暁 〜小説投稿サイト〜
アドリアーナ=ルクヴルール
第一幕その一
[1/2]

[1] 最後 [2]次話

第一幕その一

           第一幕 コメディ=フランセーズ脇の控え場所
 フランスはよく芸術の盛んな国だと言われている。文学も音楽も美術もそうである。そして演劇もまた盛んである。
 フランスが文化に魅せられてから演劇は親しまれてきた。太陽王ルイ十四世もモリエールの喜劇に主演することを好んだし誰もがオペラや舞台劇に熱中した。豪華で派手なグランドオペラもフランスで生まれた。
 そのフランスで有名な一座としてコメディ=フランセーズがある。前述のモリエールにその基礎が作られ彼の後継者であるラ=グランジュの手により正式にこの名となった。時に一六八〇年のことである。
 その演目は多岐に渡った。一座の名が示すとおり喜劇を演ずるがそれだけではない。コルネイユやラシーヌの悲劇も上演する。もっとも一番よく上演されるのは創設者であるモリエールの劇であるが。
 そのフランセーズ座が創設されて何十年か経った頃であった。既に太陽王もこの世を去り彼の曾孫でありフランス一の美男と謳われたルイ十五世の時代となっていた。文化は円熟期にありそれを味わう貴族達の目は肥えたものとなっていた。彼等は日々舞台を楽しみそれを批評していた。その為舞台関係者達は一舞台一舞台に必死に取り組んでいた。
 この日もそうであった。フランセーズ座脇の控え場所は上演の準備でてんてこまいであった。
 控え場所といってもその内装は豪華である。ルネサンス調の部屋であり洒落た暖炉まである。そしてその上にはモリエールの胸像が置かれている。
 そして四つの扉がある。そして棚に鏡と小道具で散りばめられている。衝立や金色のテーブル、花模様のダマスコ織りの肘掛け椅子や腰掛が並んでいる。ゲームテーブルやチェスもある。
 扉の一つから黒い髪と瞳の背の高い女優が入って来る。東洋的な美しい顔立ちをしており均整のとれた身体をしている。そしてトルコ風の衣装を身に着けている。
 彼女は鏡の前の席に座った。そして最後の仕上げに取り掛かっている。
 もう一人入って来た。あだっぽい服を着た紅い髪と茶色の瞳をした小柄な女性である。小柄であるが胸は大きい。彼女は大鏡の前でしきりに仕草を気にしている。
 そして二人の男優が入って来た。一人はトルコの高官の服、もう一人は庶民の格好である。二人共背が高く顔立ちも整っている。高官の服を着た男は棚からターバンを取り出してそれを頭に巻いた。庶民の服の男は将棋台が置かれている席で鏡を見ている。
 そこへ年老いた男が入って来た。
 見ればやや小柄で背の曲がった老人である。服は立派だが何処か服に着られているという感じである。頭は少し禿げ上がり顔には深い皺が刻まれている。どうやら今回の舞台の裏方の一人のようだ。
「監督!」
 トルコ風の衣装を身に着けた女優が彼を呼んだ。彼はどうやら今
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ