暁 〜小説投稿サイト〜
髑髏天使
第二話 天使その十四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「そう簡単に敗れはせんよ」
「けれど彼自身はどうなの?」
「そうそう、彼は」
 また話は牧村自身についてのことになるのであった。
「戦えるの?」
「何かしてるの?」
「いや、格闘技の類はしておらん」
 しかし博士の返答はこうであった。
「そういったものはな。一切な」
「じゃあ駄目じゃない」
「相手はそれこそ何をしてくるのかわからないのに」
「しかし運動神経は見事じゃよ」
 これについては保障してみせた。
「伊達にサイドカーを乗り回しているわけではないしな。反射神経もよいし体力もある」
「そうなんだ」
「筋肉も発達しておるしな。あれでよく動けるのじゃ」
「じゃあまあ大丈夫かな」
「戦いにかけては」
「とりあえずは大丈夫じゃ」
 こう結論付けた博士だった。
「しかし。これからは」
「これからは?」
「わからないっていうの?」
「正直髑髏天使についてわかっておるのはまだ僅かじゃ」
 目が少し困ったようなものになった。
「これから何がわかるかじゃが」
「そういえば僕達も髑髏天使のこと知らないね」
「ああ、確かに」
「っていうかさ」
 妖怪達も博士の言葉を聞いたうえでそれぞれ話し合うのだった。
「そもそも髑髏天使って悪い奴を倒すんだよね」
「魔物をね」
 彼等は自分達を妖怪と言い悪い自分達の同胞を魔物と呼んでいた。ここに大きな認識があると言えた。妖怪と魔物という違いが。
「だから僕達妖怪が知らないのも当然だよね」
「大体日本に出るのってはじめてだっけ」
「そうじゃないの?」
「それについても調べていくとするか」
 博士はまた考える顔になってから述べた。
「そういうところもな」
「じゃあそのルドルフ一世やアレクサンドリアっていう場所だけじゃ済まないね」
「そうだよね、他にも一杯」
「中国も漁ってみるか」
 考える目でまた述べた博士だった。
「あの国はやはり歴史が深いからのう」
「中国もなんだ」
「うむ。あとはエジプト」
 もう一つ歴史の深い国の名前が出た。
「象形文字が読めることが役に立つのう」
「博士って何でもできるんだね」
「語学は得意じゃ」
 これについても絶対の自信があるようであった。
「あとはインドじゃな」
「その国もなんだ」
「資料を持っているという点では」
 さらに考えを巡らせていく。そのうえでもう一つ国の名前が出て来た。
「あとはアメリカじゃな」
「アメリカは歴史が浅いんじゃないの?」
「できてまだ二百年ちょっとじゃなかったっけ」
「アメリカという国の歴史はまだ若いがな」
 博士もそれは認める。
「しかし横にかなり広くまた多くのものが集まっておる」
「だからいいんだ」
「うむ。それにあの国は移民の国じゃ」
 このことも考慮に入
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ