暁 〜小説投稿サイト〜
蝶々夫人
第二幕その一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二幕その一

                  第二幕  ある晴れた日に
 ピンカートンとの結婚から三年が経った。蝶々さんは十八になり二人の間にできた小さな男の子もいる。しかしそこにピンカートンの姿はなく親子と鈴木だけで静かにあの丘の上の家で暮らしているのだった。
 その静かな緑の丘の上の家で。鈴木は蝶々さんに声をかけていた。
「蝶々さん」
「何かしら」
 二人はそれぞれ日本の着物を着ている。鈴木は緑の、蝶々さんは赤と桜色の。それぞれの着物を着ていた。二人は家の庭先で話をしていた。座っている蝶々さんに鈴木が声をかけてきたのだ。
「お金のことですが」
「あとどれだけなの?」
「これだけです」
 そう言って懐から出してきたのは本当に僅かなだけの金貨であった。
「もう。これ以上は」
「そうなの。それだけ」
「あの人が残していったのはもう」
 鈴木は寂しげな様子で答える。
「これだけしか残ってはいません」
「けれどあの人はまた帰って来るわ」
 蝶々さんは明るい声で言うのだった。じっと上を見上げて。
「それももうすぐね。だから」
「けれど」
 そんな蝶々さんを見て鈴木は余計不安を感じるのだった。
「本当にそんなことが」
「あの人を疑っているの?」
「いえ、それは」
 不審には思っている。しかしそれを口に出して言える筈もなかった。
「そんなことはありませんが」
「だったらいいわ。いい?」
 蝶々さんは鈴木に顔を向けてきた。少し厳しい顔になっている。
「あの人は言ったのよ。駒鳥が巣を作る晴れやかな季節になったら帰って来るって」
「駒鳥がですか」
「それは今よ」
 そんな季節になっていた。それが今なのだ。
「紅い、私に似合う花を持って戻って来るって」
「そうなのですか」
 蝶々さんのその話を聞いても鈴木は不安を拭いきれなかった。
「だといいのですけれど」
「まだあの人を疑うの?」
「いえ、それは」
 蝶々さんの強い声と視線に思わず口ごもる。
「そんなことは」
「お待ちしています、私も」
「だといいわ。ねえ聞いて」
 ここまで話したうえで。鈴木に告げるのだった。前を向き直って。
「ある晴れた日に海の遥か彼方に煙が一筋。やがて船がやって来るわ」
 蝶々さんは今丘から見えるその海を見ていた。山に囲まれた青いその海を。
「その白い船が港に入ると礼砲が放たれて。あの人が帰っていらしたことを私に教えてくれるの。それでも私が迎えに行かないわ。どうしてだかわかる?」
 そう鈴木に塔。
「向こうの丘の端で待つからよ。どんなに待っても辛くはないわ。やがて街の人々の間から一人だけ抜け出して丘の上を登って来るのはあの人。私の名を、蝶々さんと呼んでやって来るの。けれど私は隠れるの。何故かというと」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ