなと思うけどねぇ。
というのも出来が良すぎて毎回爆笑させてもらっていますのでね。 
あちゃ
 
近いうちに外伝にて掲載します
遂に……遂にティミー君の歌を作ったよ。
仕事中に突如閃いて、速攻で完成させたよ。
新曲を乗せるエピソードも考えるので、
少しだけ待っていてね。 
正くん
 
仕事中に思い付いたってネタでこのクオリティーはすごいな
替え歌の製作時間5分ってのがあったけど今回のもすごいな。
エヴァでこの歌詞のは爆笑でした。
私がこの元の歌聴くのはほぼ林原めぐみさんのバージョンですがこの歌詞の場合は元の歌い手のバージョンの方が良いのでしょうね。 
田鰻
 
♪おぉ~ 伝説の勇者 ティムアルー♪(原作風)
作中では作詞はやっぱりあの歌姫ってことになっちゃうんでしょうか?
弱冠10歳で魔界の王を倒した伝説の勇者様(正史?ではリュカ王が倒したことになっている?)が替え歌でどう料理されるのか、楽しみにしています! 
あちゃ
 
外伝更新
何か先に外伝が書き上がっちゃって更新したよ。
10/1にリュカ伝3.8は間に合わせるから、
そっちはそっちでヨロシク。

因みに外伝には
マリーちゃんの歌があるから。 
あちゃ
 
上には上が居る。当たり前だけどね……
最近、身内(私の作品の読者様)にだけにウケる替え歌を作ってました。
我ながら上出来と思い、ちょっと(いや、もしかしたら大分)天狗になっていましたが、
上には上が居るのが世の中ですね。

YouTubeで「たすくこま」さんと言うYouTuberが居る事を知りました。
凄ー面白いの。
身内ウケだけの私の作品とは違い、
一般の方々にもウケる事間違いない作品……

ちょっとジェラシー。 
正くん
 
あちゃさんとあの方はある意味役割の違いと言えるのかなと。
あの方とあちゃさんは方向性とか公開対象とかが違っていますのである意味役割の違いがあるからそう気にしなくても良いかなと思っています。ただ作品の向上の気持ちとか相手の作品の出来の良さへの尊敬とかはあるという事は逆に言えばまだまだ向上させる意思はあるということでもあるので良いかなと思いますよ。
 
田鰻
 
凄い人が居たものですねえ。
しかもかなりお若い方のようで。
広告収入だけでサラリーマン並みの給料を稼いでいるくらいですから実力者なのでしょうけれど…
替え歌が巧いだけじゃなく、歌自体も巧い。
ただただ、凄いですね。

あちゃさんは引き続き、リュカ伝でお願いします!
でも替え歌、いつも面白いですよー。 
あちゃ
 
作ってみた
田鰻さんが10/1に更新予定のリュカ伝3.8に掲載するリュリュちゃんの歌を
「キャンディキャンディの歌」と予想。
予想はハズレだったんですけど、
何か作れる気がして、作ってみたよ。
気になる方は「ねここい」の感想蘭を見てね。
田鰻さんへの返信で書いたから。 
田鰻
 
個人的にツボにハマりました!!
歌詞内容から、外見が父親似であることを活かして(?)鏡の前でリュカさんの真似をしてみたら、鏡の向こうの自分の姿をリュカさんに重ね合わせてついムラムラしちゃったリュリュちゃんとか、
城内でこれを例の歌姫が歌いだして周囲が噴き出したり、リュリュちゃんがほっぺをふくらませてプンプン怒って歌姫に抗議している姿なんかを想像してしまいました…(笑)
でも、ウールポンポン♪と違って、市井の子供達には流行らせたくないですねえ…大人達としては微妙か。

ああ、いつからリュリュちゃんはこんな面白悲しい位置づけに…国王陛下代理まで勤め上げたあのリュリュちゃんが。
ウルポンとは別の意味で印象が大きく変わった感じがあります。
「♫○○して~ ○○して~ ○○してお父さん」なんて実の娘に言われたら…リュー君困っちゃう。 
あちゃ
 
ねここい、最終回
ねここいも遂に最終回。
誰に告白するか最後まで決まらなかったので、
取り敢えず四人分の最終話を書いてみた。
それを読み比べて、私の中で一番しっくりくるヒロインを選びました。
ボツになった三人分は掲載しません。(作者だけの宝物)

更新は9/17です。

納得いかなくても怒らないでね。






10/1にはリュカ伝3.8を更新予定。
後書きにリュリュちゃんの歌を掲載します。
本編は書き上がってないけど、
歌だけは先行して出来上がってしまいました。
因みに作詞者は、いつものアイツって事です。
最高で最低な歌です。
アイツ以外が城内で歌ってたら袋叩きに遭います。

お楽しみに。 
田鰻
 
いいと思いまーす!
早くも最終回ですか…話が終わっちゃうというのはさみしいものがありますね。
リュー君は前世も(?)キャラは変わらずでしたね。あのキャラでもモテなかったのは…相当間が悪かったか運が悪かったか。主人公じゃないだけに、そのような部分が垣間見えました。

んで、最終回がどうなるかは気になりますが、あちゃさんが納得出来る形ならばいいんじゃないかな、と思ってます。
楽しみに待ってます!



そういえばリュリュちゃんについて、今までの作品を読んでて気づいたのですが…
リュリュちゃんに対する妹達からの呼び方が徐々に変わってきてるんですね。
例えばリューノは、「リュリュさん」→「リュリュ姉さん」→「リュリュちゃん」、
マリーは「リュリュお姉ちゃん」→「リュリュちゃん」
リューナからは「リュリュお姉ちゃん」と呼ばれてますが言葉の端々からは年上に向けた畏敬の念など感じられず…
妹達から段々お姉ちゃん扱いされなくなってきている、リュリュお姉ちゃん。
きっとアミー辺り(+今後生まれてくるであろうリュカ3世な子供達)からもリュリュちゃんと呼ばれるんだろうなーと思いつつ、「アイツ」からどんな歌が歌われたのか、今から10/1を楽しみにしています。 
あちゃ
 
栗ご飯の季節
私は栗ご飯が大好きです。
なのでこの時期になるとスーパーで栗を買って、
自ら栗ご飯を作ります。
以前に栗剥き用のハサミを買ってからは、
栗剥きが結構好きなのです。

でもね……

私、今……
手が痺れてるんです!
凄ー怖ー!
痺れた手で栗を剥くのって凄ー怖ー!

ちょっと指を切っちゃった。

でも美味しく栗ご飯が出来たよ。
今日の晩ご飯は、栗ご飯と豚汁だ。 
正くん
 
リハビリにするにはハードル高いですね。
栗の皮むき指先のリハビリにするにはハードルが高いですね。でも好きなもの作るためにならばやる気持ちはよくわかります。
私は現在はやはり足の障害は少し出始めていると昨日診断されました。とはいえかなり軽いですけどね。
酷いと釘を踏んだり熱湯がかかっても気付かないって状態にもなるので今の状態より悪くならないようしていきましょうと医師から言われ指導が始まっています。
少しだけ涼しくなり出しましたが各地で大規模災害が起こっています。身体もですけど巻き込まれないよう気を付けたいですねお互いに。こちらは軽い渇水になりかけてま雨が降ってて少しは改善しそうです。 
あちゃ
 
久しぶりの会社
今日、15ヶ月ぶりに会社へ出勤しました。
いきなり以前と同じ様に仕事が出来るわけでは無いので、
当分は午前中だけの業務で帰宅。

凄ー疲れた。
15ヶ月前は毎日の様にフルタイムで働いていたのに、
闘病生活って怖ー!
こんなにも思い通りに身体が動かなくなるんですね。

やっぱガンって怖ー。 
正くん
 
職場復帰おめでとうございます。そして感覚取り戻すのは焦らず少しずつでやってくださいね。
とうとう職場復帰されたんですね。勘とかやり方とかもですがやはりどうしても迷惑かけたくないという感情からの焦りはあると思いますけどそこは焦らず少しずつ取り戻してくださいね。
治療の直後ですので無理せずにやってください。
私もかなり医者泣かせな患者になっています。薬が合わずに副作用が多いのでですが。
お互いに気をつけていきましょうということで今回はこの辺りで失礼いたします。 
あちゃ
 
色々発表
さて、
ガンが完治した あちゃ でありますが、
遂に職場復帰が決定しました。
2018年9月3日から正式に復帰します。
復帰後少しの期間は、身体慣らしの為にフルタイムでの仕事は避けますが、
それでも仕事復帰したら、また執筆スピードが落ちると思われます。
ごめんなさい。

それに伴い、
以前から行っていたアンケート(性格悪い奴は誰だ?)を
終了致します。
皆様、ご協力ありがとうございました。

因みにアンケート結果ですが、

リュカ 七票
ウルフ 七票
ラング 三票
アハト 〇票
マスタードラゴン 五票
ルビス 五票
エビルプリースト 三票
あちゃ 四票

となっております。


まぁ大方の予想通り、リュカとウルフの同点トップでした。
あちゃ に四票入ったのが複雑です。ラングより上とは……

なお、同一者の投票は、最初の一回とさせてもらいました。 
田鰻
 
職場復帰おめでとうございます。
仕事に戻れるというのは有り難いですね。何しろ生活の糧を稼ぐ必要はありますし…。
引き続きは更新マイペースでお願いしますね。毎回楽しみにしています!

ということは計34人が投票したんですね。
沢山の方に読まれてるんだろうなあ…と想像してみました。
こういうアンケートって選択肢を誰にするかが悩みどころですね。リュカ伝の登場人物には色々居ますからねえ。性格が悪いというよりは脳みそまではげあがってる人とか脳みそまで筋肉がつまってそうな人とか…ごにょごにょ。
 
正くん
 
このアンケート結果はある意味予想どうりとある意味意外です
リュカとウルフはまぁある意味順当髭眼鏡とルビスはえっこんな少ないの?と思った。でも最大の不思議は何故にあちゃさんにはいってんだろうか?が一番不思議に思えました。 
あちゃ
 
観賞しました
銀魂2を観賞しました。
「1」に引き続き面白かったです。
映画見て泣く程笑ったのは久しぶりです。
前回の「1」は、傷口が開いて泣いたけどね。 
正くん
 
あぁあれは悲劇だったよねぇ。
手術後に抜け出しての鑑賞で笑いすぎで傷口がってことであったよね。
あれは悲劇だった。気持ちは超絶にわかるし私がもし同様のことをやらかすならば銀魂ではなくてリリカルなのはでやりそうですが。
今年の10月に三期の後編が公開となるんだけど今から楽しみなんだ。前編の最後では劇場にいた人のほとんどがなんでやねん的な突っ込み入れるというおもろネタ付きの作品でしたからねぇ。
三期は五年ほど二期より空いていての公開で前後編ということは公開されてなかったのでその突っ込みがあったんだけどね。主人公が反撃開始というタイミングでのいきなりのここまで状態からの続きは後編でだったのでね。
私はかなりのリリカルなのはファンですのでね。入院中でも外出許可とってあちゃさん同様に行くだろうなぁ。と思った。まぁ来月中には退院するのでそこはないと思うけど。
そういえば実は昨日マダニに噛まれてるんだよね。私。あの感染症が怖いのだが。熱が出てきたら即時に病院で検査受けるよ。あれは怖いからね。未だに治療法がないので。
詳しくはマダニ感染症でググるとわかりますよ。私も病名は覚えてないがね。アルファベットでの通称があるのですがそれも忘れているので。
PS
SFTSという略称のようでした。正式名は長いので覚えれなかったけど血小板が減少するってことのようです。
 
あちゃ
 
快気祝いって何?
昨晩は快気祝いと称して、
家族が知人を呼んで麻雀大会を催してくれました。
でも手加減はしてくれませんでした。
だけど負けなかったよ。
半チャン4回で、合計84点だった。
大満足。 
あちゃ
 
完治
かんちー!
(東京ラブストーリーじゃありません)

完治しました!
何がって?
2017年6月に告知されたガンですよ。
今後5年間、3ヶ月に1回経過観察の為通院する必要はありますが、
もう何らかの治療等をする必要がなくなりました。

もう抗がん剤治療はしない!
もし次ガンになっても、絶対にしない!
次は絶える自信がない。 
神移
 
おめでとうごさいます!!
本当におめでとうごさいます!
いや~本当にめでたいですね!
無事に完治おめでとうごさいます♪ 
正くん
 
ヨッシャー。私の周りでの良い出来事今年初です。
めでたい。超絶に嬉しい出来事です。私今年は悲惨であったのでこの報告は飛び上がるほどに嬉しいです。
副作用等で苦しんでたのでその点ではまだ回復には時間がかかるでしょうがガン完治をというのは凄い嬉しさがあります。
苦しいながらも耐えた甲斐があるのでしょうが無事完治はめでたいです。
私は今月末にまたまた入院するのですがね。様々諸々の状況からのですがその前に良い出来事があるのは凄い嬉しさがあります。
おめでとうございます。そして今は暑さが異常ですので身体には気をつけてくださいね。 
田鰻
 
やったあ!!
これは嬉しい!
おめでとうございます!
(BGM:ドラクエカジノで超大当たり)
バンザーイ!
バンザーイ!!
バンザーイ!!!


とまあ、読者としては掛け値なしで嬉しいのですが、合併症や後遺症でも苦しんでらしたので、それがどれだけ残るかはちょっと気がかりだったりします。
でも本当、良かったですね! 
あちゃ
 
書くのが楽しい
手前味噌で申し訳ないのですが、
「ねここい」は書いてて楽しいです。

大神君の恋の行方も楽しみなのですが、
脇役が楽しい。
なんせアノ連中ですから、
書いてるだけで笑みが溢れてしまうのです。

8/6に更新する第5話には大神君のお姉さんが話題として出てくるんですが、
やっぱりアイツらしくて笑ってしまいます。

追伸:
8/6に病院で全ての結果がでます。
多分もう完治したと思ってるけど、ハッキリ言われるまでは『思ってる』のい範囲を出ないので、
早く確定してほしいです。

完治してれば8月末から仕事復帰です。
それまでに「ねここい」を少しでも書いておかないとね。 
あちゃ
 
ちょっとは考慮して欲しいこと
無事に直腸の検査が終わりました。
なので今回感じた病院側に考慮して欲しいことを書きます。

腸の検査と言う事もあり、下剤を複数種類服用して腸内を空にしました。
検査前日は一切食事もしないで我慢しました。
それでも腸内が空になってなければ浣腸もあったそうですが、それは免れました。

とは言え、24時間以上何も食べてない状態で検査に挑みます。
勿論大きな病院ですので、検査対象が私だけ何て事は無く、
先客が終了するまで待合室で待たされます。
待たされることは、それほど苦痛ではありません。
病院ってそういう所だと思ってますからね。
問題なのは、その待合室で流してるテレビにあります。
私の他にも検査を受ける人々が待ってるんですけど、
私と同じと言う事は前日から何も食べた無いハズです。
そんな空腹ピーポーが集まる場所で、
垂れ流す映像が食べ物関係って問題ありません?
熟れたレポーターが饒舌に食レポを行う様を観賞しなければなりません。
見ない様に目を背けても、流れてくる音声は防げません。
何時呼ばれるか判らない以上、イヤホン等で音楽を聴くのも問題があると思うんですよね。

もういっそ、放送大学の映像を流しておいてほしかった。
それなら食い物が出てくることも無かっただろうし……





追伸:
「ねここい」第4話は
8/1更新だよ。 
田鰻
 
確かに…
病院のテレビってチャンネルを触られた形跡がなくて、ただ電源入れっぱなしで放置されてることが多いですね。
前々の勤務先ではまだブラウン管テレビを使ってて、しかも14型で高いところにおいてあって、誰も見えないだろ…と思いつつ。

病院に対する意見を読むことがありますが、半分以上が無茶を言ってたり理不尽な内容である中、こういったご意見は他の患者さんにもかかわることですので建設的だな…と勝手ながら感じました。
以前の勤め先の病院の事務員に知人が何人か居ますので、こういうご意見もあったということをちらっと伝えてみますね。 
正くん
 
ある意味病院あるあるのひとつですね。
病院での待合室でのあるあるのひとつですけど似たような状況で精神科の待合室で津波で人が流される映像を流してたってこともあったよ。ちょうど東日本大震災の時でしたが。
病院での待合室でのTVにはかなりちょっと考えろよということはよくありますね。
 
あちゃ
 
空腹辛い
以前の宣言通り、空腹に耐え「ねここい」最新話を書き上げました。
掲載は7/27 0:00です。
遂にタイトル通りの状況へと突入。

誰か漫画化してくれないかな?
幸ちゃんさえ美少女に書いてくれれば文句は無いです。

因みに明日、直腸の検査です。 
あちゃ
 
一周年記念
来週、直腸がん手術(1回目の手術)から一周年と言う事で、
問題無いか検査することになりました。
必要だよね、そう言う検査って。うん、分かるよ。
でもね、検査方法ってのが、
お尻からカメラ入れて診る! なんだよねぇ……
しかも、3日前から食事制限をし、
前日からは断食で、検査直前には浣腸をするらしいんだ……
屈辱的な検査内容。
幸か不幸か、その道に興味が無いから屈辱でしかない。

多分、空腹を紛らわす為に前日辺りは「ねここい」を執筆するだろうから、
3話目は7/27ごろだと思われる。
2話目は7/23確定だよ。 
田鰻
 
Colono Fiberscopy
お医者さんが一般の人に比べて、がんの死因で多いのが、大腸がんだそうです。
何故かというと…。
胃カメラに比べて大腸カメラがしんどいため敬遠するから、とのことです。
健康診断で他の検査で引っ掛からない限りやらない検査ですし…。

正くん様の仰るように、最近は下剤を事前に飲むのが主流ですね。
かなりの高齢の方が大量の下剤を何回かに分けて飲むのをつらそうにしています。。
量は体格によっても多少変わりますが、普通の体型の大人なら大体2リットル…。


とにかく、再発が無いことを願うばかりです。

「ねここい」楽しみにしています! 
正くん
 
アレ私の時のとやり方が違う
私も大腸検査から小腸、盲腸、までの検査を尻からのカメラでやったことが何度かありますけど最近は浣腸ではなくて下剤と腸を洗い流す特殊な液体を二リットル飲めというやつが主流らしいですよ。
個人の病院の場合ならば浣腸のところも残ってるってことですけど。この特殊な液体というやつが味は超薄いポカリみたいな感じですけど要は浣腸液を飲むようなものでしたので5分とか置きにトイレにいくことになります。
たまにこれが使えない人がいるってことでしたのであちゃさんがそうなのかもですね。
ちなみに浣腸で検査したこともあるけどそれは高校生の頃で看護師が20代前半の娘だったので羞恥心がでかかったです。 

Page 5 of 19, showing 20 records out of 362 total, starting on record 81, ending on 100