暁 〜小説投稿サイト〜
港町の闇
第十一章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第十一章

 翌日本郷と役は朝早く署にやって来た。そして捜査室に入った。その看板は一応は連続殺人事件と書かれてはいた。だが関係者でそれが本当のことだと知っている者はいなかった。真相というのは時として決して表には出せない場合があるのである。今がそうであった。
「何かよくある看板ですけれど」
 本郷は部屋に入る時その看板を横目で見て言った。太い筆でしっかりと書かれていた。
「看板ってのは本当に看板でしかないんですね」
「それはどういう意味だ」
 役がその言葉に問うた。
「あ、いや」
 本郷はその問いに一呼吸置いてから答えた。
「そのままの意味ですけれどね。看板は看板しかないんだなって」
「中身は違うということか」
「そういうことになりますね」
 本郷はそう答えた。
「表と裏は違う。よく考えれば常識ですね」
「特に我々の世界ではな」
 役は思わせぶりにそう答えた。それも世の中であった。表と裏は違うし真相も公と実際では違うものなのである。それは彼等自身が最もよくわかっていることであった。
「真相は一つではないのだ」
「はい」
 本郷はそれに頷いた。それから二人は部屋に入った。既に何人かの警官達がそこにいた。その中には昨日中華街で一緒だった者もいる。この場につめているのだ。
「どうも。お早うございます」
「はい」
 役の挨拶に応える。それから席を勧めた。
「どうぞ。こちらへ」
「はい」
 役と本郷はそれを受けて席に着く。すぐに茶が出される。
「あ、これはどうも」
 二人はそれに頷いた。それから茶を手にし飲む。
「おや」
 まずは役が気付いた。
「宇治茶ですね」
「ええ」
 警官の一人がそれに答えた。
「御二人が京都から来られたので。それでお出ししました」
「これはどうも」
「どうでしょうか、このお茶は」
「そうですね」
 役は一口飲んでからそれに答える。
「いいですね。かなり美味しいですよ」
「それはよかった」
 出した警官はそれを聞いて顔を綻ばせた。
「そう言ってもらえると嬉しいですね。これかなり高かったんですよ」
「そうでしょうね」
 役はその茶を味わいながら答える。
「この味は。ちょっとやそっとじゃ出せませんよ」
「はい」
「そして入れ方もいい。お見事です」
「あ、これはどうも」
「味を上手く引き出しています。よくぞここまで」
「まあそれは経験というやつでして」
 その警官は笑いながらそれに応えた。
「ずっとお茶汲みばかりやらされていましたからね。それで覚えたんです」
「ほう」
「どうでしょうか。これも経験だと言われましたけれど」
「その通りですね」
 役はそれに同意した。
「私もそうだと思いますよ。何事もそれは同じです」
「はい」
「そしてそれ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ