暁 〜小説投稿サイト〜
セビーリアの理髪師
21部分:第二幕その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第二幕その五

「アリアにしろグルックの方が」
「宜しいのですか」
「モンテヴェルディは御存知でしょうか」
「名前だけは」
 実は伯爵はその名を詳しくは知らない。目が少し泳いでしまった。
「ベルコレージ。若くして亡くなってしまって」
「はあ」
「彼等の素晴らしい曲が好きなのです。所謂ルネサンスにバロックが」
「先生のお好みですか」
「とりわけカストラートです」
 バルトロの言葉がうっとりとしてきた。
「ファルネッリは素晴らしかったそうですが」
 伝説的カストラートである。歌唱力だけでなく容姿も素晴らしかったと言われている。スペイン国王の相談役でもあったのだ。
「近頃の啓蒙主義者はカストラートを好ましく思っていないようで」
「モーツァルトもカストラートの曲を作曲していますが?」
「いや、それでも」
 違うのだとバルトロは言う。
「あの御仁はソプラノやテノールにどちらかといえば力が」
「まあそうですね」
 それは伯爵も認める。実際にモーツァルトはソプラノの為に超絶的なコロトゥーラテクニックを使ったソプラノを残している。そちらの方が遥かに有名であるのだ。
「台本も。モーツァルトのものはどうも軽やかで」
「重厚に?」
「そう、ヘンデルのジュリアス=シーザーのように」
 そのカストラートが表題役、つまりタイトルロールを歌う役だ。英雄はカストラートこそが歌う時代だったのだ。バルトロはその時代を懐かしんでいるのである。
「歌うのです。こうして」
 一部を歌いはじめる。そこにフィガロも扉からやって来て真似をする。見ればその仕草がそっくりである。本当の親子の様に。
「おやフィガロ君」
 あまりにもフィガロの動きがいいのでバルトロは機嫌をよくしてフィガロに声をかけた。
「いいねえ、筋がいい」
「いえいえ」
 フィガロはその言葉に笑って応える。
「それはまあ」
「ところで君はどうしてここに」
「だって今日じゃないですか」 
 笑ったままバルトロに述べる。
「今日ですよ」
「はて、今日」
 バルトロはその言葉に首を傾げさせる。
「何かあったかのう?」
「お髭を剃る日じゃないですか」
「おお、そうだったか」
 言われてやっと思い出す。しかしバルトロはここで左手で拒むのだった。
「悪いが今日はいい」
「またそれはどうして」
「気分ではないので」
「ではかなり先になりますが」
 フィガロはそう前置きしてきた。
「それでも宜しいですか?」
「そんなに先になるのか」
「何しろ忙しいので」
 これは本当のことであった。実際に紙を出してバルトロに説明する。
「今日この街に来られた士官の方々の髭剃りや侯爵夫人の鬘に伯爵の若様の散髪、弁護士さんには下剤をお渡ししてと。明日だけでこれだけです」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ