暁 〜小説投稿サイト〜
〜烈戦記〜
第十一話 〜殿〜
[1/10]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話




『…おかしい』

私は月明かりに照らされた丘の上でそう呟いた。
隣では私のこの呟きが聞こえていたであろう奴宮が敵陣内を鋭い眼光で睨みながら沈黙を貫いていた。
多分、彼もまたこの違和感を感じているのだろう。

いったい我々は兵に敵陣を攻めさせてからどれくらいが経つ?
既に丘の裏にいた兵士達は全員導入し、今や2000いた兵士は護衛を残して極わずかしか側にいない。
しかも、敵陣にいたであろう2500〜3000の同数以上の兵に対して決死をもって当たらせたはいいが、思いの外弱兵ばかりで勝利は時間の問題だとばかりに思っていた。

…だが、未だに敵陣内では土煙や怒号が鳴り止んでいない。

『私が見て参ります』

隣にいた奴宮が私の気持ちを察して戦場視察を申し出た。
今は夜戦。
仮に私達が見晴らしのいい丘の上にいたてとしても、遠目から得られる情報は限られてくる。

『…うむ』

私は彼の提案を飲んだ。

『では暫しお待ちを』

彼はそう言うと手綱を握りしめて馬を走らせた。






敵陣内に近付くにつれてまず見えたのは味方勢の兵達の後姿だった。
どうやら陣内に散らばっていた敵兵は粗方片付けたようで、皆が一方向を目指して剣を抜いているようだ。
その光景に味方の優勢を確認しひとまず安堵した。

続いて感じたのは違和感だった。
状況を見れば既に敵はこの陣の約七割を奪われ、残る兵士で抵抗しているのはわかった。
だが、こんな状況で残っている兵士なんぞは十中八九殿に残された兵士だろう。
その殿というのは退却する兵士を出来るだけ逃がす役目を負うわけだから、当然全体の兵士の一割二割といったところだ。
更にその全体の兵士なんぞはたかがしれている。
陣内の敵兵の死体を見れば想像はつく。
だが、陣内に着いてみると味方勢の数にはまだ余力はあれど、どうにも進みが悪いようだ。

では、何故そんな少数の相手にこうも味方勢の押し込みが緩いのか?
それが感じた違和感だった。
私は兵士達に馬を近づけた。

『おい、お前』
『え?はっ、奴宮様!?』

目の前の兵士は私の姿に驚いた様子を見せた。
だが、それを差し置いて私は話を進めた。

『残る敵の数はどれほどか?』
『はっ。多分500そこらかと…』
『何?』

500…も残したのか。
これだけの被害を出しておいて殿に500も割いているという事実に私は少し驚いていた。
だが、されど500。
それだけの兵士なら私達の兵力を持ってして轢き潰せない数ではない。
私は改めて兵士に聞いた。

『…して、その500相手にどうしてこうも味方勢は手を拱いておるか?何も敵が強兵揃いな訳ではあるまい』
『そ、それが…』

『いえ、残る兵
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ