暁 〜小説投稿サイト〜
魔法少女リリカルなのはStrikerS 〜困った時の機械ネコ〜
第2章 『ネコは三月を』
第28話 『ネコの傘』
[1/9]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話






 ヴィータがドレスを着て食事へ行った夜以降、はやてが懸念した少し近付きがたい女性に彼女がなってしまうのではないか、という考えは杞憂に終わった。
 次の日は、普段通りの制服や訓練服を着ていたし、髪型は三つ編みで、新人たちを待つ姿は威風堂々としていたのだ。
 だた、それを見てついぽろりと、「いつものヴィータ副隊長だ」と、スバルが発言したときは、いつもの下から睨みをきかせ、少し迫力をのせた嫌味を言う事はなく、


「ば〜か」


 と、揶揄(からか)うような、自慢するような雰囲気と半目で返した。
 そんな想定していたかのようなヴィータの余裕ある態度は、今までの彼女ではまず考えられないことだった。
 そして、彼女は新人たちだけでなく、なのはを含む隊長陣にも目を向けるようにもなったのだ。
 ヴィータが言うには『その人だったらどう考えるのか? って考えるのが楽しくなった』とのことで、なのはが教導プランを考えるのとは別に、自身で教導プランを立て、彼女に見せて、指示を仰いでいた。


「生徒が1人増えたみたい」


 なのはの負担は増えはしたものの、ヴィータもしばらくスバルたちを見ていたのか、指摘は少なく、1週間もかからずになのはが任せられるくらいに成長し、結果を見れば彼女の負担を減らすことができた。
 なのはたちから見ても、スバルたちから見ても、ヴィータが成長しているのは明らかであり、疑問に思うよりかは敬慕の念のほうが大きく上回った。


「成長、するものだな」
「……ん」


 見回りに隊舎の通路を歩きながら、ぽつりと『剣の騎士』シグナムは(つぶや)くと、『盾の守護獣』ザフィーラは訝しんだ。
 彼女は一度彼を目を合わせてから、また正面を向き、


「いや、私たちは多くの年月(としつき)を重ねてきたからな。プログラムである私がいうのもなんだが……人間性はある程度定まっているだろう?」
「あぁ」


 そういうことかと、彼は頷く。
 ヴィータの内面的成長は、はやての守護騎士(ヴォルケンリッター)からみれば、なのはたち以上に関心の対象になる。同じ時間、同じ意志、同じ環境を歩んできたのだ。そのなかで、ヴィータの意思が外を向き、人に関心が及ぶということはかなり驚くものである。


「確かに驚くことではあるな」


 彼に同調しシグナムは首肯する。


「カギネ三等陸士、か」
「シャマルとリインも、あれだけ……その、なんだ、男性に懐くのも珍しい」


 戦いにおける洞察に長け、それ以外の分野では疎いシグナム、ザフィーラにでもわかるくらい、2人は彼に懐いていた。
 親密度というのは、切欠を通して突然深まるものと時間をかけて築くものとの大きく2つに分けられる
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ