N.Cさんのつぶやき

 
つぶやき
N.C
 
縮小傾向
言わずもがなランキング。ある程度の条件を満たさないとランキングにそもそも載らない仕組みになりましたが、これで如何に評価などがされていないかがわかりましたね。あとどれだけ皆さん見られてないか。
自分も、このサイトだともっぱら自分がお気に入りした小説と自分がお気に入りしたユーザーさんの小説以外読んでおらず、小説漁りとかやってません。なのでこの結果も何となく腑に落ちる。
しかし、オリジナルが読まれてないんだなぁ、とランキングを見るとわかります。一つしかないって凄いですねこれ。もっと読もうぜみんな、とか思いつつ、これで全てのランキングが十件切ったら、流石に緩くしてくれないかなぁ、って頼みたいところです。下手すると存在意義無くなると思うので。 
N.C
 
なるほど
オリジナルはもう設定条件が底辺行っているわけですか。それであの結果ならしょうがありませんね。
しかし、お蔵入りはもうちょっと時期を置いてから検討してくださると嬉しいです。あと半年ばかりは置いて頂けると。その上であまりに酷かったら仕方ないと思います。
ピックアップリストは是非実装をお願いしますm(_ _)m 
肥前のポチ
 
日間ランキングはありえますけど
日間ランキングは条件を高めにしているので緩和の余地はありえますけど。
日間ランキングのオリジナルに関しては緩和はないです。
公表しませんけど日間ランキングのオリジナルの方は条件が超低いです。
この条件をクリアできない小説はランキングに乗るような小説でないと思います。
UAが低い小説をピックアップして表示するリスト(一日二回更新)をつくるつもりなのでUAが低くても目に止まる可能性はあります。
これはランキングじゃないので順位はつかないです。
やはりオリジナルのランキングは時期尚早だったんじゃないかなと考えています。
低UAピックアップリストが完成して、暫く様子を見て駄目な感じなら日間ランキングのオリジナルはお蔵入りになるかもしれませんね。 
N.C
 
確認してみてください
自分のパソコンで見たところ、ランキングの日間と日刊話別評価が十一位から三十位まで表示できませんでした。
もう運営様に言ってしまいましたが、これが自分のパソコンの問題なのかそれともこのサイトの問題なのか判然としません。なので皆さん、出来れば確認をお願いしますm(_ _)m 
N.C
 
返信
>水音さん
やはりですかぁ。

>海戦型さん
うーむ。なんなんでしょうこれ。

>肥前のポチさん
なるほど。要するに、身内の義理とか不正操作のせいで敷居上がってるんですか。
諒解いたしました。ありがとうございます。 
肥前のポチ
 
条件を満たしていないだけです
あまりに評価が低いとランキングの対象外です。
不正な評価操作や作者同士のお義理の評価ではランキング入りしないようなっています。 
海戦型
 
私の所も
見れません。PCの問題ではなさそうです。 
水音
 
確認してみましたが
0:34時点では私のほうでも見れませんでした。
 
N.C
 
四ヶ月かぁ……
なにが、というと、『地の果て』が再構成を開始してから四ヶ月です。早いもんですねぇ四ヶ月。しかも、その間に推敲した文字数なんて49,345文字。うわ少な。軽く計算したら、一ヶ月につき12,336.25文字ですからね。相当に少ない。
しかし、期間を開けすぎな感が否めません。なので、今現在、一応上記の集計に入れた第六話を推敲しているので、これの推敲が終わって、六話分の最終推敲が終わったら、そろそろ投下しようかと考えてます。一斉に投稿すると文字数的にあれなので間隔空けて。どれくらい間隔空けるかは考えてない。 
N.C
 
楽しみにして頂けたら幸いです
十月六日現在で第六話の執筆が完了したので、推敲したら十月上旬には出せるかもしれません。
ただ、推敲が梃子摺ると中旬とか下旬とか。まぁ、十月中には一話分は投稿できるように取り計らいます。 
八代明日華/Aska
 
おお!
Ktkr!
楽しみにしてます! 
N.C
 
さーて、ヘイト稼ぐぞー(あながち間違ってない
昔っから思っていたことを他の方が言ってくださったので自分もぶちまけやってみようかと。
ここで言ってることって大概がここの物書きさんに不愉快な気持ちを与える文言なので悪しからず。でも安心してください。自分も他人がこんなこと言ってたら不愉快ですので。
なら言うなよ、って感じですが。まぁ、取り敢えずぶちまけます。

『感想ください』とか、『評価お願いします』とか、そういうこと言ってる人いるじゃないですか。正直、そういうのってどうなんでしょうねぇ。自分の浅ましさが見えるというか、自分の人気のなさを露呈するかのようなというか。見ててちょっと首傾げることだったり。
まぁ、自分も感想欲しいですし評価欲しいです。あとレビューとか頂けたり絵とか頂けたらしばらく発狂するくらいには嬉しいです。でも、それ表に出しちゃったら終わりなんじゃないかなぁって。絵は流石に頼むしかないですけど、レビューとか感想とか評価とか、そういうのって読者様が決めることだと思うんですよ。そういうのが来ない作品っていうのは、ぶっちゃけて言うと周りに認められてない作品ということですよね。周りが『こんな話があるんだ、ふーん』で済まして他の小説読んじゃう程度の作品って感じです。さらにぶっちゃけると結構自分もその部類です。高々一回ランキングに載ったかどうかみたいな木端ですから。毎日のようにランキングに載り、累計でも栄冠を勝ち取るような作品は自分のところには一つもありません。まぁ自分は究極的に自己満足なわけで、割とつぶやきで皆さんと会話してだけでも十分楽しいです。しかし小説は絶えず書きますがね(
基本的に、このサイトの作品って、自分のも含めて純度低めなんですよ。まだ黎明期か揺籃期の最初みたいなサイトですからしょうがないんですが。時たま純度高い作品とか見かけると、『これハーメルンでもあるんだろうなぁ』とか思って見て、やっぱりランキング上位に喰い込んでたりします。うん、この言葉意味わかんねぇ。まぁ、純度高い作品があると『なんでこの人このサイトにいるんだろう』って疑問を呈するという感じでご理解を。
あと、このサイトのユーザーの大多数が、他人に評価を付けることに消極的なんですよね。大人気作品以外、感想は基本雀の涙。評価なんて大人気作品以外ではあって無きが如し。レビューに至っては大人気作品すらされないというこの状態。実際、他人に評価をつけるのに臆するのは理解できますが、もうちょっと積極的になってほしいのが本音です。あまりに積極的になりすぎてキチガイみたいな感想が来ると、それはそれで対処に困りますけど。
昨今では、ハーメルンから作家が流入して純度上がったり、他の方々が試行錯誤で純度上げたりなさってますので、まぁなかなかよろしいのではないでしょうかと上から目線。

余談ですが、『暁~小説投稿サイト~』、『ハーメルン-SS・小説投稿サイト-』、『小説家になろう』の中で一番気に入ってるサイトは断然ここです。機能性とかデザイン性とか総合点で満点です。執筆活動はここ拠点で動いてますしね。

最後になりますが、これが今回の結論です。
みなさん、もっと感想とか評価とかレビューとか、思ったこと書いていいと思いますよ。物書きは常に他人に指摘されたり励まされたりすることを望んでいるんですよ(完全に自己満足の鎖国状態は除く)。そしてみなさん、作品の研鑽を頑張ってください! 自分も頑張りますんで! 
N.C
 
返信遅れましたすみませんm(_ _)m
>海戦型さん
連鎖爆発というか、海戦型さんが切欠を作ってくださったのでこの機会に行ってしまおうという感じですね。あ、これ連鎖爆発に近いか。
まぁ、作品で特徴を出すというのは非常に難しいことだと思います。自分だって『文章に癖がある』と言われますが、逆に言えばそれ以外は平々凡々なんですから。というより、素人は自分の好きな作家の癖を下手に真似るので、癖があるのは当たり前ですね。そう考えると、自分の作品に独自性を出すというのは特段に難しいことなのだと思います。
本気で駄目だししたことは未だありませんが、それで作者様が作品諸共サイトから消失したら大きな衝撃だと思います。そういう人、他にもいるんでしょうかね。

>Askaさん
自分も正直、いっぱい欲しいんですけどねぇ。それを乞うっていうのもなんかあれかなぁ、と。

>短パン小僧さん
まぁ、乞うか諦めるか待つかの三択ですからね。それ以外の方法はないと思われます。
自分も最近は評価やってませんね。ここで作品読むことが少なくなったこともあるでしょうが。ここほど利用しないランキングはない気がしますねぇ。

>黒猫大ちゃんさん
自分の場合、読んだ作品を感覚的に捉えて、それを感想の空欄に書き込み、感想の中に誤字脱字がないか確認したあと、投稿するのであまり手間はありません。心動かされて衝動的に書き殴ることが多いので、どうしても論理的に解説できないのが難点ですけどね。
誤字脱字はあることを前提に読んで、それで見つけたら積極的に指摘することにしています。誤字脱字で他の読者様の読書速度を失速させてしまうよりかは最初に指摘した方がいいでしょうし。

お体を大切にしてくださいね。もう日にちが経っているので治っている可能性が高いでしょうけど、お大事に! ハーメルンへの作品移設も頑張ってください! 
黒猫大ちゃん
 
最近は忙しくって
 感想を付けていない。
 ……と言うか、読む作品の数を増やしていない。

 読むだけでもかなり体力が必要なのに、感想を付けようとすると……。
 先ずメモ帳を立ち上げ、気に成った箇所のコピペを開始。これは誤字・脱字や表現の重なって居る箇所、文章の意味や用法が間違って居る場所を覚えて居られないから。其処にチョロチョロと感想も書いて置く。
 そして、現実の感想欄には良い点や感想などを書き、
 悪い点……はほとんど書かなくて、誤字、脱字の指摘などはすべてメッセージで行うようにして居ます。

 これでは一話を読むのにかなりの手間が掛かる。これって、校正や校閲を行って居ると言う事。
 以前はここまでの事はしていなかったのですが、どんな作者さんの作品でも多かれ少なかれ誤字脱字は存在していて、読んで居る段階では気付いても、読み上げて、いざ感想を書く時には忘れて居る事の方が多かったから、こう言う方式に改めた。
 ウェブ上とは言っても。それに人間のする事だから間違いや思い込みは有るから失敗が有って当然だけど、それを見付けて、指摘して上げないのは流石に人間的に……。

 こりゃ、手間が掛かりますって。
 実際、なろうの方で定期的に読んで居る作者さん。読者数が2500を超えている方でも一話でひとつやふたつは指摘して居ますから。

 それじゃ、まぁこんな感じで。
 今日は更新日なのに体調が悪くて。具体的には咽喉が渇いて、身体がだるくて、何を食べても不味くて、眠れない。
 ついでに悪寒が酷い。

 最後。ハーメルンからの移籍作品に関しては……。
 先ず、向こうの利用規約違反者一覧を見てから判断しています。
 
短パン小僧
 
いっっ、いたい・・・・(泣)
確かにN.Cさんの言うとおりです。やっぱり表に出すのは、良くないのかもです。でもそれ以外方法がないですし・・・・。
どうすれば・・・・いいのでしょうね。

話は変わりますが皆様は、あまり評価とかしてませんね。俺も人のこと言えないけど。今度沢山やってみるかな。 
八代明日華/Aska
 
おう……
感想欲しがってる人その1。耳に痛いですねー。

 
海戦型
 
ぶちまけましたね・・・
ひょっとして連鎖爆発した?とか変な汗かいてしまいました。ついでだから自分もちょっとヘイト稼ぎます。
私も『暁』好きです。元々は好きな作者さんが一人だけいたのと、ツマンナイ妄想を爆発させる場所を探して辿り着いたんですけど・・・つぶやきでアホなことをつぶやくのも楽しいし、使いやすくて愛着があります。
だからこそ困る瞬間。それが感想でした。感想書いてねと言われるんですけど、他の作品と違いが分かるほどの中身が無いと感覚的に捉えてしまって・・・文句の多い人間なのでダメ出しばっかり思い浮かぶんですよ。
そして・・・一度本気で駄目出しした小説が、気が付いたら作者さんごと消えてたことがあるんです。自分が書きこんだ後も暫く連載続けてたので自分が原因とは限らないけど、それに気付いた時は衝撃でした。未だに感想で思った事書くのに大きな抵抗があります。 
N.C
 
航空艦という浪漫
浪漫すぎますねぇ。戦艦大和とか、最近だとAAAヴンダーとか。でも、自分は航空戦艦よりかは航空輸送艦みたいな奴のほうが好きですねぇ。『境界線上のホライゾン』の準バハムート級航空都市艦・武蔵とか『MSイグルー』の試験支援艦ヨーツンヘイムとか。ちなみに、ここで言うのは実在の航空戦艦ではなく非実在の航空戦艦などなので。非実在航空艦(
個人的には、AAAヴンダーみたいな翼ついてるタイプじゃなくて、残りの三つみたいな真っ当な艦体持ってる奴らがいい。ヴンダーはどっちかっていうと巨大戦闘機。公式どうなってんのか知らないのであれですが。
個人的には、ホライゾンとか艦隊戦闘が多いので好きです。あと、『MSイグルー』のアニメで描写されたルウム戦役は最高でした。あのときの砲術長、最高に格好良かったなぁ。 
N.C
 
艦隊決戦こそ海戦の至高
と思うのですよ。戦闘機もいいですし、アニメとかだとモビルスーツとか色々あると思いますが、やはり艦隊同士が主砲を撃ち合う描写は思わず胸が熱くなるものがありますね。
海戦型さんが例に出した作品はほとんど知りません。すみません。マクロスもフロンティアのほうしか知らないので、自然とあの人型に変形する戦艦しか知らない感じです。 
海戦型
 
ロボット物だと
戦艦の類は多くがやられ役みたいになるだけに華々しく活躍すると妙に嬉しい気分になります。
エウレカの月光号の化け物機動とか、マクロス級の連中とか、漫画版ですけどスパロボじゃヒリュウ改もハガネも原作ファン狂乱物の大活躍したり。あれ、全部純粋な航空艦じゃない?
空から離れるとフルメタの潜水艦トゥアハー・デ・ダナンのマデューカス指揮回とか、漫画ゲッターロボ號の陸上戦艦テキサス突貫の回とか、ゼノサーガシリーズの宙域戦闘とか・・・って、空じゃなくなっちゃったよ。これだからスパロボ脳は・・・
純粋な大気圏内飛行・・・えーと、バンシー級原子力空中空母?・・・全然戦うイメージないなぁ。デザイン好きなんですけど。 
N.C
 
どうにも
自分の作風というのはグロテスクらしいんですよねぇ。自分としてはただ書いてるだけで、正直これはR-15つける必要性ねぇなぁとか思ってる作品でも、その人曰くグロイとか。
グロイかなー? どうなのかなー?
ということで現在突発的掌編推敲中( 
N.C
 
なるほど
>Askaさん
理想形……なんですかねぇ? 自分にはちょっとわからないところです。ただ書きたい奴書いてるだけで、どっちかっていうと、ラブコメ要素ないからまだまだ理想には遠いかなとか。

>水音さん
まぁ、ぶっちゃけグロくないと思いますけどね(

バカブログ。うん? なんだそれ、検索しよう…………あっ(察し 
水音
 
そんなのは
R指定やCERO基準などはあっても、あくまで個人の表現に対する大多数の第三者による感覚ですからね。極端な話、白を黒にも赤にも青にもできると思うんです。
よって、私見ながらN.Cさんのはグロくない。

その方にはバカブログを見てもらうしかないですね(錯乱)
 
八代明日華/Aska
 
そんなに
グロテスクではないかと。現在のラノベ・Web小説などの環境から見ると、N.Cさんの作品はかなり理想形に近いと思います。うらやましい。 
N.C
 
ルート確定
バスタードオンライン(TwitterだとB.O.で表記)のエンドルートが決定しました。エンドルートが確定すると同時にある程度のプロットが浮かんだ(逆に言えば浮かんでしまった)ので、これから問題なく執筆できると思います。
ただ、執筆できると執筆するは別という判断でお願いします。バスタードオンラインは他と比べて優先度が低いので、どうしても執筆頻度が少なくなってしまうんです。まぁ、エンドルート確定の最終話だけは執筆できると思うので、先にゴールを書いておきましょうかね。それでIFルートも一つあるのでそれも追加する形で。
まぁ、最終話の公開がどうなるかなんて誰も予想できませんけどね。何年後になるのかすら謎。 
N.C
 
ありがとうございます
楽しみにしてますね! 
八代明日華/Aska
 
おお
楽しみですね。

ちなみに『地の果て』より明石さん、ローブ以外の色塗り完了しました。 
N.C
 
どうやら
推敲とか執筆とかできない状況にあるらしい。自分は今日資格試験だったんで、昨日からさっきまでパソコン触れないようにしてたんですけど、どうやらその間にいろいろあったご様子です。自分はサイトに直で打ってる人間なのでこれはキツイ。状況がどうにも把握できないので、取り敢えずはwordの掌編小説を推敲しながら運営様の連絡待ちですかねー。

-追記-
というか、運営様のお知らせで復旧したとの旨が既に出てた。まぁいいや。wordの推敲しよう。 
N.C
 
ありがとうございます
いつもお疲れ様です。
そして、これからも運営よろしくお願いします。 
肥前のポチ
 
投稿は大丈夫だと思います
投稿できないと言っておられる方は携帯のパソコンビューワーでの投稿という特殊なケースであるため、サーバのトラブルによるものなのか、そうなのかの切り分けがつきません。 
N.C
 
オリジナルランキング実装
されましたねぇ。しかし、よくよく考えたら、自分は再構成作品に注力しているので更新ができるわけがなく、また、そもそも執筆している作品が練度が非常に低くてランキングに載るかどうかってレベルの作品が多いことも鑑みて、そもそも実装されても変わんねぇなぁ、と思った次第。昔運よくランキングに載った作品がありましたが、それだって、今のテンションで同じような作風が書けるか疑問です。
負けねぇぞとか言いながら、そもそも根本的に他の物書きの方々に劣っている自分に気付いたわけですね。年数経ったって熟成する酒もあれば腐敗する酒もあるように、自分は腐敗方面に疾走しているんですかねぇ……。 
N.C
 
返信
>Askaさん
いや、バスタードオンラインなんてそんなに取れませんでしたしねぇ。再構成作品のほうも文章長くて食傷気味になるでしょうし。
困ったなぁ。

>短パン小僧さん
応援ありがとうござ……一応なんですねぇ。 
短パン小僧
 
いやいや
N.Cさんならまた載りますよ!!俺応援してます!!
一応希望を持ってランキングに載ることを願いましょう!!
 
八代明日華/Aska
 
大丈夫ですよ
『ノヴァ箱』が二位を取れたんですから、『地の果て』は一位間違いなしです!N.Cさんには僕にはない七年間の信頼と実績、そして経験があるのですから……! 
N.C
 
断頭台の刃は疾く振り下ろされた
かっこよく題名つけたけど要するにランキングの話。
どうやら、ランキングにUAが追加されたそうな。そしてそれを見て思ったことが一つ。……あれ? これオリジナル詰んだんじゃね?
UAとかオリジナルじゃ少なくなりがちですからねぇ。冷凍食品をチンして一工夫より素材を一から調理するほうが遙かに料理人の腕が試され、なおかつ前者の方が手軽で確実においしいと一緒で、物書きも二次のほうがやりやすいですし読みやすいですから。

しかし、相談してみたところ、オリジナル作品のランキングも前向きにご検討してくださっているようなので、光明が見えたと思います。これで敷居とか気にしないでオリジナル同士が鎬を削り合う決戦場が出来るかもしれないわけですし。
負けませんよ!(ギラギラ
 
N.C
 
返信(短くてすみません)
>短パン小僧さん
オリジナルと二次創作が混ざるとオリジナルが圧倒的劣勢ですからねぇ。これを機に普及していってほしいところです。
何はともあれ、お互い頑張りましょう!

>Askaさん
各話評価で成り立ってるのは辛いかもですねぇ。自分の場合、全てにおいて成立すらしてないんですけどね(

>黒猫大ちゃんさん
自分は直感で面白い面白くないを判断している人間なので、正直ランキングは当てにしてませんねー。すごく稀に直感的に面白そうなやつがあるんですけど、本当に稀な感じで。
ただ、ランキングっていうわかりやすい目標があると燃えるので、自分の書きたいもの書いて、なおかつランキングとか載れば万々歳かなぁとか。そんな感じに考えてます。 
黒猫大ちゃん
 
ランキングか。
 あまり気にした事はないな。
 そもそも、自分が読む時にランキングから辿って読む事はないし。
 むしろ外しているが正解。

 私が読みたいのは世間一般に受けて居る話などではなく、自分が読んで見て面白いと感じた作品。……別に反体制を気取って居る訳じゃないし、マイナー好みと言う訳でもないが。
 故に、つぶやきから流れて読みに行く場合が多い。

 つぶやきを読んで見て、読んでも面白いかな、と感じた作者さんの作品を読んで居る。

 後、二次と言っても冷凍食品を温め直した物から、その食品をフードプロセッサーでペースト状になるまで粉砕している物まで様々なので、一概に二次がお手軽だとは言えない。
 二次でも最初の一手を変えたなら、其処から綻びが大きく成って行き、最終的にはその綻びが修正不能なまでに広がって結果エタる、と言う作品も多いですから。

 尚、私の好みは後者。そもそも原作で一度読んだ内容を、もう一度、同じルート、同じ結末でなぞられても読む気がしないから。
 そんなにヒマじゃないし、そもそもそれは原作に対して(以後、あまりにも不穏当な内容の為消去)。

 オリジナルを書く人はランキングなど気にせずに、自分の書きたい内容を書く方が良いと思いますよ。その方が腕も上がるだろうし、読者にも伝わり易いと思いますからね。 
八代明日華/Aska
 
実装されましたね
 オリジナルランキング。

 ただ……評価の半数近くが各話評価で成り立っている『ノヴァ箱』はかなりきつい……お気に入り登録数全然増えねぇんだもんなぁ……よく考えると『神話剣』もそうだよな……なんでやろ。 
短パン小僧
 
面白そう!
オリジナルのランキングでたら面白そうですよね。そういうのでればな~って思ってました!!
誰にも負けませんよ!!(⇦正直無理だと分かっているが。

いやでも実際みてかなり焦った(笑)やべーなって・・・・。そして自分の実力の低さに・・・・。
心が痛む。゜(゜´Д`゜)゜。

クワァー。頑張らないとですね。 
N.C
 
熱しやすく冷めやすい
自分の創作気質ですね。基本的に何かに影響されて作品を書き始め、その影響が弱まったりすると書く意欲を無くしてその小説を捨てます。なのでアイディアだけが残るという結果になり、その中で他人にもらってもらえるかもしれないアイディアのみをまとめたのが『突発的アイディア』。ちなみに一つだけ二次創作入ってますが、あれは一種の例外です。渡せますけど難易度高め。だってDies iraeが入ってるんですからねぇ。水銀とか黄金とか刹那とか出てくるネギまとか、どうやって書けばいいのよ。プロットは既にありますけど。書く気はない。というかこのプロットで円満に終了できないだろ。侵食系鱗粉を撒くっていう内容の流出起こして世界が発狂ENDとか。なんだこれわらえない。天廻龍もびっくりだ。
ちなみに、連載小説は大概、影響受けたそれを統廃合してモチベ維持しながら書いてるので、結構作風がぶれてたりします。そのせいで何回も再構成する始末。バスタードオンラインくらい無軌道に書いた方がいいね。……あ、無軌道すぎて推敲してない(

-追記-
エヴァQが金曜ロードSHOWでやってた時に考えた、ハルコンネンⅡを持ったシンジ君が使徒を撃退するシュールコメディのネタがあるんですけど、誰かいります? 
N.C
 
返信
>Askaさん
自分も、物書き始めたころに設定とか作りまくりましてね。仲間内で『設定と言えばN.C』とか言われてた記憶があります。ちなみに、N.Cの部分には自分の本名が入ってますよ。
現在推敲している作品が三期目でして、第一期と第二期を合わせると作ったキャラクターは一万以上ですね。作品はおそらく五千ほどかと。ほっとんど廃棄したのでもうネタも忘れましたけど。一作に三十人以上は当たり前ですからねぇ(

>海戦型さん
気分とかノリで書くと、だいぶ進みますよねぇ。特に何か心動かされるもの見たらそれに関しての創作とかが進む進む。連載とか打っ棄って打ち込んで、二日三日たって冷静になって、それで見ると愕然として消去とか。結構ありますねぇ。いつもカラオケ行くと、他人の歌ってる歌詞を見てストーリーが出てきて、頭の中でENDまで決定することが多いので、カラオケは、個人的には行きたいけど行きたくない。みんなが歌ってる中、アイディア浮かんで頭抱えたりしてます。
ジョジョはちょっと本屋で立ち読みした程度なのですが、知り合いのジョジョファン曰く『時たまキャラの性別が変わっているときがある』らしいです。なんか、そこだけ聞くと異常に無軌道みたいに見えますね。ジョジョは詳しく知らないので何とも言えませんが。
すみませんが、あのエヴァ二次、書いてる途中でテンションが維持できなくなったので削除しました。ご期待に添えず申し訳ないm(_ _)m

>短パン小僧さん
まぁ、影響されますよねぇ。自分も、プロの物書きに『この人の作風は絶対に真似するな』と言われた作家に限って影響されてますから。あぁこれ末期かもしれない(諦観
再構成は疲れますよー。既に再構成三回目ですが、一回ごとに作品の根幹が違ってキャラだけ同じっていう体たらくですから。もうわけわからんね。
徹夜とかすると思考鈍るのでオススメはしませんよー。まぁ、アイディア浮かぶと際限なく書きたくなりますけど。
余談ですが。
パソコンで書く以前は、近所の文房具店で原稿用紙を購入して使ってました。パソコンを使い始めた影響で三百枚程度余ってるんですけどね。なんか文章を推敲するときに使ってたり。段位審査の筆記部門の練習とか。
 
短パン小僧
 
影響されやすい(笑)
あ~俺は、かなり影響されやすいですなぁ。特に恋愛物だったり、冒険系の主人公とかは。飽きて没作品にすることはあんまり無いけど、 放置・・・・ とかなら昔から結構あります。んまぁノートとかあれば書かないことはないんですけど字を書くのが嫌いなんでね、そういう意味で飽きたりします。今創ってるオリジナルのやつは、大体小学校の頃に創っていつか書こうとか言いながら放置してたやつです。

再構成とか、何回もやってるとかなり疲れます(笑)
結局そのせいで結末がおかしかったり誤字脱字がやばいほどあったり・・・・と言うことが過去にありましたな。まあ毎日朝方(深夜)に書いていたことも理由の一つだが。

くだらない過去話すんません。
N.Cさんも頑張ってください!!!

by小僧(ゝω∂)
 
海戦型
 
分かります
私もその時の気分で25万文字ほど書いたのちに意欲が減退して公開するのを止めた小説とかあります。出来れば書き上げたいけど、アイデアばかりが頭の中に残って放置状態です。割と作者にありがちな事だと思います。
そういえばあのジョジョで有名な荒木先生は「プロットなんて世界観とキャラを作れば後は勝手に出来あがる」と言っていたそうです。実際本人様のインタビューとかあとがきを読んでみると行き当たりばったりな所があるのは本当みたいで、その弊害も時折見受けられます。それでもあんな作品を作り上げられることを考えると、プロットを用意することが正解とも限らないみたいです。

エヴァの二次っていつぞや呟きで言ってたあれですか?興味ありますね・・・ 
八代明日華/Aska
 
あるある
 自分も似たような感じです。「俺ならこうする」をやりたくて、結局設定だけ練ってEND。そこが知り合いたちに『設定狂』と呼ばれる由縁なんだろうなぁ……。

 因みに設定を他人に考えてもらった『ノヴァ箱』は意外と続いてます。マジ感謝。 
N.C
 
オリジナルの知名度向上法
単純に言うと、連載の速度を早くするとか内容の純度高めるとか。あと面白み増やすとか熱い展開入れて読者取り込むとか。まぁ、色々あると思いますけど、ある程度の定期更新をしないとオリジナルの知名度なんぞあっというまに墜落しますので、気を付けてくださいねー。

……これ自戒だけど、心にグサッとくるなぁ。発端は他人のつぶやき。正確には更新報告に乗ってたちょっとした一言。再構成中で一話も更新してないから余計グサッと来た。 
N.C
 
返信
>Jジュンさん
早めたい。自分もそう願いのですが、なにぶん気が散りやすい性質で、そこに再構成が重ね掛けなので、正直無理と言わざるを得ません。
お互い頑張りましょう。

>Askaさん
オリジナルの敷居が少しでも低くなればいいんですけど、単純に敷居高くなると純度下がるかもしれないから、なんとも考えどころですねぇ。
ちなみに、大元のつぶやきは……Askaさんが察せられていることで間違いないかと思われます。

>海戦型さん
連続更新だと、意欲も伝わってきますからねぇ。毎回目に入れば否応なく惹かれるでしょうし、そこで惹句がよさげだったらもう完璧でしょう。そこで一話見て好感触ならいうことありません。というか至高のシナリオですね。
文字数。千文字二千文字なんて二次創作くらいかと思ってたんですけど、確認してみると確かに多いですねぇ。千文字二千文字じゃあ確かに物語が進みません。せめて五千文字は超えないと(
あれ? 一話大体一万文字なのに進捗遅い俺ってかなりヤバいのでは?

>黒猫大ちゃんさん
隔週だけでも素晴らしい更新速度だと思います。自分の場合、年を跨ぐ可能性だって十二分にあるため、余計に羨ましいです。推敲の時間などに割いているとどうしても遅くなりがちですしね。
細かくするのも考え物ですよ。自分が今再構成している作品だと、あまりに構想を細かくしすぎて、自縄自縛に陥っているんですから。

>短パン小僧さん
まぁ、土台知ってる二次創作のほうが取っ付きやすいですからねぇ。そして面白い内容書けない人もしっかりといますが、そういう人は大概無自覚です。自分みたいに自覚している方が稀かもしれません。
まぁ、簡単に知名度上がったら世話無いですよねぇ(白目 
短パン小僧
 
これが結構難しい。
オリジナルって知名度低いっすよね・・・・。
そもそも面白い内容が書けない人は、もっと厳しいわけです。
例えば俺とか俺とか俺・・・・って俺しかいないか(-_-;)

確かに海戦型さんの言うとおりオリジナルは、大体1000~2000文字ぐらい・・・・
俺もそうですからね。
深く考えると長さにも問題があるのかも・・・・((いや、どうだか。

また更新頑張ろうかな~・・・・しかしはらいてぇ(泣)

ん~どうやったらめっさ簡単に知名度上がるんだろうね。

by小僧 
黒猫大ちゃん
 
更新速度
 素直に上げたい。
 週一。でも無理。今は隔週が限度。
 文字数を一話5千から7千までに抑えるのなら週一でも問題ないけど、1万文字を超えて来るとキツク成る。
 見直しの時間や、文章や内容の熟成期間も必要だから。

 多分、物語の創り方に問題が有るのでしょうけど。
 もっと細かなプロットが必要なのでしょうねぇ。 
海戦型
 
連続更新は
デカいですねぇ。何故なら小説探している人たちの目に定期的に入るから。オリジナルでなくても結構そう言う所は多いです。で、何度も目に入ると内容が気になってきてちょっと覗きに来る。そのうちの何人かでも固定ファンとして掴めたら御の字みたいなところがあると勝手に思ってます。

・・・・・・純度もそうですが、文字数も問題です。人によりますが、このサイトのオリ小説を見てみると9割近くの話は一話につき1000~2000文字という圧倒的文字数の少なさを誇ります。文字数が少ないと書込も少ないし展開も遅いのが決定づけられているようなものです。そんな作品は日の目を見る事すらありません・・・ 
八代明日華/Aska
 
あれ
どっかで聞いたような話題だな……(笑)

ほんとこのサイトはオリジナルの敷居が高い。何でやろ……。 
N.C
 
5%?
正確には、5.027245561%でした。
ちなみにこれ、全体のつぶやきに対する自分のつぶやきの割合です。
遂に四捨五入しなくても5%に達するレベルに( 
N.C
 
いやちょっと待ってください
つぶやきのプロになるのはやめましょう。碌に更新しないでつぶやきの連発でのみ生存報告をする三流物書きに成り下がります(自爆

-余談-
今さっき調べてみたら、5.03243906715%でした。
ちょっと上がってる……!? 
八代明日華/Aska
 
すっげー
さすがはプロ(?)の成せる技……いつか俺もその高みへ……!
刹「ちょ!?」 
N.C
 
誤字脱字の危険性
まぁ、物書きの皆様なれば熟知していらっしゃると思いますが、誤字脱字っていうのは致命的です。作品世界に浸かった読者が現実に引き返してしまう切欠を作ってしまいます。多少の誤字脱字なら誤差範囲かもしれませんが、一つの作品(同人誌ならば一冊、ネット小説なら一話分)の全体で誤字脱字が二桁に届けば、それは見過ごせない誤差になってしまいます。
例えば、自分が尊敬するネット小説家の方が書いた同人誌(小説)を買ってみたのですが、『最後』が『最期』に、『残す』が『遺す』になるなど、非常に誤字脱字が目立ちました。この人は前の作品か何かで大量にキャラが死ぬ作品でも書いてたのかってくらい、上記の誤字が目立ちましたね。なので途中で読むのをやめてしまったり。同人誌でも、もう少し減らしてほしかったのが本音です。入稿ギリギリだったらしいのでしょうがないとも思いますが。
話を戻しますが、誤字脱字ってあると大変なことになります。大量にあると、作者の校正能力とか語学力とか疑問視されますしね。それとこれが一番大事ですが、伝えたいことも伝えられません。『走っていった』と書きたいのに『走って逝った』と書いてなんか意味深、なんて避けたいところだと思います。まぁ、自分の場合はこれの逆の場合が多いですが。
とにもかくにも、誤字脱字は非常に大変。皆様、くれぐれも『これくらいいいだろ』とか思わず、丹念に文章を読み返して添削してくださいませ。 
N.C
 
前言を翻すような発言をするかもしれませんが、悪しからず
>六仁祝さん
感想欄の指摘で気付く方もいらっしゃいますねぇ。ただ、一切の誤字脱字がない創作っていうのもまた機械染みている気もします。やはり人間だから一つ二つは誤字脱字するだろうなぁ、と思うのです。自分も執筆を終えてから推敲をして推敲をして推敲をして誤字脱字を確認してから投稿しますが、それでも読み返すと誤字脱字を発見することがあります。皆様少なからず自分の書いた作品には主観的になって俯瞰的に見れないわけで、そうなるとどうしても視野狭窄に陥って誤字脱字を発生させてしまうことがあります。それが『己の作品は客観的に見るべきだ』とも言わる所以だとも思われますが。

>短パン小僧さん
まぁ、仕方ないっちゃあ仕方ない。そう言ってしまえば終わりなんですよねぇ。こういうところに書いてる方っていうのは、ラノベ作家を志す人か趣味で書いている人。どちらも共通して、商業目的あるいは金銭目的で筆を執っているわけではありません。どこの企業に帰属しているわけでも、校正者や編集者がいるような万全な体制を持っているわけでもありません。
なので、個人的には、『誤字脱字はあって然るべき』だと思っています。そもそも、ネットで書いている方って、どちらかというと小説家に満たない存在なのでは、と考えています。なので、自分は物書き、とネットで小説を書いている方を呼称していたり。
今回のつぶやきは、商業目的で書いている方の話だったので、できれば皆無でお願いしたいところなのですが、ネット小説は多少なりとも誤字脱字あっても、それをやんわりと指摘するくらいでいいんじゃないかなぁ、って思います。

>海戦型さん
心折れますよねぇ。正直見つけると脱力します。今すぐ布団で転がりたくなるくらいには脱力します。
自分も、キャラクターの個性が似通っているからって名前を間違えたまま執筆終えて、二回目の推敲でやっと気付いて訂正したことがあります。そういう時は、大概『馬鹿だなぁ俺』とか思ってたり。
自分はなるべく作者としてその作品を綿密に精査しますが、それでもまだまだ誤字脱字が見当たることがあります。まだまだ読者気分が抜けてないんですかねぇ。 
海戦型
 
心が折れる
誤字の無い小説を投稿しよう、と思ったことは何度もあります。書いたその日に3回読み直して、翌日2回読み直して誤字を修正して、これで良しと投稿して、そして後から誤字脱字が2,3個見つかるという経験も・・・何度もしました。
いや、それどころかキャラの名前を間違えることも散々経験してます。時系列や場所が狂って書き直したことも、実はあります。勢いばかりが先行しているとそう言う事態も起きやすいんですが、自分なりに丁寧に書いてチェックもしたはずなのにミスっていると「自分には無理なのかな」という思いまで抱きそうになります。

で、今になって2つの事柄に気付いたんですが・・・

・読むのが面倒な所を読み飛ばす読者気分の悪癖が抜けてない。
・ブラインドタッチがいまだに出来ていない。

犯人はお前らか!? 
短パン小僧
 
最近そういうの多いですよね。
普通に誤字脱字があってものってるやつって有りますよね。
小説家なのに・・・・とか思った事もあります。
きっと忙しくて見てられないのかもですけど・・・・。

たとえ内容が面白くても誤字脱字が目立ったら作品としては うーん と感じてしまいます。
そういう作品が減ると良いのですが・・・・。

私も気をつけなければ。

by小僧 
りふとむ
 
読者に感想欄で指摘されて
気がつく方が結構いますね。
それを見て『人に指摘されないと気がつかないとか、ちゃんと投稿前に確認してないのか? 書いたモノを確認せずにそのまま垂れ流しているんじゃないか?』と画面の向こう側で細やかな突っ込みを入れている自分がいます。
恐らく皆さん、アマチュアだからこのくらい……という考え(一種の甘え?)があるのかな?と見ています。

ま、その感想欄に感想を書いてる側が盛大に誤字脱字をやらかしているのも同じくらい見かけますけどね(汗)

 
N.C
 
スマホを買ってみた
そしたら設定がめんどくさいことめんどくさいこと。親父殿と一緒にやっていたのですが、途中から二人して放棄ムードが漂ってました。設定が一通り済んだら、二人で精根尽き果てたようにぶっ倒れました。
取り敢えず言えることは、無料なのに購入とかややこしいことしてんじゃねぇよGoogle play、という一点のみでした。LINEをダウンロードするだけでどんだけ精神削ったことか。 
N.C
 
返信
>海戦型さん
慣れればそれなりに楽しいですよー。感覚的には通信ができる音楽プレイヤー。ただ、設定は本当に面倒くさいです。設定さえ乗り越えられれば、確実に便利な端末になりますよー。危険度もそれなりですが。

>Askaさん
自分も、部活内の連絡の為に携帯できるLINEが欲しいという要望で入手した感じですからね。親から言われるのは少ないかと。

>短パン小僧さん
自分は中学卒業と同時にガラケーを買ってもらい、上記の理由でスマホを入手した感じです。
LINEのホームページからGoogle playに飛んだので、無料という文字が無くて困惑して、親父殿と一緒に十分間格闘。結果あれは無料で脱力しました。ほんとややこしいんだよなぁ。 
短パン小僧
 
スマホですかぁ
いいですねえスマホ買ったんですか。
俺なんかガラケーもダメって言われてます(笑)畜生ww

LINEダウンロだけで精神削るって大変ですね(°∇°;)
お疲れ様です。
 
八代明日華/Aska
 
あ~
自分もこの間スマホを買わされましたw
親が「買え」って言う家庭はきっと少ない。

けど何もDLしなくていいから楽~
この文もスマホからです。 
海戦型
 
やっぱり面倒なんですか
未だにガラケー使ってる私としては興味深い情報です。
・・・とはいえ、最近機種変更したケータイは数年前から使っているそれより性能6割ダウンで「もう二度とガラケーは買うまい」と決めた身ではあるのですが。なんと容量不足でこのサイトのレビュー画面さえ見れません。ちくしょう、どっちが良かったのだ・・・ 
N.C
 
大成建設のアニメCM
知ってますかね。自分は録画している番組の合間で流れているので知っているのですが。
あのCM、一目見た瞬間に新海誠先生のものだとわかったんですけど、あのCMよくないですかね? 個人的にはあの人の作った秒速五センチメートルがお気に入り。昔、今使っているパソコンで見た記憶があります。 
N.C
 
朝におふざけをやってみた
投稿しないで登校したけど。そして、帰宅して推敲してないおふざけ小説を見て、一つ思った。
あれ? ちょっと地の文冷静すぎませんかね?
自分の地金が出まくってて、どうにもこれはおふざけにならねぇ、とちょっと真面目な推敲しそうになって踏み止まってるところ。
これどうしようかなぁ。最早原形も残ってないエヴァの二次なんだけど。 
N.C
 
制式名称決定の方法論
制式名称っていうのは、自分の中では兵器の印象が強いです。それで、色々国軍ごとに制式名称ってありますよね。
旧日本軍では皇紀に基づく命名法が使われていたり、米陸軍はMつけたりとか色々。
それで、皆さん、制式名称考えるときはどうやっていますか?
ちなみに、自分の場合は、禁書目録で使われていた形式によく似た形をとっています。
例えば、再構成前の作中で使われた『Os-072COMP』という兵器は、Osという武器体系の中でCOMという特殊な武装機構を採用した七十二番目の試作品ということになります。というか、実はこのOsシリーズは大概COMという特殊機構を用いているので、本来はCOMを冠することがなくても問題なかったりします。
というか、このCOM、呪詛憑依機構っていうわかりやすい日本名があるんだけど、どっちが使えるんだろう……。

-余談-
COMという名前はどうにも釈然としないので、再構成の折に変更する予定です。 
N.C
 
返信
>Jジュンさん
なるほど、フィーリングですか。自分も割とそういう感じが多いかもしれません。自分は完全に制式名で固定したい気持ちだったので、英数字の並ぶ仰々しい名前になってしまいました。ちなみに、『Os-072COMP』の区別は『狭所戦闘対応型短機関銃』というもので、漢字がズラズラ並んだこちらも仰々しい代物だったので、漢字ズラズラよりコンパクトという判断で英数字の方を選択した感じです。蛇足。

>Askaさん
理系……。確かにファンタジーに制式名称とか出そうにないですもんね。というか出たらSFに片足突っ込んでる。
自分は、ダブルミーニングを使ってますかね。『|生体調律《ドッペルゲンガー》』とか。ルビと原文を合わせて解釈するとその単語が理解しやすいように工夫しています。理解できるかは個人差あると思いますけど。

>外道神父さん
いいですねぇ。自分なんて、二次大戦期の兵器の資料と携帯兵器の資料、ネーミング事典とか天国地獄の資料とか孫子の兵法とか元素の資料とか世界の神格資料とか神道の資料とかドラゴン及びモンスターの資料、それくらいしかありません。あとは親父殿からもらった戦争系小説八冊とか『日本語の作文技術』という題名の名著とかそこらへんです。少ないのは自覚しているので、もうちょっと漁ろうと思っているんですけど時間が……。
個人的にそうやると考証ミスの指摘とか山ほど喰らいそうで、怖いので割とオリジナル要素を入れてたりします。ただ、これも禁書目録からとったので、鎌池先生が参考にした制式名称決定の方法論の視点からすれば、これも考証ミスの部類でしょうねぇ。 
真倉流留
 
うーん
 その名づける対象にもよりますけど、リアリティを持たせるために実際に存在するカテゴリー(護衛艦とか戦闘機とか)に属する場合は、なるべくそれに近づけようと考えています。
 そのせいで、私の私室には本が盛りだくさん。もう本棚から溢れ始めてます(笑)。 
八代明日華/Aska
 
うーん
 基本的にそう言うなんか理系っぽいことは考えないかなぁ……名前があるものは大体ファンタジー要素なので……。
 
 ただ漢字に全然関係ない読み仮名をカタカナで振る手法ならよく用いますw
 例)魔法『天球儀』の読み方が『ザ・ラグナライズ』 
N.C
 
よっしゃぁあぁあぁぁあぁぁぁああっ!
さぁて! Askaさんから『地の果て』の最弱系主人公十夜くんのイラストを頂きましたぁ! 序章公開と同時に『特別章』としてこのイラストも公開する予定です!
(許可は取ってないので事前にしっかりと許可を取ります) 
N.C
 
言い回しの選択肢
少し前に従兄からアドバイスを受けて以来、ずっと描写の細密化と言い回しの選別を行っています。細密化は絶妙なラインを見つけ、言い回しは自分の脳内から検索して、見つからない時はシーソラスから探して適当なものを使用しています。
こういうものは難しいですね。割と無心で話を書いてから推敲を行う人間なのですが、推敲にかかる時間があまりに長い。『地の果て』という小説は四月から再構成を開始し、五月に序章公開予定だったのですが、五ヶ月経った今でも公開はなされていません。これも細密化と選別をやり続けているからだと思います。以前のつぶやきで序章を全て推敲完了してから後悔するとしていましたが、年内に公開できそうにない場合は、それまでに推敲が完了した話を大晦日に連続公開する予定です。
ということで言い回しの話は以上です。

-余談-
Twitterつながりで絵師さんに宣伝絵を依頼しようと考えてます。

-追記-
午後十一時四十八分現在、海戦型さんの『ISオリ主モノを無理やり1話で完結させてみた』という作品が、日間一位及び週間八位、そして日間話別評価四位を獲得いたしました。おめでとうございます!
斬新で面白い作品ですので、皆さん是非見てください! ……って、ランキングに載ってるからみんな見てるよな。 
N.C
 
確かに、未だにランキングに載り続けていますからね……
あれはしばらく載るんじゃないですかね。確信ゼロですが。

連載に必要なのは、勇気というか根気とか本気ですよね。最後まで続けられるだけの、完結できるだけの根気と本気がないと、連載は行えないと思います。
確かにリスクに気付いて消したくなることはあると思います。しかし、業が深くてもその隙間埋めてみるのは楽しいかもしれません。
ただ、個人的見解では自分は不向きだと思うので、そこらへんは他の作者様に投げてしまいましょう(オイマテ 
海戦型
 
追記
・・・流石に2,3時間はちょっと無理がありましたか。私はふざけると決めたらもう振り切れてしまうので短期間で書けますけど、そうでも無い人もいますよね。(しかも私の場合推敲が大体不十分です。実はあれ、もう30分ほど遅れて投稿するはずがうっかり時間を間違えてます。そのせいで後から何度か修正を・・・)

悪ふざけには勇気がいりいます。正直、連載を始めるより勇気がいります。何故なら絶対に内容が荒くなるからです。一発ネタには当たりと外れしかありませんから余計に悩ましい。書いた後1日以上持っていると、多分我に返ってスベるリスクに負けます。最初から認めがたい事前提で投稿しなければいけないという業の深い作品なのかも。

向き不向きで言えば・・・やっぱり向かない人は絶対いると思います。決して悪い事ではありません。むしろふざけているこっちが悪いんです。

本音を言うと、「この程度の内容で評価されんのかよ。俺にもできるな」って思われたかったんです。でも高く評価されたせいで言えなくなりました・・・ 
N.C
 
悪ふざけですかぁ
確かに少ないですね。
自分は執筆を開始する前に素案を二つ三つ纏めたりしてどれを執筆するかを考え、そして自分の思考や妄想を伝えられそうなものを取捨選択している感じです。なので、自分の妄想が伝えられなければ悪ふざけでも大真面目でもいいんですが、なにぶん自分の小説で伝えたい妄想は『戦闘』とか『殺人』とか、シリアスになりがちなものが多いので、どうしてもこれら二つはシリアスだという固定観念から抜け出せず、この二つを使った悪ふざけはできません。傍目から見て悪ふざけにしか見えない大真面目もあるにはあると思いますが。
一応、没案でも書けるには書けるんですが、深夜テンションで書いて朝起きたり帰宅してから推敲するスタイルなので、没案は大概推敲の段階で削除されやすいです。テンションが落ち着いているので、なんか視界に入れたくない作品に見えることが多い。推敲なしだとおそらく二日三日で書けます。しかし筆が遅いので海戦型さんのように二時間三時間で完成させられるだけの技量はありませんね。……うん、ちょっと悲しくなってきた。
誤字脱字とか見てるとイライラするしなぁ。言い回しの重複があるのもイライラするしなぁ。そういうのでイライラするから悪ふざけが出来ないんですかね? 
海戦型
 
ココだけの話
今の暁には悪ふざけが足りない、と思って投入しました。
言っておきますがあれ、文字書きなら2,3時間あればだれでも書けますからね(当社比)。見せたいネタ以外を全部カットすればあんなにも短くなってしまうんです。これを機にもっと斬新な作品が増えてくれればうれしんですが・・・(チラッチラッ) 

Page 18 of 32, showing 20 records out of 639 total, starting on record 341, ending on 360