暁 〜小説投稿サイト〜
天武帝の栗
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「余は入れられようとしている」
「そうなればです」
「太子のお命は帝の思うがまま」
「何時どうなるかわかりませんな」
「そして帝の地位もです」
「余のものとはならない、これはいけない」
 こう言われてだった。
 皇子はすぐに都を出られた、そうしてだった。 
 そのまま一旦山城の田原まで落ちられた、するとだった。
 皇子を見た里の者は妻に言った。
「旅の方だが」
「ええ、狩衣を着た人ね」
「あの人は誰かわからぬが」
 それでもというのだった。
「雰囲気が違うな」
「そうね、言われてみれば」
 妻も夫に頷いた。
「たたずまいも」
「かなりの気品を感じる」
「威厳もね」
「だからな」
 それ故にというのだ。
「どう見ても並の方でないしな」
「それじゃあ」
「ここは家に入れても何もされぬだろうし」
「そんな浅ましさは感じないし」
「高貴な方ならおもてなしするのが礼だ」
「それじゃあね」
「家に入ってもらうぞ」
 こう言ってだった。
 里の者は皇子がどなたか知らないが家に迎えてもてなした、そうして妻に言って焼き栗と茹で栗を作らせてだった。
 器に盛って皇子に勧めた、すると。
 皇子はその栗達を感謝の言葉を言われてから召し上がられたが。
 ここでだ、ご息女から頂いた鮒の中にあった栗のことを思い出され言われた。
「余いや私は栗と縁があるか」
「そうなのですか」
「その様だ、若しだ」
 栗を食べつつ言われた。
「私の願が適うなら」
「それならですか」
「この栗達の残ったものは立派な木になるだろう」
「あの、流石に火を入れた栗はです」 
 里の者はまさかとなり皇子に言った。
「木にはです」
「ならぬな」
「そうですが」
「だがな」
「貴方様の願いが適うならばですか」
「そうなるであろう」
 こう里の者に言われた、そしてだった。
 皇子が実際に残った栗を埋められて田原を後にされてからだった。
 妻にだ、こう言った。
「まさかと思うが」
「あの旅の方のお話がね」
「本当になるならな」 
 それならというのだ。
「凄いことだしな」
「それではね」
「ああ、本当に木になるか」
 焼いたり茹でた栗達がというのだ。
「見ようか」
「そうするわね」
「だから埋めた場所にな」
 その栗達をというのだ。
「印を置いてな」
「栗の木が生えたかどうかをわかる様にするね」
「そうするか」
「そうね、どうなのか」
 妻も頷いた、そうして二人でその埋めた場所に大きな石を置いた、夫婦はこの時まさかと思っていたが。
 皇子は美濃に落ち延びられてからだった。
 その地で屁を集められ挙兵されてだった。
 弘文帝の軍に勝たれ帝がご自害されたのを受けてだった。
 即位された
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ