暁 〜小説投稿サイト〜
〜烈戦記〜
第十二話 〜両軍〜
[1/7]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話






『...というのが今回の全容でございます』
『...そうか』

それはこれ以上に無い悲報だった。

『...間に合わなかったか』

私は両手で額を支えながら大きな溜息を机の上に吐き出した。
しかしそれはあくまで自分自身の気持ちの切り替えの為の大きな溜息のつもりだった。
だが、その結果酷い徒労感が全身を襲った。

『...申し訳ございません』

凱雲がそんな私の様子を見て謝罪の言葉をかけてくる。
だが、当然この落胆は彼のせいでは無い。

『いや、お前は良くやってくれた。...感謝するぞ』
『...いえ、とんでもございません』

むしろ彼は今回自分の息子を救い出してくれた恩人なのだ。
感謝はされど、謝られるいわれなどはどこにも無いのだ。

『...』

だが、そんな彼への次の言葉が出てこない。
部屋は重苦しい空気に包まれた。

何故こんな状況になっているのか。
それは、ある少年の功名心と無知さが生み出した行動によるものだった。
だがそれを若気の至りの一言で片付けてしまうには余りにも大きく、そして取り返しのつかない事態を引き起こしてしまっていた。

戦争。
それは武力を用いた外交手段。
だが、この『外交手段』というのは聞こえは無害に聞こえても言ってしまえば他を暴力で自分に従わせる行為に他ならない。
さらに民衆規模で言えば攻め手守り手どちらも働き手である男衆を兵士として死地へ奪われ生活は苦しくなる。
当然戦が長引けば長引く程両国は疲弊し民は苦しむ。
そして極め付けは敗戦国の民になってしまえば其れ相応の悲惨な扱いが待っているという事だ。

だからこそ私はそんな悲しみを生まない為にこの関で途方もない時間と労力を割いて来たのだ。
蕃族を一辺境部族としてしか見ていなかった国には蕃族との交易の有用性と危険性を長年に渡り使者を介して説き続け、また蕃族側にも同じく交易の有用性と同時にこちら側の攻撃の意識が無い事を証明し続けてきた。
そしてつい三年前やっと彼らと和解を決し、同盟関係を築くにいたったのだ。

だが、そんな努力はつい昨日の時点で無意味となってしまった。

『...私はどうすればいいんた』

思わずそんな弱音が出てしまった。

『...豪統様、今は気持ちを切り替えて』
『どうやって切り替えろと言うんだ!』
『...』

静まりかえっていた部屋で私の怒声が響いた。
それは完全な八つ当たりだった。
私は机から乗り出して机越しの凱雲を睨んでいた。
だが、少し近くに見えた凱雲の様子を見て冷静さを取り戻した。
身体に纏っていた衣は固まって黒く変色した敵の返り血で汚れ、顔や手は未だにその血を落とした形跡は無い。
その様子からも彼が戦闘から帰って来て
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ